Archive for the ‘地域情報’ Category

休刊日 (-“-)

日曜日, 11月 9th, 2008

コンビニで雑誌の立ち読み『お取り寄せ100』に目が行った

さがえそば
*玄ソバの殻をむき、取り出した実を丸ごと製粉した「挽きぐるみ」と呼ばれるそば粉に、むき取った殻も細かく挽いて配合*
「美味しいのかなぁ」
兄が入院していた頃「退院したら寒河江に行きたい」
よく、そんな話をしていたのを思い出した
どんな町なんだろう

タイムリーな蕎麦の記事 常陸秋そばフェスティバル 茨城新聞~
▼常陸秋そばの産地として知られる常陸太田市高柿町できのう、恒例の「常陸秋そばフェスティバル」が開かれ、大勢の行楽客が訪れた。
▼特設会場となった交流センター「ふじ」には午前中からそば通たちでにぎわい、県内外から十二店が出店した「新そば食べ歩きコーナー」を回りながら、新そばを堪能した。屋内では、国民文化祭関連の芸能発表も行われた。
▼同フェステバルは九日も開かれ、田楽祭や第六回常陸秋そば蕎麦(そば)打ち日本一名人戦などが行われる。

スヴニールママン和三盆ロールは、ロールケーキ人気1位
浅草に出かける楽しみがふえたわ(笑)
1365円は高い!

サラリーマン川柳 温暖化 おなかの肉は 段々化

 ハム「窮屈だよぅ 温度計壊れちゃったんだって?」

 ベーコン「完成まで夏より時間がかかったね 寒いからスモーカー内の温度が上がらないんだ」

こんな高カロリーな食品ばかり食べていたら太るよねぇ
第*回ハム造り ギャラリーなしのさびしい1日でした 
夕食は、手抜きのクラブハウスサンドで「ご馳走様ーーー」

  真剣に日本シリーズに観入る母 
  「野球観る時はつるしかざりが手につかないんだよ」
  「そんなに野球好きだったの?」
  片岡選手 かっこよかったね~

取手アートプロジェクト2008

土曜日, 11月 8th, 2008
井野団地内を散策すると、「かくれんぼアート」に出会えます

笠間菊あかり回廊

金曜日, 11月 7th, 2008

ただいま、夜景写真の見習い中
本日から3日間17時からの夜間拝観は無料となる
  入場無料のかわりに「この企画をどう思うか?」なる、アンケートに答えなければならない
おまけに、オカリナの生演奏まできける イベント
駐車場まで無料
笠間=菊の知名度をあげようと、街ぐるみで頑張っているのが伝わった
今年が第1回目とは思えないほどの完成度!

夜間の撮影は想像以上に電池消費量がある
一番感動した、子供たち手作りの竹あかりを撮ろうとした瞬間
「バッテリーを交換して下さい」
しまった 替えの電池がない。。。
最後2枚は携帯で撮影したが、報告できるぐらいの画質にホッ!!

明日は、商店街にも灯ろうが灯りますので、お近くの方はお出かけ下さい
高速を使って取手から1時間10分でした
筑波さんからいかれる方は、ぜひ
つくば山参詣道『竹明かりの石段』~8日
『瓦の灯りプロムナード』8日
筑波さん神社ライトアップ』~9日にも立ち寄ってほしい つくば道プロジェクト

携帯でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

木曜日, 11月 6th, 2008
駐車場でみーーーっけ
駐車場でみーーーっけ
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 北

中央タウンD棟から 北

 「お母さんとお父さんにプレゼントだよ」
25周年までカウントダウン

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

 

 「そうだ 宅配牛乳がたまったからプリン作ろう」
瓶牛乳8本卵16個砂糖300g
商売人のように作ったため、カラメルソースが足りなかったらしい
「お母さん 卵焼きみたいなプリンだったよ」
「ほんとだ」(笑)
バースディープリンに兄貴も「なんだこれ!」驚いているかもね

 

 殿方に伝授 ~毎日新聞朝刊 女の気持~
 
 殿方、自身の幸せな老後のために、テクニックを身につけましょう!

