Posts Tagged ‘毎日新聞’

毎日新聞余録 余暇について考えたい

月曜日, 7月 15th, 2013
余録:余暇について考えたい。人によって…
毎日新聞 2013年07月15日 00時06分
余暇について考えたい。人によっては生きがいともいえる時間帯が、なぜ余った暇なのか。いっそのこと、「本暇」という言葉でとらえ直す方が、より効果的な時間活用につながるのではないか。大阪ガスエネルギー・文化研究所の情報誌「CEL」が、そんな問題意識からいくつかの提案をしている▲まずは、カルチャーセンターで学んでみよう。講座は、料理教室からミステリーの書き方まで従来型もあれば、2、3年かけて凝った製本技術を習得するコース、本格的な練習と年1回の舞台を経験させるバレエ講習といった余暇の範囲を超えたものもある▲NPO団体相手に本業で培った広報や事業戦略など専門的な知識やスキルを提供する活動もある。通常のボランティアと違うのは、あくまでもプロとしての技芸を提供することだ。自分の本業力を別の角度から知ることもできる▲家と職場以外の居場所を作りだし、そこで余暇を再編集する、とのアイデアはいかがか。お気に入りのカフェでもいいし、自宅を一部開放してコミュニティーとして提供する「住み開き」という手法もある。仕事と趣味の境界線が日々更新される▲さらには、限られた余暇時間をチーム力によってさらに豊かにできないか。1案件・1人担当ではなく、2人がメインとサブとに分かれて情報を共有すれば時間は節減できる▲さて結論だ。本暇的時間とは、社会的な貢献と自分がしたいことで得られる満足がバランスよく融合した状態である。その意味で、最も大切なことは「自分がしたいことを見定める」ことであろう。この夏休み、自らの本暇探しをしてみたい。

毎日新聞余録 余暇について考えたい。人によって… 20130715

余暇について考えたい。

人によっては生きがいともいえる時間帯が、なぜ余った暇なのか。

いっそのこと、「本暇」という言葉でとらえ直す方が、より効果的な時間活用につながるのではないか。

大阪ガスエネルギー・文化研究所の情報誌「CEL」が、そんな問題意識からいくつかの提案をしている。

まずは、カルチャーセンターで学んでみよう。

講座は、料理教室からミステリーの書き方まで従来型もあれば、2、3年かけて凝った製本技術を習得するコース、本格的な練習と年1回の舞台を経験させるバレエ講習といった余暇の範囲を超えたものもある。

NPO団体相手に本業で培った広報や事業戦略など専門的な知識やスキルを提供する活動もある。

通常のボランティアと違うのは、あくまでもプロとしての技芸を提供することだ。

自分の本業力を別の角度から知ることもできる。

家と職場以外の居場所を作りだし、そこで余暇を再編集する、とのアイデアはいかがか。

お気に入りのカフェでもいいし、自宅を一部開放してコミュニティーとして提供する「住み開き」という手法もある。

仕事と趣味の境界線が日々更新される。

さらには、限られた余暇時間をチーム力によってさらに豊かにできないか。

1案件・1人担当ではなく、2人がメインとサブとに分かれて情報を共有すれば時間は節減できる。

さて結論だ。

本暇的時間とは、社会的な貢献と自分がしたいことで得られる満足がバランスよく融合した状態である。

その意味で、最も大切なことは「自分がしたいことを見定める」ことであろう。

この夏休み、自らの本暇探しをしてみたい。

取手球友会、還暦野球全国大会に初出場

金曜日, 7月 12th, 2013
散歩道:取手球友会、還暦野球全国大会に初出場−−取手 /茨城
毎日新聞 2013年07月12日 地方版
取手市のチームとしては初めて全日本選抜還暦軟式野球大会に出場する「取手球友会」の選手9人が11日、市役所を訪問し、藤井信吾市長に出場を報告した。球友会は4年前に発足し、活動メンバー18人の平均年齢は66歳。石井昭夫代表(68)は「初戦を突破したい」と抱負を述べ、藤井市長は「取手の名前がとどろくよう頑張ってください」と激励した。大会は10月、山口県で開催される。

