Posts Tagged ‘毎日新聞’

アートギャラリー“きらり”「復興応援すこやか書画展」開催中

日曜日, 10月 7th, 2012
東日本大震災:きょうから復興応援の書画展 取手で11日まで /茨城
毎日新聞 2012年10月06日 地方版
取手市新町の「市とりでアートギャラリー“きらり”」で、6日から「復興応援すこやか書画展」が開催される。東日本大震災の被災者らを励まそうと、日本書道教育学会藤代支部が主催。同支部会員らが書いた書画約50点が展示即売される。
販売代金は、全て同市に寄付される。同支部の内藤幸夫支部長は「未来を担う子供たちの作品などを、ぜひ見に来てください」と話している。11日まで。入場無料。問い合わせは同“きらり”(0297・77・1161)へ。

東日本大震災:きょうから復興応援の書画展 取手で11日まで ~毎日新聞20121006~

取手市新町の「市とりでアートギャラリー“きらり”」で、6日から「復興応援すこやか書画展」が開催される。東日本大震災の被災者らを励まそうと、日本書道教育学会藤代支部が主催。同支部会員らが書いた書画約50点が展示即売される。

販売代金は、全て同市に寄付される。同支部の内藤幸夫支部長は「未来を担う子供たちの作品などを、ぜひ見に来てください」と話している。11日まで。入場無料。問い合わせは同“きらり”(0297・77・1161)へ。

「勝ちどら」で応援…つくば

金曜日, 10月 5th, 2012
雑記帳:「勝ちどら」で応援…つくば
毎日新聞 2012年10月04日 19時09分(最終更新 10月05日 15時20分)
つくばFCを応援するどら焼き「勝ちどら」を示す柴田恵見選手=茨城県つくば市の「志ち乃つくば店」で、安味伸一撮影
拡大写真
茨城県つくば市で地元の女子サッカーチームを応援しようと、どら焼き店「志ち乃(しちの)つくば店」(同市上野向原)が「ガンバレ!つくばFC(フットボールクラブ)」と焼き印を押した「勝ちどら」を6日から発売する。
県1部リーグの「つくばFCレディース」が出場する関東女子サッカー選手権大会(6日開幕)にあわせた。あんはカスタードクリームで、1個150円。売り上げの一部(10円)が応援金になる。
「試合に勝って、うれしい気持ちで食べたい」とレディースFW半田智美選手(25)。大会で好成績を上げ、まずはチャレンジリーグ入りを目指す。

雑記帳:「勝ちどら」で応援…つくば ~毎日新聞20124005~

茨城県つくば市で地元の女子サッカーチームを応援しようと、どら焼き店「志ち乃(しちの)つくば店」(同市上野向原)が「ガンバレ!つくばFC(フットボールクラブ)」と焼き印を押した「勝ちどら」を6日から発売する。

県1部リーグの「つくばFCレディース」が出場する関東女子サッカー選手権大会(6日開幕)にあわせた。あんはカスタードクリームで、1個150円。売り上げの一部(10円)が応援金になる。

「試合に勝って、うれしい気持ちで食べたい」とレディースFW半田智美選手(25)。大会で好成績を上げ、まずはチャレンジリーグ入りを目指す。

演劇「間宮林蔵物語」前売り売り切れ

金曜日, 10月 5th, 2012
演劇:間宮林蔵の生涯、上演 地元出身、偉人の足跡たどる−−女性劇団、つくばで7日 /茨城
毎日新聞 2012年10月05日 地方版
つくばみらい市生まれの江戸時代の探検家、間宮林蔵の生涯を描く演劇「間宮林蔵物語」を、県南の女性でつくる「劇団海峡」が7日、つくば市ふれあいプラザで上演する。団員は小学4年から70代まで3世代21人。練習は大詰めを迎え、はつらつとした演技が舞台で光る。【安味伸一】
劇団は昨年5月、主婦を中心に旗揚げされた。代表の山中光江さん=つくば市上岩崎=が史実に基づき、脚本を書いた。山中さんの実家は旧伊奈町にある間宮林蔵の生家と近く、生家を訪れた研究者たちが何度も宿泊した。山中さんは子供のころ母親から林蔵の偉業を聞かされて関心を抱き、独自に取材。09年、樺太とユーラシア大陸を隔てる間宮海峡発見(1809年)200周年を機に構想を温めてきたという。
林蔵をテーマにした演劇は昨年9月と今年3月にも上演したが、誕生から晩年まで生涯を通して取り上げ、有料公演するのは今回が初めて。脚本も書き換え、3幕16場面の本格的な劇にした。団員はつくばみらい、つくば、常総市や美浦村から参加している。
山中さんは「林蔵の生真面目な人柄を表現し、エピソードも織り込んだ。林蔵が応援してくれているように感じます」と感慨深げだ。劇団事務局長で同プラザ館長の五十嵐達郎さんは「東日本大震災後の日本のあり方や絆を考えたい」と話す。五十嵐さんの友人の俳優、浅田直也さんが指導。背景は団員の絵に牛久市の画家、別府忠雄さんが手を加えた。
午後1時半開演。前売り券は完売。当日券(大人1200円、中学生以下600円)若干あり。問い合わせは同プラザ(029・876・2311)へ。