 褒めてください。料理下手な妻には「毎日、メニューを考えるだけでも大変だよな」って。体形の崩れた妻には、「君といるとやすらぐよ」って。思いつかなければ、「君が元気で助かるよ」って。お茶を1杯いれてもらったら、はい、大きな声で「ありがとう」。これでノルマ終了。なんて簡単なこと! 更に高度なテクニック。テレビを見ながら肩を抱き寄せたり、スキンシップに努めましょう。たまには背中もかいてあげましょう。オレはかゆい所に手の届く亭主、なんて。

 「オレにはとても無理!」って? そんなことはありません。昼間は無理でも暗闇は強い味方。不可能を可能にします。内心何を空想していようが構うものか、肝心なのは行動です。手をさするだけでもいい。そっと寄り添っているだけでもいい。触れ合いが大事です。女は、自分が大切にされていると信じれば、それだけで大いに満足するのです。「うっとうしい! やめてよ!」と、3度拒否されるまではがんばりましょう。

 もちろん、あなたの奥様は例外かもしれません。忘れてならぬのは、愛情、尊敬、感謝、そしてそれを相手に確実に伝えること。「たった一言」を忘れてもまだまだ続くぬかるみ、いや、老後。きっと挽回(ばんかい)できますよ!

  ^ ^* 世の殿方達に聞かせたい

心穏やかに・・・

水曜日, 11月 5th, 2008

しあわせのトンボ ~木と風と光の森で 毎日新聞5日夕刊~

・・・そびえ立つスズカケノキの黄葉が散り果てるまでにはまだ間がありそうだ。すでに葉を落としている木もあるが、春になるとこれらはすべて新緑で装い、一気に若返る。
 それに比べて人の命のなんとはかないことか。夏の終わりに同僚ががんで亡くなった。奥さんは電話口で「秋風の中を一緒に歩きたかったのですが、9月の青空を見て、もういいかと思ったのでしょうか」と話していた。
 中年期を人生の秋と言う。ぼくなど、もうそこまで来ている冬を感じる年齢だ。樹齢何百年の巨木や古木を見上げては、ああ……と声をもらし、生きているとはこういうことなんだと思う一方で、同じくらいの悲しみを覚えている自分がいる。そしてこれが人生なんだな、とつぶやいている自分もいる。・・・ 全文はこちら 近藤勝重さんのコラムのファンです

「死することは眠ることだよ」そんな言葉を思い出した
明日は兄の誕生日
気の入らない1日にカツ!!

ある献立で『あちゃら』を知る
^ ^*が今までで出会ったことのないおかずらしい
お酢の入った即席漬けのようなものなのか? 農林水産省かぶのあちゃら

袋田観瀑トンネルにイルミネーション完成
 点灯期間:通年
 点灯時間:午前8時から午後6時まで( 5月~10月まで)
        午前9時から午後5時まで(11月~ 4月まで)
約3400万円かけて照明の改良をした
30mに6000個のLEDを取り付けた
春『桜』夏『ホタル』秋『紅葉』冬『雪の結晶』をイメージした色に変化させる予定
袋田への観光客は観瀑台完成以来↑↑リピーターが増えてほしいとの町の願いが通じるか?

寒くなると『ダイヤモンド富士』のおっかけになる^ ^*
太陽が富士山に重なる様子が神秘的で好き
サンシャイン60などでもダイヤモンド富士が見られる 12日~18日16:30ごろ

たいやき神田達磨 が羽根つきたい焼きでブレーク中
上野に2号店を12月オープン 記事
街ログ東京では、動画で配信中 上野店オープンが待ち遠しい^ ^*

北海道で雪!

火曜日, 11月 4th, 2008

寒くなる前に大掃除しなきゃ(笑)
って訳で、チョットだけ窓掃除
 

*東京秋散歩のお勧め*
東京都文化財ウィーク2008開催中
特別公開されている文化財 東京都全体の文化財

第23回大阪便教会 活動報告 ユニークな教育です

国民文化祭いばらき2008
古河では、あんどんで創る文学の小径が行われている
2000基のあんどんの灯は ここ   夏の様子
次回の点灯は、8日9日17:00~19:00 市公会堂周辺

城峯公園600本の十月桜ライトアップ中
現在7分咲き 11月末まで 16:30~19:00
HAPPY RECIPE 19年11月21日にパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

晩秋にッヒマワリ100万本
静岡県袋井市『源氏とひまわりの里づくりの会』 ひまわりネット

とりで軽トラ市次回開催は、11月29日(土) グリーンセンター前
軽トラ市は、市内農産物PRと、地産地消の推進を図り、消費者に新鮮・安心・安全な農産物を提供することを目的に開催します
産業祭の記事

 

 


 
 

 