散歩道

取手球友会、還暦野球全国大会に初出場 毎日新聞 20130712

取手市のチームとしては初めて全日本選抜還暦軟式野球大会に出場する「取手球友会」の選手9人が11日、市役所を訪問し、藤井信吾市長に出場を報告した。球友会は4年前に発足し、活動メンバー18人の平均年齢は66歳。石井昭夫代表(68)は「初戦を突破したい」と抱負を述べ、藤井市長は「取手の名前がとどろくよう頑張ってください」と激励した。大会は10月、山口県で開催される。

付加価値がつくと、お米5キロ2600円

金曜日, 7月 12th, 2013
モンドセレクション:鉾田の深作農園、コメで県初の金賞に /茨城
毎日新聞 2013年07月11日 地方版
鉾田市台濁沢の深作農園(深作勝己社長)で栽培したコシヒカリ「たっしゃか村米」が、2013年の世界的食品コンテスト「モンドセレクション」の白米分野で県内初の金賞に輝いた。深作社長は「モンドセレクションへの米の応募は初めて。放射能の風評被害を一掃しようと審査を受けた。今回の受賞が被害の一掃につながれば」と話している。
モンドセレクションは、ブリュッセルに本部を置く民間の国際的品評機関が審査を行っている。深作農園は今年1月、昨年収穫したコシヒカリを出品し、4月中旬に審査結果が発表された。
約2ヘクタールの水田を持つ深作農園は、土の中で微生物を増やすEM菌をすき込むなど土作りにこだわった。田植え時には、通常3、4本の1株の本数を2本程度にした。株分けが進み、倒れにくい強い稲ができるのだという。
昨年は約10トンを収穫し、食味の良い一等米に仕上がった。また、米袋のデザインは、「月光仮面」や「ウルトラセブン」などの作家で市内在住の漫画家、桑田二郎氏に依頼した。同農園やインターネットで購入できる。ネット販売は5キロ2600円。問い合わせは同農園(0291・39・8316)。

モンドセレクション:鉾田の深作農園、コメで県初の金賞に 毎日新聞 20130711

鉾田市台濁沢の深作農園(深作勝己社長)で栽培したコシヒカリ「たっしゃか村米」が、2013年の世界的食品コンテスト「モンドセレクション」の白米分野で県内初の金賞に輝いた。深作社長は「モンドセレクションへの米の応募は初めて。放射能の風評被害を一掃しようと審査を受けた。今回の受賞が被害の一掃につながれば」と話している。

モンドセレクションは、ブリュッセルに本部を置く民間の国際的品評機関が審査を行っている。深作農園は今年1月、昨年収穫したコシヒカリを出品し、4月中旬に審査結果が発表された。

約2ヘクタールの水田を持つ深作農園は、土の中で微生物を増やすEM菌をすき込むなど土作りにこだわった。田植え時には、通常3、4本の1株の本数を2本程度にした。株分けが進み、倒れにくい強い稲ができるのだという。

昨年は約10トンを収穫し、食味の良い一等米に仕上がった。また、米袋のデザインは、「月光仮面」や「ウルトラセブン」などの作家で市内在住の漫画家、桑田二郎氏に依頼した。同農園やインターネットで購入できる。ネット販売は5キロ2600円。問い合わせは同農園(0291・39・8316)。

女の気持ち 大きなお世話

金曜日, 7月 12th, 2013
女の気持ち:大きなお世話 横浜市青葉区・鈴木優子(会社員・55歳)
毎日新聞 2013年07月11日 東京朝刊
つくづく日本人は白黒をつけたい人種なんだと思う。フィギュアスケートの安藤美姫選手の出産報道だ。連日、「父親は誰だ?」の執拗(しつよう)な取材報道には、本当にうんざりする。大きなお世話であろう。
いろいろな生き方が認められるようになってきている。性同一性障害の方は、自ら性を変更することが可能になった。姓の変更を望まないカップルは事実婚を選択する。同性愛のカップルも、海外では市民権を得ている。
金子みすゞの詩にあるように、「みんなちがって、みんないい」のだ。何を選択したかではなくて、選択した生き方に責任を果たしていけばいいのだと思う。
私自身は、バツイチのシングルマザーだが、息子は立派に成長し、社会の仲間入りをし、納税者になった。私自身も結婚していた時よりも100万倍幸せだ。
人が選択した理由よりも、選択した生きざまに関心を寄せる社会であってほしい。
安藤選手、ご出産、おめでとうございます。お母さんとなったあなたのますますのご活躍、心から応援しています女の気持ち:大きなお世話 横浜市青葉区・鈴木優子(会社員・55歳)