演劇:間宮林蔵の生涯、上演 地元出身、偉人の足跡たどる−−女性劇団、つくばで7日

~毎日新聞20121005~

つくばみらい市生まれの江戸時代の探検家、間宮林蔵の生涯を描く演劇を「間宮林蔵物語」、県南の女性でつくる「劇団海峡」が7日、つくば市ふれあいプラザで上演する。団員は小学4年から70代まで3世代21人。練習は大詰めを迎え、はつらつとした演技が舞台で光る。【安味伸一】

劇団は昨年5月、主婦を中心に旗揚げされた。代表の山中光江さん=つくば市上岩崎=が史実に基づき、脚本を書いた。山中さんの実家は旧伊奈町にある間宮林蔵の生家と近く、生家を訪れた研究者たちが何度も宿泊した。山中さんは子供のころ母親から林蔵の偉業を聞かされて関心を抱き、独自に取材。09年、樺太とユーラシア大陸を隔てる間宮海峡発見(1809年)200周年を機に構想を温めてきたという。

林蔵をテーマにした演劇は昨年9月と今年3月にも上演したが、誕生から晩年まで生涯を通して取り上げ、有料公演するのは今回が初めて。脚本も書き換え、3幕16場面の本格的な劇にした。団員はつくばみらい、つくば、常総市や美浦村から参加している。

山中さんは「林蔵の生真面目な人柄を表現し、エピソードも織り込んだ。林蔵が応援してくれているように感じます」と感慨深げだ。劇団事務局長で同プラザ館長の五十嵐達郎さんは「東日本大震災後の日本のあり方や絆を考えたい」と話す。五十嵐さんの友人の俳優、浅田直也さんが指導。背景は団員の絵に牛久市の画家、別府忠雄さんが手を加えた。

午後1時半開演。前売り券は完売。当日券(大人1200円、中学生以下600円)若干あり。問い合わせは同プラザ(029・876・2311)へ。

………………………………………………………………………………………………………

チケットが売れずに空席が悩みのホール関係者の悩みのなか

地元発信は、強いね。

取手聖徳女子高校 キズナ強化プロジェクトで米国へ派遣

金曜日, 10月 5th, 2012
東日本大震災:米国派遣の高3、取手市長を訪問 「被災の現状伝える」 /茨城
毎日新聞 2012年10月04日 地方版
外務省が推進するアジア大洋州地域と北米地域との青少年短期派遣事業「キズナ強化プロジェクト」で、県内から唯一、米国への派遣が決まった取手市山王の取手聖徳女子高校(長野雅弘校長)の3年、滝村優美さん(18)が3日、取手市役所を訪れ藤井信吾市長に現地での活動や目標など抱負を語った。
同プロジェクトは、青少年交流を通じて、日本再生に対する外国からの理解を深めたり、風評被害に対して効果的な情報発信を行い、東日本大震災の被災地復興に貢献する事業。滝村さんら同校の24人が、日本再生について情報発信する。
一行は9日に日本を出発し、21日に帰国する予定。ワシントンで英語でスピーチする滝村さんは「被災した茨城の現状などを現地の人に伝えます」と話した。藤井市長は「得意の英語を駆使して頑張って伝えて来てください」と激励した。

東日本大震災 米国派遣の高3、取手市長を訪問 「被災の現状伝える」 ~毎日新聞20121004~

外務省が推進するアジア大洋州地域と北米地域との青少年短期派遣事業「キズナ強化プロジェクト」で、県内から唯一、米国への派遣が決まった取手市山王の取手聖徳女子高校(長野雅弘校長)の3年、滝村優美さん(18)が3日、取手市役所を訪れ藤井信吾市長に現地での活動や目標など抱負を語った。

