Archive for 5月, 2014

2040年、県内の18市町村「消滅可能性都市」

土曜日, 5月 10th, 2014

人口推計 想像以上にショック 2040年、県内の18市町村「消滅可能性都市」 

毎日新聞 20140509

8日に発表された「日本創成会議・人口減少問題検討分科会」の2040年市町村別人口推計で

県内では18市町村が「消滅可能性都市」と判断された。

18市町村のうち大子、河内、五霞の3町は人口も1万人を切ると推計され、消滅の危機がより深刻になっているとみられる。

3町からは「今回示された数値は想像以上にショック」との声も漏れる。

同分科会は人口動態が変わらず、

40年の20〜39歳女性人口推計が10年比で50%以上減少する市町村を消滅可能性都市と定義。

県内では(1)大子町(減少率72・6%)(2)城里町(同67・0%)(3)河内町(同66・1%)

(4)常陸太田市(同64・3%)(5)稲敷市(同63・3%)の順に高かった。

大子町は14年4月現在、高齢化率(39・2%)も県内トップ。

中学生までの医療費無料化など子育て世帯を対象にした対策をすでに実施しているものの、

自然減も多く、効果は出ていない。

町まちづくり課は「若者から『働く場所があれば、町に戻りたい』という話も聞く。

子育て支援策を継続しながら、企業誘致などで外部の活力を導入する事業を展開したい」と新規施策を急ぐ考えだが、

大きな雇用創出を生む企業誘致は難しいのも現実だ。

40年の人口推計を見ると、県内では(1)河内町5369人(2)五霞町6051人(3)大子町9503人の順に少なかった。

飲料メーカー「ヤクルト」など大手企業の工場が立地する五霞町は05年度から、

一戸建て住宅を建てた人を支援する制度を実施。

しかし、人口減少に歯止めはかからず、過去10年間で総人口は約1000人減少している。

町政策財務課は「どのような支援策が効果的か、アンケートなどを通して対策を練りたい」と対策に苦慮する。

また、河内町も05年度から「次世代育成支援金制度」を創設し、第2子以上を出産した世帯に支援金を給付している。

町企画財務課は「今後は、地方での生活を希望する都内在住者を取り込めるような施策を展開したい」と話している。

毎年5月8日と10月に放水される幻の樽滝

土曜日, 5月 10th, 2014

樽滝:幻の滝、復活 長野県木島平 毎日新聞 20140509

木島平村の樽滝(たるだき)で8日、水力発電所の放水に伴い、半年ぶりに水流が復活した。

見物客らは、「幻の滝」の落差50メートルの豪快な流れと新緑のコントラストを写真に収めるなど満喫していた。

村観光協会によると、樽滝は1923年、中部電力が水力発電所の余った水を流したことでできた人工の滝。

現在は、観光協会が近くの玉滝不動明王例祭(5月8日)に合わせて1日限りで放水。

昨年からは、紅葉の季節でも楽しめるよう、10月にも行っている。

2013年個人撮影YouTube

笠間稲荷の藤が紫色のカーテンに

土曜日, 5月 10th, 2014

茨城新聞動画ニュース 20140509

小野小町伝説田んぼアートで蘇る

土曜日, 5月 10th, 2014

常陽新聞 2014050

田んぼが緑色の絨毯になる頃、田んぼアートのこまちさんに会えますね。

6/9田植え申込受付中

小町の館HP

20140510_23

日本モンゴル文化交流センター取手に設立

土曜日, 5月 10th, 2014

常陽新聞 2014050920140510_22

守谷市非公認きゃら「もりやもり」

土曜日, 5月 10th, 2014

茨城新聞201405088

20140509_20

もりやもりは、「守谷」と「やもり」のごろ合わせ

MOCOフェスタ2014マスコットキャラです。

森のポシェットにはたくさんの幸せがつまっているんだって

体は緑の街・・・黄緑

腹は環境美化と清潔感・・・白色

指先と腹の青い線・・・市内を流れる利根川・小貝川・鬼怒川・空

5月10日11日守谷駅前で行われるMOCOフェスタに会いに来てね。

デビューするよ~

20140509_21

あれれ フェスタに参加したふなっしーもどき あやっしー

ネモフィラと青い空企画大成功

金曜日, 5月 9th, 2014

ひたち海浜公園、入場者数が最高 産経新聞20140508

国営ひたち海浜公園(ひたちなか市馬渡)は、ゴールデンウイーク(GW)期間中の5月4日に、

1日当たりの入園者数が7万1620人となり、開園以来過去最高を記録したと発表した。

3日の入園者数も5万7459人で無料入園日を除くと過去3番目となり、

有料入園日の入園者数ベスト3のうち、今年のGW期間中で1位と3位にランクインした。

^ ^*

ネモフィラ効果でしょうか?

企画した方のアイディアがすばらしいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

笹本恒子・著「99歳、現在進行形ね。」

木曜日, 5月 8th, 2014

100歳の写真家笹本恒子さん著書「99歳、現在進行形ね。」を出された時の取材風景

笹本恒子さん写真展開催

日本新聞博物館 2階 企画展示室にて開催中~

2014年6月1日(日)午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

神奈川県横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター内

Tel:045-661-2040

 

笹本恒子さん語録

友だち大尽なの

つらいことは一生懸命、忘れるわね

60過ぎても爛熟よ。死ぬまで爛熟

60歳、70歳の人が「することがない」なんていっているのを聞くと、冗談じゃない、もったいないって思う

おしゃれにはお金を使わず、頭を使う

どんどん冒険して、色を味方につけましょうよ

^ ^*

年齢には無関係に「粋」でありたいものです。

 

龍ヶ崎ブランド

水曜日, 5月 7th, 2014

龍ヶ崎と名のつくブランド品が目につくこの頃です

龍ヶ崎コロッケ・龍ヶ崎ファーストトマト・龍ヶ崎焼きそば 他にもあるのかなぁ

DSC05738

 

 

面足神社に続く新緑

水曜日, 5月 7th, 2014

DSC05698

DSC05701

DSC05702

DSC05705面足神社

毎年楽しみにしている新緑です。