Archive for the ‘記事’ Category

キリンビール取手工場 

土曜日, 8月 3rd, 2019

転勤族 茨城を行く

茨城新聞 20190803

74714D4

取手 江戸の里神楽

土曜日, 8月 3rd, 2019

毎日新聞 20190803

F3E25602

江戸川学園取手中・高等学校 高大連携プロジェクト

金曜日, 8月 2nd, 2019

筑波大学医学群との高大連携プロジェクト、第1回を実施 江戸取

読売新聞 201907

江戸川学園取手中・高等学校(茨城県取手市)は7月20日、筑波大学医学群と取り組んでいる高大連携プロジェクトの第1回を実施しました。同大の高橋智教授が「基礎研究について:ゲノム編集」をテーマに講義を行いました。同大との連携プロジェクトは今年で3年目です

ノーベル賞受賞者も講演!取手市

金曜日, 8月 2nd, 2019

ノーベル賞受賞者も講演!取手市で宇宙やAIなど最先端の情報を東京大学の教授陣・研究者が伝授する市民大学特別講座を実施~「東京大学EMP特別講座」~

取手市 今年最高の35度

金曜日, 8月 2nd, 2019

大子37・3度 猛暑続く 取手も今年最高 プール盛況

茨城新聞 20190822

茨城県内は1日、各地で気温が上昇し、北茨城市を含む全域で30度を超えた。水戸地方気象台によると、大子町で37・3度を記録するなど、全14観測地点のうち7地点で今年最高を更新。大子町のほか、古河市(36・9度)や笠間市(35・8度)など6地点で35度以上

取手市でも、今年最高の35度を記録した。

取手市民のうた 歌詞募集

木曜日, 8月 1st, 2019

「取手市民のうた」をみんなで作ろう 歌詞フレーズ募集
産経新聞 20190801

取手市は1日から、来年度の市制施行50周年に合わせて作る「取手市民のうた」の歌詞に盛り込むフレーズを募集する。

取手市の好きなところ、すばらしいと思うところを指定の応募用紙に20字以内でまとめ、フレーズに込めた思いを200字以内で添えて提出する。フレーズのみの申し込みも可。取手市民に限らず、同市を知っていれば個人、団体を問わず応募できる。

集まったフレーズをもとに専門家に作詞を依頼し、10月上旬ごろに完成した歌詞を公表する。

レコーディングの際はコーラス参加者も募集する。

フレーズの募集は8月23日まで。問い合わせは市文化芸術課(0297・74・2141)。

いじめって何ですか?8/3井野公民館

水曜日, 7月 31st, 2019

茨城新聞 20190731

いじめについて考える講演会「いじめって何ですか?」が8月3日午前10時から、取手市井野の井野公民館ホールで開かれる。
9F52EF5A

リトルシニア 取手が初優勝

火曜日, 7月 30th, 2019

取手が初優勝、中本牧との大接戦制す リトルシニア
日刊スポーツ 2019年7月29日

 

<リトルシニア 第10回林和男旗杯国際野球大会兼東北連盟創立45周年記念全国選抜大会:取手6-5中本牧>◇29日◇決勝◇山形・天童市スポーツセンター野球場

取手が初優勝を飾った。中本牧との決勝はシーソーゲームになり、最終7回表に1点差を追う取手が、2死走者なしから相手の守備の乱れもあって一気に4点を挙げて逆転。

中本牧もその裏、粘りを見せて1点差まで詰め寄ったが、取手が6-5で逃げ切った。8月1日開幕(東京・神宮球場ほか)の日本選手権へ向けて弾みをつける大会になった。

取手が鮮やかな「足攻」で全国大会を制した。2-3の劣勢の最終7回、2死走者なしから9番海老原柊寅(しゅうと)がしぶとく中前に落として出塁。1番秋葉晧介の三塁ゴロ、2番川原翔の一塁ゴロが失策となって同点。3番糠谷翔大の時に一塁走者が二塁に走りかけ、三塁走者の秋葉が本塁に突入。気づいた相手捕手が三塁に投げたため、迷わず走った秋葉の本盗が決まるダブルスチールで逆転に成功した。糠谷の内野安打の後、4番富岡大阿(だいあ)の左越え三塁打で2点を追加。その裏の反撃を2点でしのいで土壇場の逆転劇で初優勝した。この大会で主将を任された秋葉は「レギュラーが半分ぐらいいない中で、投手が頑張り、野手もいろんな守備について、守って勝った。ホームスチールは、捕手が送球のトップに入ったら突っ込めと。次は日本選手権で監督を胴上げしたい」と笑顔を見せた。石崎学監督は「(最終回4人目の打者の)秋葉には、お前まで回ると言っておいた」と予感が的中。「3年生36人、全員を全国大会に出すという目標で、それには全員がうまくならないとだめだとやってきて、それでよかったことを子供たちが示してくれた。日本選手権25人の選手を選ぶのが大変です」と、うれしい「悩み」もできた。

染野屋「大豆物語」2年連続金賞

金曜日, 7月 19th, 2019

紀伊民報

2019年7月15日

八代目染野屋半次郎さん製造のプレミアムライン豆腐の「大豆物語」(茨城在来)が、

一般財団法人全国豆腐連合会主催の第5回全国豆腐品評会関東大会の充填豆腐部門にて昨年に続く2年連続の金賞を受賞した。

建金商店 うたごえ喫茶

木曜日, 7月 18th, 2019

うたごえ喫茶 楽しむ 米国人名誉教授も 龍ケ崎 
毎日新聞2019年7月18日 

 好きな曲をリクエストし、歌って交流するイベント「街のうたごえ喫茶」が龍ケ崎市内で開かれた。東京都内を中心に50~80代の約60人が参加。特別ゲストとして毒性学の権威で米国在住のアンソニー・トゥー・コロラド州立大名誉教授(88)が登場。日本語で合唱し、参加者と交流した。

 会場は市内の家具店「建金商店」の貸しホールで、ギターやピアノ、アコーディオンの伴奏で合唱。トゥー氏は「アロハ・オエ」と「ゴンドラの唄」を選んだ。歌の由来を解説し、参加者と合唱した。

 この会場での「うたごえ喫茶」は主に奇数月の第1土曜に開催。主宰する若井美恵子さん=取手市=は「みんなと一緒に声を出して歌うと健康になる。刺激もあるし、連帯感も生まれる」と話す。

 トゥー氏は、オウム真理教事件でサリンを製造した中川智正元死刑囚と15回面会。昨年、「サリン事件死刑囚 中川智正との対話」(角川書店)を出版して反響を呼んだ。別の用務で来日し、知人の若井さんの勧めで帰国前日に飛び入り参加した。