Archive for the ‘地域情報’ Category

10月9日は取手野外映画祭ー茨城新聞ー

日曜日, 9月 25th, 2011

茨城新聞20110924野外映画祭

食をテーマにした映画映像を上映する

東京ごはん映画祭』が10月8日~23日 東京都写真美術館ホールで行われます

ごはんつき上映会なんてユニークです

アイディア一つで人は集まるのですね

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

日曜日, 9月 25th, 2011

ガスタンクが巨大カメラに 10年に1度の定期点検活用 ~常陽新聞20110925~

ガスタンクにレンズを取り付けて巨大なカメラに変身させ、 内側のタンクの底に、

 周囲の風景を映し出したアート作品が24日、 取手市井野、

東日本ガス取手本社内で関係者にお披露目された。
 
10年に1度のタンクの定期検査時期を利用して、

東京芸術大学の佐藤時啓教授が制作した。

佐藤教授は、 カメラの仕組みを用いた巨大装置を制作し、

 周囲の風景を長時間露光する写真作品など、 光をテーマにした写真家として知られる。
 
「ガスタンク・カメラオブスキュラプロジェクト」 で、

取手アートプロジェクト実行委員会 (池田政治委員長) が、

 タンクを所有する都市ガス製造・販売会社 「東日本ガス

」 (飯島徹社長、 本社・千葉県我孫子市) と共同で開催した。
 
タンクは直径23㍍の球体。 通常は約6000立方㍍の

都市ガス (天然ガス) の気体が入っている。

 定期検査のため内部のガスが抜かれたタンクの上部に、

 直径20㌢のレンズと鏡を取り付け、

タンク内側の底部をスクリーンに見立てて映像を映し出した。
 
真っ暗なタンクの内側には、 上部のレンズから光が差し込み、

青い空に浮かぶ白い雲や、 地平線に沿って県立藤代高校校舎、

 日清食品関東工場などのほか、 遠くに筑波山などが映し出された。

常磐線の線路を鉄道が走る様子もとらえられた。
 
24日は取手アートプロジェクトや東京芸大の関係者約50人が参加した。

 参加者は、 約2㍍のはしごをよじ登って、

 タンクの底の約50㌢の円形の穴から真っ暗なタンクの内側に入り、

幻想的な世界に浸った。 市内から参加した主婦の鈴木泰子さん (64) は

 「宇宙にいるような神秘的な体験だった」 と感想を話していた。
 
佐藤教授は 「球体のタンクは、

光が水晶体を通って網膜に映像が映し出される眼球と同じ構造をしている。

尋常でない空間の中で、 巨大な光の彫刻を体感してくれれば」 と語っている。

 

取手駅からガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト専用バスで東日本ガスに向います

取手アートプロジェクト2011

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクトが

東日本ガス㈱の球形ガスタンク解放検査のタイミングを利用して行われました

ガスタンクにカメラを設置し内部に入り撮影したものです

明るさが足りずタンク内部のわずかな光をとらえることができませんでした。

5年後の一般公開に再トライ!

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

描きかえられるこんなガスタンクになる

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

足場に包まれたガスタンク

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

佐藤時啓(ときひろ)さんの活動映像放映

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

いざ タンク内部にGO!

ガスタンク・カメラオブスクラプロジェクト

タンク内部には白いシートが引きつめられていました

声が響き渡る真っ暗で不思議な空間は、動画でご覧ください

 

アートプロジェクトよりお知らせ

TAP

台風15号 利根川増水2日目

金曜日, 9月 23rd, 2011

白目盛まであった水位がだいぶ下がりました

台風15号 利根川増水2日目

台風15号 利根川増水2日目

「ここまで水位があったぞ!」

木が物語っています

アジアカントリーGCは水害を免れたそうです

台風15号 利根川増水2日目

明日はいいお天気のようです

台風15号 利根川増水2日目

台風15号で利根川増水 取手

木曜日, 9月 22nd, 2011

朝 我が家のベランダ 荒れていました

台風15号

台風15号で利根川増水

台風15号で利根川増水

台風15号で利根川増水

台風15号で利根川増水

台風15号で利根川増水

 ピークはこれから・・・

 台風15号 利根川増水 取手緑地運動公園 2011.09.22

風15号 利根川増水 利根パークゴルフ場 2011.09.22

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ

水曜日, 9月 21st, 2011

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ 白山かくれんぼが

2011年10月11日白山商店街にオープンします

スタッフがペンキを塗りました

全てがてづくりです

 

