パンク修理中📷
8月19日 バイクの日
8月 19th, 2015mc遊(ゆう)さん戸頭で凱旋ライブ
8月 19th, 2015コシヒカリとジャスミン米
8月 19th, 2015取手市下高井にカスミストアー建設中
8月 18th, 2015取手市東に防犯ステーション開所
8月 18th, 2015茨城新聞 20150818
地域児童の見守り活動やパトロールなどを行う「取手市防犯ステーション」がきのう、取手市東6丁目に開所した。午後2〜7時(土日祝日、年末年始を除く)。57歳から70歳の警察官OB7人を特別職員として採用し、2班体制で運用する。見守り、パトロールのほか、防犯に関する相談などを受け付ける予定という。
同日の開所式では、同市防犯連絡員協議会の星正博会長から青色の誘導灯が贈られた=写真。警視庁OBの上床和年さん(65)は「近くに学校もあるので、目に見える活動をし、子どもたちにとっても入りやすい雰囲気をつくっていきたい」と話した。
取手警察署の吉村毅署長は「防犯活動の拠点としての意義は大きい。われわれも連携して活動したい」と述べた。
夕方5時から7時までお飲み物 all300円
8月 17th, 2015かかりつけ医待合室で
8月 17th, 2015windouws10 ダウンロード
8月 17th, 2015取手市 愛宕神社例大祭
8月 17th, 2015送り盆のあと家族の団欒
8月 16th, 2015退院後食欲のないしんちゃんだけど
この食堂では、「もりもり」(笑)
食べやすいんだね。きっと。
母と
母は、13歳の頃終戦を迎えた。
祖母は心臓が丈夫でなく、時々発作を起こしていた。
だから?なのか 祖父は、内地で働いていた。
母は長女、祖母の発作が起きるととなり村まで先生を迎えに行く。
医者を人力車に載せて、年子の弟と往復する。
安静の間は、主婦をする。
学校では、畑仕事は勿論のこと、どんぐりひろい1日2kg?イナゴ取り。
兵隊さんの食べるものを採っていたと言う。
龍ケ崎飛行場が近かった。
敵機が来ると、近所の神社に隠れる。
母は、関東大会に出場するほど瞬足だった。
「防空壕なんてなかったよ」
そんな話をした『お盆』だった。