つくば市葛城小学校近く
TXが地下に入り込む場所
ニワトリ小屋発見
フェンス下をTXが走る
研究学園駅方面
つくば駅方面
つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は開業5周年イベントとして、
子どもたちの絵画を車内に展示する「こども美術館列車」を9月5日まで運行している
秋葉原-つくば駅間を毎日4~7往復している
つくば市葛城小学校近く
TXが地下に入り込む場所
ニワトリ小屋発見
フェンス下をTXが走る
研究学園駅方面
つくば駅方面
つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は開業5周年イベントとして、
子どもたちの絵画を車内に展示する「こども美術館列車」を9月5日まで運行している
秋葉原-つくば駅間を毎日4~7往復している
若干修理された見晴らし台
タン坊
閉店間際「満車?」
大きなエコバック持参したのに。。。
エレベーターから見えた「祝取手市制施行40周年 みんなで創ろう ふるさと取手」
とりで旅行センターさんの張り紙
閉店時間が近づく
シャターが下がり
従業員さんたちの目に涙
いつか、TVで観たワンシーンのよう
これが終わりではなく始まりでありますように
訳もなく取手駅西口に出没
ここに立って取手とうきゅうオープニングイベントに心躍らせていた
あれから25年
ただ今、取手宿ひなまつりの企画思案中
閃きがない 制限のある場所ばかり・・と愚痴っても仕方がない
西口に灯りを灯したい・・さて、どうする?
本日までの開催と紹介されてきらりに出かけた
取手の魅力を紹介している人たちの心に触れたなぁ
^ ^* 市民会館楽屋口に来たのは何年振りでしょう!
先輩が、はいだしょうこコンサートの担当者でした
御蔭さまで1週間でチケット完売!
開演1時間前 市民会館周辺は小さなお子様連れの方がたっくさんいましたね
次回、どんな企画をしてくれるか楽しみですねぇ
八重洲ニュータウン自治会 祭りの準備ができました。
明日夜、八重洲ニュータウン自治会館前にお出かけください
堤歯科医院のお魚くんたち
水槽を久しぶりに見たような気がしました
いいですねー
取手で「多才な美術展」24日から ~常陽新聞100824~
北野武さん、松本零士さんら91人が出品
各界著名人の美術作品を紹介する第12回「文化人・芸能人の多才な美術展」が24日、取手市取手2丁目のナガタニビル3階「とりでアートコンシェルジュ」で始まる。テーマは「拡げよう文化の輪・芸術は世界を救う!」。芸能人や歴代総理、漫画家など、91人が約160点を出品している。県内では3回目の開催。期間は9月27日まで。
今回の展示規模は過去最大。「地球環境保護と文化財救済活動支援のチャリティー企画」として開く。タレント・映画監督の北野武さんがポスターカラーで描いた「七福神」、故美空ひばりさんが生前に心境をつづった未発表の水彩色紙「クレオパトラ…」、漫画家の松本零士さんが「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」などの人気キャラクターを描いた原画「わが青春の心の友人たち」など、展示作品はさまざま。
鳩山由紀夫前内閣総理大臣をはじめ歴代総理、谷垣禎一自民党総裁など国会議員ら21人も協力。個性あふれる作品を寄せている。
同展は福祉活動支援を目的にスタート。2006年からは、文化財保存活動支援チャリティーとして実施してきた。今回「地球環境の悪化と、その結果による文化財保存への悪影響」を視点に加えて開催。出品者は無償で作品展示に協力し、収益は文化財保護支援を行う財団に寄付される。
展示作品に堅苦しさはなく、著名人の意外な一面や、誰もが知る漫画のキャラクターを見られるなど、エンターテインメント性豊か。美術への関心、創作意欲を呼び起こすような展示となっている。
同展実行委員会の松岡久美子事務局長は「特別賛助出展でプロを入れた。本業ではない芸能人の作品も質が上がってきている。いつもテレビで見ている人たちの作品を一堂に集めた、見どころある展示」と話し、多くの来場を呼び掛けている。
開館は午前11時から午後6時。入館料は500円、中学生以下無料。作品の問い合わせは「ラリス内、実行委事務局」(電話03・5771・6555)、会場についての問い合わせは「とりでアートコンシェルジュ」(電話0297・73・5505)まで。
本日8月24日 ナガタニビル3階にて、熊田曜子さんトークショー&サイン会が行われます
1回目13時~ 2回目15時~ 入場無料です
氏神様である愛宕神社礼大祭でした
神輿はみかけるけれど、国道6号によって遮断された形になった愛宕さま
数十年前の農繁期におばあさんに預けられた時のこと
利根町から母に見送られ大利根交通バスに乗せられ取手に着いた
迎えがなく、駅前交番のお世話になった
迎え人に忘れられていたらしい
別の日
愛宕神社祭礼で、この階段付近で迷子になり一斉放送に助けられた
階段はもっと長かったように記憶している
この辺りに防空壕もあったそうだ
国道6号を東京方面から土浦方面に向かい、利根川を渡ってすぐ左に見えるこれ⇓の裏手にある
看板に遮られているが、風格のある1本さくら
午後4時
坂東太鼓の演奏でとりで利根川灯ろう流しが始まりました
Swing80 ジャズ演奏が続きます
灯ろうが並べられていきます
灯ろう流しに参加される方が減っているような・・・
灯ろうを見守る参加者たち
6時灯ろう流しがはじまりました
送り火
こんなハプニングも
昨年の様子です 〆は打上げ花火で! 命に感謝して^ ^*