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ 白山かくれんぼ

白山かくれんぼの鳥手羽かくれんぼは

拝借景の葛谷さんがレシピを考案しました

「ん なんだろう この隠し味 いける!」

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ 白山かくれんぼ

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ 白山かくれんぼ

同じ味付けでも骨まで食べられるように揚げてみました

鳥手羽かくれんぼアンテナショップ 白山かくれんぼ

 

白山商店会白山小学校近くです

お近くに来たた時はお声をかけてくださ~い

 

鳥手羽かくれんぼチームさんは、こんな活動もしています

鳥手羽かくれんぼ

 

鳥手羽かくれんぼ

星あかりお疲れ様会

水曜日, 9月 21st, 2011

星あかり後1ヶ月経過・・・

スタッフ全員がゆっくり集まれる日が明日に迫りました(笑)

 

お手伝いいただいた皆様とゆっくり語りあいたくて

メンバーはお疲れ様会の準備を進めています

HappyRecipeの読者の方も何名かいらっしゃいます

楽しみです^ ^*

 

スタッフの1人雨宮さんが

ラッピング協会で2011年「シモジマラッピング賞」をいただきました

年々華やかになるラッピングから原点に戻って

プレゼントのわき役に徹したワクワクするような包みを考え賞をいただき

「とても嬉しい」と話されました

 

シモジマラッピング賞

アン&ベベのお店に展示してあります

ラッピング

ラッピング

米村でんじろうサイエンスショー

火曜日, 9月 20th, 2011

「米村でんじろうサイエンスショー」電話予約開始しました!!

12月4日(日)①13:30②16:00

全席指定2,000円※3歳以上有料。2歳以下は膝の上のみ無料

取手市民会館 ℡0297-73-3251

チケットぴあ ℡0570-02-9999(Pコード:619-809)

10名以上でお申込いただいた場合は団体割引料金1800円

取手蛍輪 盛り上がりましたね

日曜日, 9月 18th, 2011

第7回取手蛍輪開催

朝夕が涼しくなる頃に取手蛍輪行われていたなぁ

・・と、過去の日記を読み返してみた

確かに同じころ開催しているが

今年は蒸し暑かった

 

旧取手とうきゅう1階駐車場での開催

恒例立体駐車場からの撮影です

全走者が紹介された時の様子です

編集間に合わなくてごめんなさい

今夜はこの部分をご覧ください

 

2010 の開催様子

浅草灯籠会 あさくさとうろうえ

土曜日, 9月 17th, 2011

静かな境内で浅草灯籠会が行われていました

2011年9月17日(土)~9月24日(土)まで

日没 ( 17:30ごろ ) から 21:00まで【開催場所】

浅草 浅草寺本堂西側 影向堂付近 淡島堂付近から花やしき通り

  浅草灯籠会ギャラリーでは、点灯式の様子がご覧いただけます

浅草灯籠会

火の丸で なでしこつつむ 乙な夏

浅草灯籠会

希望

浅草灯籠会

五重の塔

浅草灯籠会

祈り

浅草灯籠会

歌舞伎界からも

 

水郷潮来月まつり開幕

9月17日18日

10月1日8日9日15日

2千本のろうそくで会場を灯します

問 0299-63-3154

活き生きとりで カラオケ大会

土曜日, 9月 17th, 2011

第1回 活き生きとりでカラオケ大会が、取手市福祉交流センターで行われました

72名が約7時間にわたって歌声を披露

カラオケコミュニケーションの輪が広がりました

実行委員長の山本さん お疲れさまでした

活き生きとりでカラオケ大会

活き生きとりでカラオケ大会

活き生きとりでカラオケ大会

活き生きとりでカラオケ大会