毎日新聞 20130711

つくづく日本人は白黒をつけたい人種なんだと思う。フィギュアスケートの安藤美姫選手の出産報道だ。連日、「父親は誰だ?」の執拗(しつよう)な取材報道には、本当にうんざりする。大きなお世話であろう。

いろいろな生き方が認められるようになってきている。性同一性障害の方は、自ら性を変更することが可能になった。姓の変更を望まないカップルは事実婚を選択する。同性愛のカップルも、海外では市民権を得ている。

金子みすゞの詩にあるように、「みんなちがって、みんないい」のだ。何を選択したかではなくて、選択した生き方に責任を果たしていけばいいのだと思う。

私自身は、バツイチのシングルマザーだが、息子は立派に成長し、社会の仲間入りをし、納税者になった。私自身も結婚していた時よりも100万倍幸せだ。

人が選択した理由よりも、選択した生きざまに関心を寄せる社会であってほしい。

安藤選手、ご出産、おめでとうございます。お母さんとなったあなたのますますのご活躍、心から応援しています。

南部毎日会がマラソン大会募金を土浦市に寄付

木曜日, 7月 4th, 2013

毎日新聞20130704

20130704_m

取手ライオンズクラブ 薬物乱用防止呼びかけ

木曜日, 7月 4th, 2013

毎日新聞20130704

20130704_m

弘経寺キャンドルナイト2013取手社協へ寄付

水曜日, 7月 3rd, 2013
ニュースBOX:取手の弘経寺、募金17万円を寄付 /茨城
毎日新聞 2013年07月03日 地方版
取手市白山の弘経寺は、同寺で開いた東日本大震災復興支援「キャンドルナイト2013」で集まった募金など17万9203円を市社会福祉協議会に寄付した。
:取手の弘経寺、募金17万円を寄付 毎日新聞 20130703
取手市白山の弘経寺は、同寺で開いた東日本大震災復興支援「キャンドルナイト2013」で集まった募金など17万9203円を市社会福祉協議会に寄付した。

利根・親水公園の古代ハス

火曜日, 7月 2nd, 2013
古代ハス:淡いピンク−−利根・親水公園 /茨城
毎日新聞 2013年07月02日 地方版
淡いピンク色の古代ハスが開花し始めた利根親水公園=利根町中谷で
拡大写真
利根町中谷の利根親水公園で、古代ハスが淡いピンク色の花を咲かせている。花びらは25センチ前後で、現在は70〜80本が開花している。町経済課によると、朝から晴れると昼過ぎには花が閉じてしまうことがあり、鑑賞は午前中が最適。見ごろは今月中旬だという。
公園には木道が整備され、散策しながら初夏の彩りを楽しめる。ときおり水鳥のカイツブリが素早く潜水し、ややあって浮上する姿も観察できる。

古代ハス:淡いピンク−−利根・親水公園 毎日新聞 20130702

利根町中谷の利根親水公園で、古代ハスが淡いピンク色の花を咲かせている。花びらは25センチ前後で、現在は70〜80本が開花している。町経済課によると、朝から晴れると昼過ぎには花が閉じてしまうことがあり、鑑賞は午前中が最適。見ごろは今月中旬だという。