同プロジェクトは、青少年交流を通じて、日本再生に対する外国からの理解を深めたり、風評被害に対して効果的な情報発信を行い、東日本大震災の被災地復興に貢献する事業。滝村さんら同校の24人が、日本再生について情報発信する。

一行は9日に日本を出発し、21日に帰国する予定。ワシントンで英語でスピーチする滝村さんは「被災した茨城の現状などを現地の人に伝えます」と話した。藤井市長は「得意の英語を駆使して頑張って伝えて来てください」と激励した。

うれしいことだけの日記 

金曜日, 10月 5th, 2012
女の気持ち:日記 埼玉県春日部市・高橋美枝子(主婦・65歳)
毎日新聞 2012年10月04日 東京朝刊
最近、一日を振り返って、「今日のうれしかったこと日記」をつけるのが日課となっています。
この日記を今年春から始めてみて、1日の間に小さなうれしいことがこんなにあったんだと改めて認識するようになりました。
ある一日の出来事を書き出してみると−−。
「庭のサクラソウの芽が二つ出ていた」「図書館から面白そうな本を借りた」「血圧が正常値だった」「友達から日帰り旅行の誘いをもらった」「手作りのバッグがうまく出来上がった」「お隣からおいしいラスクをいただいた」
悲しいことや、心配事もあるのですが、うれしいことだけの日記をつけていると、気持ちが前向きになって良いことが増えてきたように思います。ささやかなことをうれしいこととして、心にためているうちに、なんだか毎日が楽しいことでいっぱいのような気がしてきます。
若い頃は暮らしに追われて、こんなこと考えられなかったのに、年を重ねるのも良いものだと思えるようになりました。そして、貧しくても、平凡な暮らしができることに感謝です。

女の気持ち 毎日新聞20121004

最近、一日を振り返って、「今日のうれしかったこと日記」をつけるのが日課となっています。

この日記を今年春から始めてみて、1日の間に小さなうれしいことがこんなにあったんだと改めて認識するようになりました。

ある一日の出来事を書き出してみると−−。

「庭のサクラソウの芽が二つ出ていた」「図書館から面白そうな本を借りた」「血圧が正常値だった」「友達から日帰り旅行の誘いをもらった」「手作りのバッグがうまく出来上がった」「お隣からおいしいラスクをいただいた」

悲しいことや、心配事もあるのですが、うれしいことだけの日記をつけていると、気持ちが前向きになって良いことが増えてきたように思います。ささやかなことをうれしいこととして、心にためているうちに、なんだか毎日が楽しいことでいっぱいのような気がしてきます。

若い頃は暮らしに追われて、こんなこと考えられなかったのに、年を重ねるのも良いものだと思えるようになりました。そして、貧しくても、平凡な暮らしができることに感謝です。

キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録達成

日曜日, 9月 30th, 2012
<雑記帳>味の素スタジアム(東京都調布市)に28日…
2012年9月29日(土)13:00
◇味の素スタジアム(東京都調布市)に28日、全国37都府県から「ゆるキャラ」263体が集結し、キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録としてギネス認定された。
◇来年行われる「スポーツ祭東京」のプレ企画。同祭のマスコットキャラ「ゆりーと」の激励に友達が集まるという設定で「チーバくん」(千葉県)、「蓮花ちゃん」(奈良県葛城市)ら人気者の姿も。
◇認定員が新記録達成を告げると、皆が跳びはねて喜んだ。20年夏季五輪の開催地決定を1年後に控え、招致担当の都職員は「世界から友達を集めて記録を更新するために、ぜひ招致実現を」

<毎日新聞雑記帳20120929>味の素スタジアム(東京都調布市)に28日…

味の素スタジアム(東京都調布市)に28日、全国37都府県から「ゆるキャラ」263体が集結し、キャラクターの着ぐるみが1カ所に集まった数の世界記録としてギネス認定された。

来年行われる「スポーツ祭東京」のプレ企画。同祭のマスコットキャラ「ゆりーと」の激励に友達が集まるという設定で「チーバくん」(千葉県)、「蓮花ちゃん」(奈良県葛城市)ら人気者の姿も。

認定員が新記録達成を告げると、皆が跳びはねて喜んだ。20年夏季五輪の開催地決定を1年後に控え、招致担当の都職員は「世界から友達を集めて記録を更新するために、ぜひ招致実現を」

