【161例目】新型コロナウイルス感染症患者の発生について
産経新聞 20200426
・・・・韓国では、日本の様子について
「東日本大震災ではあんなに素晴らしかった日本人が、
コロナでは一致団結していないようなのが不思議ですね」
という声をよく聞く。・・・・・
【161例目】新型コロナウイルス感染症患者の発生について
産経新聞 20200426
・・・・韓国では、日本の様子について
「東日本大震災ではあんなに素晴らしかった日本人が、
コロナでは一致団結していないようなのが不思議ですね」
という声をよく聞く。・・・・・
とりかめくんマスク🐢が完成
産経新聞 20200422
取手市は21日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入札を郵便でも可能にすると発表した。
対象となるのは130万円以下の工事と50万円以下のコンサルタント業務、業務委託・物品役務など。
期間は20日から当面の間としている。入札書は入札の前日までに担当課に必着で、持参も認める。
結果は落札者のみに電話連絡を行い、それ以外の参加者には連絡しない。
問い合わせは、同市管財課0297・74・2141。
取手市新町の利根川河川敷
ニホンサクラソウが満開です。
HappyRecipeより
鑑賞していると、関係者の方が声をかけてくれました。
「よかったらお持ちください」
?
「この場所が、駐車場になるそうです。
市の方が、お花をほしい方に差し上げると広報してくださっているようです。」
広報はこれからかしら?
種から育てた5万株がお花好きの方に届きますように・・・
鉄橋下から、駐車場が延長されるらしいです。
1年後?2年後?
《新型コロナ・感染拡大防止》取手署、窓口に仕切り 署員が手作り 飛沫感染未然に
茨城新聞 20200418
新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染を未然に防ごうと、取手警察署(岡田宗久署長)は15日から、透明のシートを窓口に設置した。各種手続きに訪れた市民と、応対する署員それぞれの健康を守るための措置。シートは、日曜大工を趣味とする署員が手作りした。
感染拡大を受け、岡田署長が対策を講じるよう呼び掛けたところ、日曜大工にいそしむ交通課の男性巡査部長(42)が「私、作れます」と手を挙げ、1日で完成させた。材料費のみは署が負担したが、業者に依頼するよりは割安になったという。
署の天井が高くシートをぶら下げることが難しかったことと、換気の効率も考え、受け付け台への据え付け型とした。その出来栄えに、署員からは「本職が作ったよう」と感嘆の声が上がった。
シートは1階の交通課と会計課、2階の生活安全課の窓口に、それぞれ設置されている。