おっきな白茄子と育ち過ぎた茄子
焼きなすのお浸し
料理途中
「まるで靴底(笑)」
一人で楽しんでいる^ ^*
おっきな白茄子と育ち過ぎた茄子
焼きなすのお浸し
料理途中
「まるで靴底(笑)」
一人で楽しんでいる^ ^*
障害者を円滑に避難させよ 取手で自然災害想定し訓練
産経新聞20160925
地震、台風の自然災害などの際、障害者が円滑に避難できる態勢づくりに役立てようと、障害者支援団体などでつくる「とりで障害者協働支援ネットワーク」が24日、障害者のための防災訓練を取手市寺田の福祉交流センターで開いた。
同ネットワークが平成25年に作成した防災マニュアルに沿い、車椅子を高層階から下ろす避難訓練を実演。4回目の今年は市内外から約120人が参加した。実演では、男性2人が車椅子の前後を押さえながら、階段を1段ずつ下りた。車椅子に乗った市社会福祉協議会職員の広瀬嘉子さん(46)は「怖さはほとんど感じなかった。階段を1段下りて大丈夫だと分かれば、不安は解消されると思う」と話した。
このほか、障害を持つ人を避難誘導する方法を描いた寸劇や、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の模擬演習なども行われた。
茨城新聞 20160924
母を迎えに行くと
秋の訪れを告げる花々が咲き乱れ
お地蔵さま縁日は
今日も人影少なく
今年もまた
さつきみどりさんに
逢えました(笑)
茨城新聞 動画ニュース20160923
アートと自転車のコラボレーションイベント「サイクルアートフェスティバル」が22日、取手市白山の取手競輪場で開かれ、多くの家族連れらでにぎわった。
あいにくの空模様の下、メーンスタンド内のアート&クラフトマーケットや、謎解きイベント「不思議の国のバンク」、選手会ブースのイケメングランプリ、各種グルメブースなど、競輪場内のさまざまな場所で多彩な催しが実施され、来場者を楽しませた。
東京芸大生が自転車のホイールやハンドルを活用して作ったバスドラムやマラカスなど、オリジナルの楽器を含む楽隊で会場内を練り歩く音楽パレードも行われた。同大1年の根本駿介さん(19)は「雨が降って(パレードを)屋外でできなかったのは少し残念だったた、楽器は想定以上に良い音が出た」と出来栄えに満足した様子で語った。
何気に来ていたTシャツ
実は、シルク入りだった(笑)
もう遅い・・・
ショート丈(爆)
先日TVで
袖口が大きくなってしまったら
お湯につけると小さくなりますよ。
お湯につけ込んでみた。
あれれれ~
逆じゃん!
余計に短くなっちゃった(爆)
それよりも
布地が痛み過ぎていることに、気づく
おそっ!!
長年
私の体を温めてくれてありがとうm(__)m
奇跡の栗と言われている「ぽろたん」
皮に切り込みを入れて3分程度茹でる。
アツアツのうちに皮を剥けば、栗がぽろっと出てくる。
この状態ではまだ硬いので・・・調理に向いています。
調理の段階で渋皮をはがす技術が「ぽろたん」を生んだのですね。
生栗焼いちゃいました。
ぽろたんと生栗を比べてみた。
今夜は、真空にして冷凍庫へ
さぁ 何にしていただこうかしら?
ぽろたん焼栗は
熟成過程終了の10月**より販売します。
笠間の栗さんより
4日ぶりの水戸
最近混雑を避けて移動できるようになってきた。
ハッスル黄門だ!
最近 ロードコーンの種類の豊富さ↗↗
偕楽園公園のキバナコスモスが見頃です。