空き家管理条例 取手市

日曜日, 9月 30th, 2012
空き家管理条例:制定へ、取手市が来月パブコメ /茨城
毎日新聞 2012年09月29日 地方版
取手市は、核家族化や高齢化の影響などで空き家が増えていることから「市空き家等適正管理条例案」(仮称)を来春をめどに制定することを決めた。10月1〜31日まで、市民から意見を聞くパブリックコメントを実施する。条例案は県内では牛久市で施行されており、取手市は来春の条例化を目指している。
市によると、市内には108軒の空き家があり、中には東日本大震災の影響で破損した家屋もあるという。空き家は犯罪の温床になるケースもあることから、意見を募り、条例化することになった。
条例案は▽空き家が倒壊や破損により、人命に被害を与える恐れがある▽不特定者が侵入し、犯罪を誘発する▽庭の樹木などが繁茂し害虫が発生したり、環境に支障を与える−−などの場合、速やかに市に連絡するなどとなっている。空き家の所有者が市の勧告や命令に従わない場合、氏名などを公表するが罰則規定は設けない方針という。
空き家管理条例:制定へ、取手市が来月パブコメ 毎日新聞20120929~~
毎日新聞 2012年09月29日 地方版
取手市は、核家族化や高齢化の影響などで空き家が増えていることから「市空き家等適正管理条例案」(仮称)を来春をめどに制定することを決めた。10月1〜31日まで、市民から意見を聞くパブリックコメントを実施する。条例案は県内では牛久市で施行されており、取手市は来春の条例化を目指している。
市によると、市内には108軒の空き家があり、中には東日本大震災の影響で破損した家屋もあるという。空き家は犯罪の温床になるケースもあることから、意見を募り、条例化することになった。
条例案は▽空き家が倒壊や破損により、人命に被害を与える恐れがある▽不特定者が侵入し、犯罪を誘発する▽庭の樹木などが繁茂し害虫が発生したり、環境に支障を与える−−などの場合、速やかに市に連絡するなどとなっている。空き家の所有者が市の勧告や命令に従わない場合、氏名などを公表するが罰則規定は設けない方針という。

取手市 中国・桂林の訪問中止

木曜日, 9月 20th, 2012
取手市:中国・桂林の訪問中止 /茨城
毎日新聞 2012年09月20日 地方版
取手市は19日、10月中旬に予定していた中国・桂林市への「市民派遣事業」を中止すると発表した。中国国内での反日デモなどにより、「参加者の安全確保に不安があるため」と説明している。
両市は、市街地に川が流れていることや、取手市の木がキンモクセイで桂林市の木がモクセイであることなど、共通点が多いことから交流が始まり、90年に正式に特別友好都市を締結。その後、市民訪中団が相互に訪問を重ね友好を深めてきた。
14回目の訪中になるはずだった今年は、10月18〜23日に、19人の訪中団が桂林市などを訪れる予定だった。市によると、桂林市への訪問中止は09年に世界的インフルエンザの流行で見送られて以来という。

取手市:中国・桂林の訪問中止 ~毎日新聞20120920~

取手市は19日、10月中旬に予定していた中国・桂林市への「市民派遣事業」を中止すると発表した。中国国内での反日デモなどにより、「参加者の安全確保に不安があるため」と説明している。

両市は、市街地に川が流れていることや、取手市の木がキンモクセイで桂林市の木がモクセイであることなど、共通点が多いことから交流が始まり、90年に正式に特別友好都市を締結。その後、市民訪中団が相互に訪問を重ね友好を深めてきた。

14回目の訪中になるはずだった今年は、10月18〜23日に、19人の訪中団が桂林市などを訪れる予定だった。市によると、桂林市への訪問中止は09年に世界的インフルエンザの流行で見送られて以来という。

取手市内事件記事

土曜日, 9月 15th, 2012
盗難:取手市立戸頭東小で11万4400円 /茨城
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
取手市教育委員会は14日、同市戸頭の市立戸頭東小学校で職員室が荒らされ、現金11万4400円が盗まれたと発表した。
市教委によると、同日午前1時55分ごろ、同校の警報装置が作動。同2時半ごろ取手署員が駆け付けると、職員室の窓がずり上げられて外され、何者かが鍵を開けて侵入した形跡があった。2教職員の事務机の中にあった教材費5万4600円と別の机にあった教材費5万9800円が盗まれたという。
市教委は同日、臨時校長会を開き、現金や貴重品を机の中に置かないことなどを徹底した。
取手市:盗み繰り返した臨時保育士解雇 /茨城
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
取手市は14日、同市藤代の市立中央保育所の女性臨時保育士(33)が数回にわたり、金品を盗んでいたとして、13日付で解雇したと発表した。
市によると、臨時保育士は、採用された4月から今月10日までの間に、2人の保育士から計4回にわたり、現金約2万6000円を盗んだ他、保育所の消耗品や備品など数点を盗んだとしている。
被害に遭った保育士が10日、再び財布から紙幣がなくなっているのに気付き、13日に臨時保育士を問いただしたところ、盗んだことを認めたという。臨時保育士は、盗んだ現金を返済したという。