だいぶ、気温が下がりました

月曜日, 11月 3rd, 2008

 産業祭に向かう道で出会ったご夫婦に
「結婚記念日おめでとう」「^ ^*ちゃん 今日じゃないよ」
  恥ずかしい。。。手帳にかきうつす時に間違えたらしい

商工会青年部のうどんも大繁盛

商工会青年部のうどんも大繁盛

今日も軽トラック市で、トマト購入 トマトレシピ貰っちゃった
干柿が美味しすぎて、『かとう商事』さんに通い詰め
サクサクあずきなるもの発見
フリーズドライ甘納豆のこと
初食感!
サクサクあずきで検索するとヒットヒット 中国産が多い
かとう商事さんは日本産?
確認は来年の産業祭?
   伊東市湯川3-5-7 1557-36-9726 09076058509

 

白川郷合掌造りで放水訓練 出かけてみたい 
ライトアップの抽選予約にも当たらないかなぁ 出してないし。。。

B級グルメGPは『厚木シロコロ・ホルモン』初V
 H17年から「厚木の豚ホルモンのよる街づくり」プロジェクト開始
 3年でメジャーデビュー 町おこし成功だね

ルイ・ヴィトンからシティ・ガイド 東京 
『ルイ・ヴィトンシティ・ガイド 東京(日本語版)』は、いま、世界的に注目される都市・東京の伝統/最新スポット双方の魅力を、海外からの視点も交えたルイ・ヴィトン独自のスタイルで体験的に伝えています。と、あります
4200円!立ち読みさせてほしい(笑)
^ ^*さん だいぶお疲れの様子 zzz

日曜日, 11月 2nd, 2008
デモンストレーション

デモンストレーション

トラック市場
トラック市場

今日明日と、取手市産業祭が行われます
例年と大きく違うのは、『トラック市場』が加わったことですかね
殆どが100円価格で販売されています
^ ^*も激安野菜を仕入れてきましたが、干柿6個入り600円は甘い
お天気にも恵まれて売れ行き↑

緑地公園でテニスの大会があったようで、夫婦で楽しんでいる姿を横目で見ながら
『商』に徹した商人たちでした

**の日

土曜日, 11月 1st, 2008

海難にあってロシアに漂着した日本人、伊勢の国(現在の三重県)の船主、大黒屋光太夫他2名は、ロシアに10年間滞在せざるを得なかった。
帰国の許可を得るまでの辛苦の生活のなかで、ロシアの上流社会に普及しつつあったお茶会に招かれる幸運に恵まれた。とりわけ1791年の11月には女帝エカテリーナ2世にも接見の栄に浴し、茶会にも招かれたと考えられている。
そこから、大黒屋光太夫が日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ最初の人として、この日が定められた。

…と言う訳で、今日は紅茶の日でした
紅茶は、産地によって「アッサム」「ダージリン」「アールグレイ」などと種類がわかれている

  タノシイイベントモリダクサン

銀座みゆき通り 「花カーペット
晴海トリトンスクエア 「晴海インフィオラータ2008
         世界のフラワーフェスティバル インフィオラータ

アスカラ、トリデシサンギョウサイガハジマリマス
ジョセイブハ、コウレイヤキソバヲハンバイシマス
オデカケクダサイ

ミカヅキヲチュウシンニパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) シタツモリガ・・・
ヨイノミョウジョウモキレイデシタ

   ドウモ・・・ヘン、コンヤハ、コノブログハ、カタカナモードニナッテヒラガナヘンカンデキマセン????

Information

木曜日, 10月 30th, 2008

まいまいクラブ3周年記念プレゼント
この機会に是非「まいまいクラブ」会員になって素敵なプレゼントをGETして下さい

イーアスつくば
  10月31日 オープン
本日プレオープンだったようですね
しばらくの間、研究学園駅周辺は混雑しそう
梅蘭や勝丸を発見

交通規制をリアルタイム発信するシステムは県内初 ~常陽新聞10月30日~
日立市はいばらきデジタルマップを使用して道路交通情報を提供している 

無料で使える年賀はがき「tipoca」ティポカ
 *クーポンや広告などの情報がついた無料圧縮年賀はがき、切手代を広告主が負担してくれる*
独自のお年玉くじもついている
一人あたり、最大160枚まで利用可能です
申し込んでみようかなぁ
  「行ってきました」
申し込み は簡単でした
  「申込多数の場合は抽選です」

東京モード学園コクーンタワーは、50階建て200mに1万人の学生が通う
ライトアップも素敵です こちら