公園には木道が整備され、散策しながら初夏の彩りを楽しめる。ときおり水鳥のカイツブリが素早く潜水し、ややあって浮上する姿も観察できる。

^ ^*

友人のお父様が植えた古代ハス。

こんなにたくさん増えたのですね。

6/29朝刊に高校野球茨城大会組合せ表折り込みます

金曜日, 6月 28th, 2013

夏と言えば高校野球。

第5回全国高等学校野球選手権記念茨城大会の

組合わせ表を毎日新聞朝刊に折り込みます。

高校野球

取手 参議院選終了2時間繰り上げ午後6時に 

金曜日, 6月 28th, 2013
32市町村が時間繰り上げ予定
参院選の投票終了時間
7月4日公示―21日投開票が予定されている参院選の投票時間について、県内44市町村のうち32市町村が、投票終了時間を繰り上げることが分かった。
2市は一部地域で繰り上げる。公選法は投票終了時間について午後8時までと規定しており、繰り上げについては「特別な事情のある場合」のみと定めている。県選管も、「厳正な対応」をするよう市町村に求めているが、繰り上げを実施する市町村は増えているという。
参院選から投票終了時間を2時間繰り上げ午後6時までとする取手市選管が、6月3日現在の県内44市町村の状況をまとめ、発表した。
繰り上げ理由について同市選管は「投票所立会人の負担を減らしたい」とする。同市には投票所が54カ所あり、各所2人ずつ計108人が立会人となる。投票日は午前6時30分から午後8時30分まで1日14時間拘束される。「高齢化し、成り手がなかなかいない」のが実情という。
公選法の規定通り投票終了時間を午後8時までとする市町村は水戸、龍ケ崎、下妻、牛久、ひたちなか、守谷、稲敷市、美浦村、阿見、河内町の10市町村だけ。日立市は投票所66カ所のうち1カ所のみ午後6時まで、北茨城市は33カ所のうち2カ所を午後7時まで、1カ所を6時までに繰り上げる。
32市町村は全選挙区で繰り上げを実施。このうちつくば、つくばみらい市、境町の3市町は1時間繰り上げ午後7時まで、残り29市町村は2時間繰り上げ午後6時までとする。
一方、公選法は時間の繰り上げについて「投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情がある場合、または投票に支障を来たさないと認められる特別の事情のある場合に限り」認めており、県選管も「地域の実情を精査し厳正に対応するよう市町村に助言しており、万が一繰り上げる場合は混乱が生じないよう十分な周知を行うよう助言している」などとする。

取手 参議院選終了2時間繰り上げ午後6時に 毎日新聞20130629

視聴定例記者会見より

「期日前投票制度の定着などで、有権者が早めに投票する傾向が顕著になってきた」との理由

常陽新聞20130628

32市町村が時間繰り上げ予定

参院選の投票終了時間

7月4日公示―21日投開票が予定されている参院選の投票時間について、県内44市町村のうち32市町村が、投票終了時間を繰り上げることが分かった。

2市は一部地域で繰り上げる。公選法は投票終了時間について午後8時までと規定しており、繰り上げについては「特別な事情のある場合」のみと定めている。県選管も、「厳正な対応」をするよう市町村に求めているが、繰り上げを実施する市町村は増えているという。

参院選から投票終了時間を2時間繰り上げ午後6時までとする取手市選管が、6月3日現在の県内44市町村の状況をまとめ、発表した。

繰り上げ理由について同市選管は「投票所立会人の負担を減らしたい」とする。同市には投票所が54カ所あり、各所2人ずつ計108人が立会人となる。投票日は午前6時30分から午後8時30分まで1日14時間拘束される。「高齢化し、成り手がなかなかいない」のが実情という。

公選法の規定通り投票終了時間を午後8時までとする市町村は水戸、龍ケ崎、下妻、牛久、ひたちなか、守谷、稲敷市、美浦村、阿見、河内町の10市町村だけ。日立市は投票所66カ所のうち1カ所のみ午後6時まで、北茨城市は33カ所のうち2カ所を午後7時まで、1カ所を6時までに繰り上げる。

32市町村は全選挙区で繰り上げを実施。このうちつくば、つくばみらい市、境町の3市町は1時間繰り上げ午後7時まで、残り29市町村は2時間繰り上げ午後6時までとする。

一方、公選法は時間の繰り上げについて「投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情がある場合、または投票に支障を来たさないと認められる特別の事情のある場合に限り」認めており、県選管も「地域の実情を精査し厳正に対応するよう市町村に助言しており、万が一繰り上げる場合は混乱が生じないよう十分な周知を行うよう助言している」などとする。