毎日新聞20120915

盗難:取手市立戸頭東小で11万4400円

取手市教育委員会は14日、同市戸頭の市立戸頭東小学校で職員室が荒らされ、現金11万4400円が盗まれたと発表した。

市教委によると、同日午前1時55分ごろ、同校の警報装置が作動。同2時半ごろ取手署員が駆け付けると、職員室の窓がずり上げられて外され、何者かが鍵を開けて侵入した形跡があった。2教職員の事務机の中にあった教材費5万4600円と別の机にあった教材費5万9800円が盗まれたという。

市教委は同日、臨時校長会を開き、現金や貴重品を机の中に置かないことなどを徹底した。


取手市:盗み繰り返した臨時保育士解雇

取手市は14日、同市藤代の市立中央保育所の女性臨時保育士(33)が数回にわたり、金品を盗んでいたとして、13日付で解雇したと発表した。

市によると、臨時保育士は、採用された4月から今月10日までの間に、2人の保育士から計4回にわたり、現金約2万6000円を盗んだ他、保育所の消耗品や備品など数点を盗んだとしている。

被害に遭った保育士が10日、再び財布から紙幣がなくなっているのに気付き、13日に臨時保育士を問いただしたところ、盗んだことを認めたという。臨時保育士は、盗んだ現金を返済したという。

Happy News に推薦したい男の気持ち

水曜日, 9月 12th, 2012
男の気持ち:女の子の心遣い 山梨市・柳場武(農業・85歳)
毎日新聞 2012年09月12日 東京朝刊
甲府盆地は今日も暑かった。甲府市内で用事を済ませた私は、帰宅するため、甲府駅から高尾行きの電車に乗った。
私の座席の向かいの席に、水玉模様のワンピースを着た5歳くらいの女の子と、ベージュ色の洋服を着た、品の良い60歳ほどの祖母らしき女性が座った。女の子は手にした菓子箱からポッキー・チョコレートを1本取り出すと、にっこりしながら、私の方に差し出した。
私は驚きながらも、「ありがとう」と言って受け取った。女の子はもう1本取り出して、食べ始めた。
自分が食べる前に「どうぞ」と差し出す彼女の心にうたれた。そこで、私はたまたま持っていたミルクキャラメルを4個、女の子に渡した。彼女はうれしそうに1個を祖母に渡し、自分も口に入れると、残りを大切そうに自分のバッグに入れた。
それがきっかけで、山梨県富士河口湖町に住むというその女性と、旧知の間柄のように楽しく話が弾んだ。
ちょっとした親切は、人と人との絆を深めるものである。女の子のやさしい心遣いで、下車するまでの20分足らずの時間であったが、私は緑陰に涼風を得たような、さわやかな気分を味わうことができた。
男の気持ち 女の子の心遣い 山梨市・柳場武(農業・85歳)
毎日新聞20120912
甲府盆地は今日も暑かった。甲府市内で用事を済ませた私は、帰宅するため、甲府駅から高尾行きの電車に乗った。
私の座席の向かいの席に、水玉模様のワンピースを着た5歳くらいの女の子と、ベージュ色の洋服を着た、品の良い60歳ほどの祖母らしき女性が座った。女の子は手にした菓子箱からポッキー・チョコレートを1本取り出すと、にっこりしながら、私の方に差し出した。
私は驚きながらも、「ありがとう」と言って受け取った。女の子はもう1本取り出して、食べ始めた。
自分が食べる前に「どうぞ」と差し出す彼女の心にうたれた。そこで、私はたまたま持っていたミルクキャラメルを4個、女の子に渡した。彼女はうれしそうに1個を祖母に渡し、自分も口に入れると、残りを大切そうに自分のバッグに入れた。
それがきっかけで、山梨県富士河口湖町に住むというその女性と、旧知の間柄のように楽しく話が弾んだ。
ちょっとした親切は、人と人との絆を深めるものである。女の子のやさしい心遣いで、下車するまでの20分足らずの時間であったが、私は緑陰に涼風を得たような、さわやかな気分を味わうことができた。
^ ^*
女の子のお母さんの子育て姿勢が伺えます。