Archive for 11月 25th, 2015

日立駅前に直結して避難階段が完成

水曜日, 11月 25th, 2015

避難階段完成 茨城県日立駅前に直結 津波で浸水想定 
毎日新聞 20151124
 津波で浸水が想定される日立市旭町1に避難階段が完成、20日から使用可能となった。日立市が復興交付金事業として約1億円を投じ、建設した。

 市道路建設課によると、海岸沿いにある同地区は津波シミュレーションで2〜5メートルの浸水が想定される。35世帯(105人)が生活する幅約400メートルの区域には、津波時に高台に直接避難できる道路がない。このため、区域内の中間点付近にJR日立駅東口の駅前広場に直結する階段を設置した。

 避難階段は鉄骨造りで高さ21メートル。階段や踊り場には、足音が響かず、滑りにくい床材を使用。人感センサーをつけたLEDスポットライト8基も設置した。

 これにより35世帯の住民は、避難場所に指定されている同駅西口の日立シビックセンターに到着する時間が、近くの市道を使うより約5分短縮されるという。

DSC04703

「住まう、守谷。」茨城県守谷市PR動画

水曜日, 11月 25th, 2015

守谷市の魅力、動画でPR 
秋葉原まで32分、住みよさランキング1位…定住人口増へ市が公開 
毎日新聞 20151125

 守谷市は定住人口を増やすため、宣伝用動画「住まう、守谷。」を制作し24日、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。男児1人と若い夫婦の家族を主人公に、守谷の魅力と暮らしやすさを伝える内容だ。ママ、パパ、キッズ(子供)の3バージョンで、全編5分半。

 つくばエクスプレス(TX)で守谷−秋葉原32分の近さを強調、豊かな自然、おしゃれなイタリア料理レストランもある街をアピール。住みよさランキング(東洋経済新報社)で2008年に「全国1位」となるなどのデータも織り交ぜた。

 宣伝動画はDVDにも収録し、不動産開発業者などに配布を始めた。同時にこの内容を要約したリーフレット(A4判4ページ)を1万5000部作製、市役所などで配っている。

勝海舟揮毫の額 利根町役場で展示

水曜日, 11月 25th, 2015

茨城新聞 20151126

20151125-i

散歩道:子育て地蔵がご開帳 利根町 
毎日新聞 20151125

 利根町布川の徳満寺で24日、元禄年間から伝わり、子育て地蔵として知られる地蔵菩薩(ぼさつ)立像がご開帳された。高さ約2メートルの木彫で、町指定文化財。高熱を出した子供の父親が寺の地蔵に祈り続けると7日目に回復したという民話がある。開帳は年一度。最終日の29日正午と午後2時の2回、護摩たきを行う。28、29の両日は「地蔵まつり」が開かれ、青空市や野だて(雨天中止)を予定。

心のタスキ 矢崎崇さん

水曜日, 11月 25th, 2015

常陽新聞 20151126

25C6E8E3

ゆめまっぷの会主催 ゆめあかり3.11等では、葵設備さんに大変お世話になっています。