安価な「レーザープロジェクター」を探しています。
まちおこしの一つとして使わせていただきます。
(@_@;) 自分でつくれるのですね。
理女子の頭脳が欲しい^ ^*(笑)
安価な「レーザープロジェクター」を探しています。
まちおこしの一つとして使わせていただきます。
(@_@;) 自分でつくれるのですね。
理女子の頭脳が欲しい^ ^*(笑)
BGMで聴いていたラジコから流れた歌詞が忘れられなくて・・・
Haruka Hummingbird 「のぞみ」
YouTubeで聴けるときがくるといいな
のぞみ のぞみ
少しだけ早く 少しだけ小さく 生まれてきた大切な命
君が宿ったと聞いたとき 僕らは抱き合って喜んだ
でも生まれた君はちょっとだけ ほかの子と違っていたんだ
2歳の誕生日が近づくと周りの友達は走り回り
楽しいおしゃべりがもう始まっていた
せめて一言「つらい」とだけでも言ってくれたら…
君は“ゆっくりな子”だってある日僕らは気づいたんだ
それなら君が育つ喜びがゆっくりと長く続きますように
のぞみ のぞみ
少しだけ早く少しだけ小さく 生まれてきた命
のぞみ のぞみ
少しでも幸せに 君を愛するたくさんの 人たちに囲まれますように
「痛い」なんて決して言わずに、君はいつも我慢するのに
誰か悲しそうにしてると涙を流してくれるよね
16歳になった君には足し算さえもやっかいだけれど
そんなことよりもっと大切なもの神様からいつでももらっているんだね
パパは大きな傘を一つ ママは小さな傘をたくさん作ります
君の人生に冷たい雨がかからない ように
のぞみ のぞみ
君は生まれてきた その胸に僕らへのメッセージを抱いて
のぞみ のぞみ
君のほほえみは教えてくれる 命の尊さ命の美しさ命の素晴らしさを
進化するCafé 温々亭
お客様の要望にお応えして?
新メニューが増えました。
ナポリタン・きのこのパスタ・オリジナルシロップ掛けかき氷・・・
ナポリタンはデザートつきで500円です。
お出かけくださいね。
オーナートの会話も楽しいですよ。
取手駅西口 デッキ開通で歩行者54%増 毎日新聞 20140619
取手市の取手駅西口に3月に開通した歩行者デッキによって、歩行者の通行が54%増えたことが分かった。
18日の市議会取手駅北土地利用構想調査研究特別委員会で市が報告した。
歩行者と自転車の分離も進み、中山祐一都市整備部次長は「歩行者の安全確保に寄与している」と述べた。
歩行者デッキは総延長168・7メートル。
西口から右手に上り坂となっている通称・治助(じすけ)坂(市道)に並行させて市などが建設した。
歩行者専用で自転車は通行禁止となっている。
市の調査は、昨年4月11日と、今年5月23日(いずれも平日)の午前7時〜午後7時に実施した。
調査結果によると、デッキがなかった昨年の治助坂の歩行者は2414人。
これに対し、今年の調査では治助坂1578人、デッキ2146人で計3724人。
治助坂の減少分(836人)を大幅に上回る人がデッキを行き来していた。
また、同調査で治助坂の自転車通行量は751台から1062台に増えた。市がデッキ脇に4月に開設した立体駐輪場の効果が表れた形だ。
先人の贈り物 巨木 毎日新聞がんばっペン 20140619
市街地の随所に数百年前から生き続ける巨木がそびえる。
圧倒的な存在感だ。
また、光合成によって刻々と酸素を供給してくれる。
今月初め、取手市主催の「巨木・名木めぐりツアー」に同行した。
道沿いの木々、垣根、庭木も含めて多様な緑の多さ、自然の恵みの偉大さに感謝した。
同ツアーは今回が10回目。
国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員で、取手市緑の審議会会長でもある渡辺剛男さん(76)が講師を務める。
県南地区の高校で長年教べんを執ってきただけに説明は分かりやすい。
例えばヒノキの見分け方。葉の裏に小さな「Y」字が連なるのが特徴だ。
巨木の定義は、地上から高さ1・3メートルで測った幹の回りが3メートル以上の木。
渡辺さんの調査によると、市内の巨木の数はスダジイやケヤキなど26種190本に上り、全国市町村で18位だ。
「首都圏から40キロ圏内の街では本数が多い。
神社・仏閣、篤農家などが多いからです」と渡辺さん。
まさに先人の贈り物だ。
渡辺さんが会長を務める「取手自然友の会」でも毎月、植物の観察会を続けており、今月20日は東京都調布市の神代植物公園で開催する。
午前8時50分、取手駅東口集合。
交通費別で参加費100円。
毎日新聞 20140618
蕎麦打ち体験・・・難しい。
常陽新聞 20140618
産経新聞 20140618
毎日新聞 20140617
産経新聞20140614
取手市藤代庁舎水と緑と祭りの広場遊歩道が
「ユーバストリート」と名付けられ看板を設置しました。
茨城新聞20140516
コンビニでこの記事を目にしたギル市長さんからの連絡で
市長さんに新聞をお渡しすることが出来ました。
水と緑と祭りの広場は、ユーバガーデンとも呼ばれています。
Garden繋がりってことで、市長さんにゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」のハガキをお渡ししました。
説明に四苦八苦(笑)
市長さんもホームステイしているようです。
取手JAZZ DAYz!2014開催
2014年9月27日(土)・28日(日)両日取手市民会館及び福祉会館にて開催
ただ今パ-カッション ワークショップ参加者募集!!
プロアマを問いません。
福祉会館特設会場出演団体募集中。
お問合せ
〒302-0005 茨城県取手市東1-1-5
公益財団法人取手市文化事業団(取手福祉会館内)
℡ 0297-73-3251 Fax 0297-72-5400
E-mail LEK00644@nifty.com
やらなきゃよかった。
今日の草取り。
ハックション!
ティッシュがなくなりそう。
肩にしこりが2つ。
リンパが腫れているのはこれが原因?