注文後何カ月待って届いた?
とっても貴重なバターです。
あらぁ 柏高島屋やグルメフェスタインモリヤも なかほら牧場店舗?
今度行ってみよう!
運動参加で「金」目指す チャレンジデー 取手市初参加へ
茨城新聞 2018年5月8日
自治体間で運動した住民の参加率を競うスポーツイベント「チャレンジデー」に取手市が初めて参加する。人口規模が同程度の自治体間で、制限時間内にスポーツを行った住民の割合を競うもの。5月の最終水曜に全国一斉に行われる行事で、当日は市内各地でスポーツ行事も催される。
チャレンジデーはカナダ発祥で、日本では1993年から笹川スポーツ財団が開催。健康づくりや地域活性化を目的としている。
今年は全国121自治体が参加し、取手市は山形県米沢市(人口約8万1700人)と対戦。30日午前0時〜午後9時までの間、15分以上運動した人の参加率を競う。対象者は当日、市内にいる人で通勤・通学者も可能。運動した人は午後9時半までに電話やファクスなどで市に連絡する。
参加率に応じて財団からメダル認定証が贈られる。藤井信吾市長は「金メダル(参加率50%以上)を目指す」としている。昨年参加した行方市と常陸太田市はいずれも金メダルで、今年も参加する。
当日は市内で行われる国体競技やパラスポーツが体験できるイベントが開かれたり、ボウリング場で料金が割引になったりする。問い合わせは実行委員会(電)0297(74)2141。
(鈴木里未)
取手市消防本部 大型照明器付き新型消防車導入
毎日新聞2018年5月6日
取手市消防本部は、屋根に大型のLED照明器が付いた新型消防車1台を導入した。照明は250メートル先で新聞が読めるほどの明るさがあるという。
これまで夜間の消防活動では投光器、発電機とコードリールの3点セットを消防車に積み、現場到着後に設置していた。新型消防車では、現場到着後すぐに照明を当てられる。
同車の購入費用は約6600万円。戸頭消防署に配備した。
取手ジャズデイズ プロとアマ25組競演 19、20日
毎日新聞2018年5月3日
ジャズの祭典「取手ジャズデイズ」が19、20両日、取手市民会館(取手市東1)で開催される。県南や関東各地のプロとアマの奏者25組が、大ホールなど館内外3会場で競演する。
両日とも午後5時からのプロのステージは有料(両日とも前売り2500円、当日3000円)。アマは無料。
市と市文化事業団の主催で8回目。毎年秋に開いていたが、今年は7月から来年3月まで大ホールの改修工事があるため、繰り上げた。
アマチュアは、19日に午後0時15分から地元アマチュアフルバンド「Swing‘80」や、東京芸術大ビッグバンド「MANTO VIVO」など計13組、20日は正午から10組が出演する。
一方、プロは両日とも各2組が演奏する。19日は、女性4人の「じゃず撫子(なでしこ)」▽国府弘子スペシャルトリオと押尾コータロー。20日は、奥田弦トリオ▽寺井尚子クインテット。
チケットは取手市民会館(0297・73・3251)や龍ケ崎市文化会館(0297・64・1411)などで販売中だ。
平成30年は5月30日に全国で一斉に開催される住民総参加型のイベントで、
人口規模がほぼ同じ自治体間で、午前0時から午後9時までの間に
15分間以上継続して運動やスポーツをした人が何人いるかを競います。
取手市は今年がチャレンジデー初参加ですが、その初対戦の相手は山形県米沢市(チャレンジデー参加3回目)です。その米沢市の中川市長と、取手市の藤井市長が、インターネットテレビ電話を使ってエール交換を行いました。
参加率50%を目指します。・・・と
自治会主催のイベントもあります。
チャレンジデー三町自治会主催 競技体験会(中央タウン・白山・八重洲)
グランドゴルフ、輪投げ、チューブ体操、いきいきヘルス体操を行います。
三町以外のかたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
参加希望のかたは、直接会場にお越しください。
会場
八重洲公園(住所 新町5)
八重洲ニュータウン自治会館(住所 新町5-1-1)
時間
午前9時から午後3時
参加費
無料
問い合わせ先
中央タウン(担当 松島)
電話 0297-73-1574
白山(担当 椎名)
電話 0297-72-1843
八重洲(担当 牧)
電話 0297-74-9818
お気に入り
Fleur — フルール —
フルーツとマスカルポーネクリーム 素晴らしいコラボレーション(笑)
取手ジャズデイズ プロとアマ25組競演 19、20日
毎日新聞2018年5月3日
ジャズの祭典「取手ジャズデイズ」が19、20両日、取手市民会館(取手市東1)で開催される。県南や関東各地のプロとアマの奏者25組が、大ホールなど館内外3会場で競演する。両日とも午後5時からのプロのステージは有料(両日とも前売り2500円、当日3000円)。アマは無料。
市と市文化事業団の主催で8回目。毎年秋に開いていたが、今年は7月から来年3月まで大ホールの改修工事があるため、繰り上げた。
アマチュアは、19日に午後0時15分から地元アマチュアフルバンド「Swing‘80」や、東京芸術大ビッグバンド「MANTO VIVO」など計13組、20日は正午から10組が出演する。
一方、プロは両日とも各2組が演奏する。19日は、女性4人の「じゃず撫子(なでしこ)」▽国府弘子スペシャルトリオと押尾コータロー。20日は、奥田弦トリオ▽寺井尚子クインテット。
チケットは取手市民会館(0297・73・3251)や龍ケ崎市文化会館(0297・64・1411)などで販売中だ。
コブハクチョウ ひな、産毛ふわふわ 龍ケ崎
毎日新聞2018年5月2日 地方版
GW 愛らしい動物、各地で
龍ケ崎市豊田町の旧小貝川で、コブハクチョウのひな5羽がお目見えした。親鳥を先頭にすいすいと水面を泳いだり、川べりで日なたぼっこする姿が住民たちの心を癒やしている。
同市観光物産協会理事の菊地義正さん(70)によると、ひなたちはまだふ化後数日ほどで、いずれもふわふわとした白っぽい産毛に覆われている。
近辺では毎春、コブハクチョウのひなが誕生しており、今年も例年通りの時期だという。長年近辺でコブハクチョウを観察している菊地さんは「今年も無事に生まれて良かった。静かに観賞していただきたい」と話している。