Posts Tagged ‘毎日新聞’

「ダブルダッチ」国際大会 取手の中学生V

金曜日, 12月 20th, 2019

米で「ダブルダッチ」国際大会 取手の中学生V 市役所で3人が報告「チームワークで勝てた」 

毎日新聞 20191220日

 2本のロープを回して技を競う国際大会「ダブルダッチホリデークラシック」が米ニューヨークで開かれ、取手市立中学校の1年生チームが優勝した。メンバーは、取手第2中の浅岡美羽(みはね)さん(13)と来栖いちなさん(13)、永山中の坂井奏(かなで)さん(13)。3人は市役所を訪れ、「チームワークで勝てた」と報告した。

 優勝したのは、飛ぶ回数と規定演技を競う種目と、自由演技の2種目。来栖さんは「大人になってもこのチームで続けたい」、坂井さんは「もっと進化して強くなりたい」と語った。浅岡さんは「ダブルダッチを世界に広めたい」と目を輝かせた。

「とりかめくん」 着ぐるみお披露目

金曜日, 12月 20th, 2019

キャラの「とりかめくん」 着ぐるみお披露目 取手市

毎日新聞 20191220

5年前に誕生した取手市の健康づくりキャラクター「とりかめくん」の着ぐるみが完成した。長寿の亀が鉢巻きを締めて運動に励むイメージを表現したキャラクターで、来年から各種イベントに登場する。

「とりかめくん」のデザインは、取手市在住の画家、傍嶋賢さん(40)が市から依頼されて担当した。これまでシールやポロシャツの刺しゅうでデザインが使われたが、着ぐるみは初めて。

19日に市役所でお披露目された。着ぐるみを連れてきた傍嶋さんは「みんなに愛されるキャラクターとして活躍してほしい」と話した。来年1月16日の新春賀詞交歓会(取手ウェルネスプラザ)や2月22日の「健康まつり」(同)に参加する予定。

井野なないろ保育所・地域子育て支援センター

木曜日, 12月 19th, 2019

旧取手第一中跡地に保育所 来月開所、防災機能備え

毎日新聞2019年12月19日 

 取手市が旧取手第一中学の跡地に建設していた保育所「井野なないろ保育所・地域子育て支援センター」が完成した。定員は220人で、来年1月6日に開所する予定。18日は完工式典があり、統合する吉田、舟山保育所の子供たちが合唱した。

 保育所棟は、鉄骨造り平屋建てで、保育室が12室ある。給食の調理室は子供がガラス越しに見学できる。地下の雨水貯留槽やマンホールトイレといった防災機能も備えた。

 保育室、職員室などには、タブレット型パソコンを計16台配備する。来所した時刻や帰った時刻、延長保育の時間を管理する。食物アレルギーの情報も表示され、保育士の負担軽減につながる。

原付きバイクのナンバープレート 取手市がデザイン公募

木曜日, 12月 19th, 2019

原付きバイクのナンバープレート 取手市がデザイン公募 来月7日まで 

毎日新聞 2019年12月19日

 取手市は、原付きバイク用のナンバープレートのデザインを来年1月7日まで公募している。市は、取手の魅力を表現したデザインを期待している。来年10月の市制50周年を記念した取り組みで、独自に創作した作品に限る。

 ナンバープレートは縦10センチ、横20センチのサイズ。デザインには、市の鳥である「フクロウ」と「カワセミ」のシンボルマーク、健康づくりキャラクター「とりかめくん」や公式ロゴ「ほどよく絶妙とりで」が使える。

 審査結果は来年3月発表の予定。最優秀賞に賞金3万円(高校生以下は図書カード)を贈る。募集要項は同市ホームページに掲載。問い合わせは市課税課(0297・74・2141)。

剣道女子団体初Vの守谷高がカレンダーに

火曜日, 12月 10th, 2019

「凜として」交通安全啓発 国体・剣道女子団体初Vの守谷高 部員モデルにカレンダー 取手署など依頼 
毎日新聞 20191210

 茨城国体の剣道少年女子団体で初優勝した県立守谷高の剣道部。このほど、部員5人をモデルにした来年の交通安全カレンダーが完成した。正眼の構えで堂々と竹刀を持つ写真だ。標語は国体優勝にちなんで「凜(りん)として 日本一の交通マナーで 心を打つ」。厳かに交通安全を訴えている。

 モデルの5人は国体の優勝メンバーで、大将を務めた柿元冴月さん、大西希望さん、内藤栞さん、小川真英さん、今村実聡さん。主将の柿元さんが3年生で、あとは2年生。真っすぐ前を見据えた、りりしい表情が印象的だ。

 取手地区交通安全協会(小川一成会長)と取手警察署が、剣道部に協力を依頼して実現した。標語は、岡田宗久署長(56)と剣道部監督の塚本浩一教諭(57)が一緒に考えた。

 岡田署長は剣道七段の腕前で、守谷高の国体での「日本一」を称賛。「気持ちを引き締め、日本一の交通マナーをみんなに示してほしい」との思いから、「凜として」という語句を提案した。

 塚本監督は日ごろ、「心を打つ」という言葉を使って部員を指導している。「対戦相手の考えを読み、相手から参ったと言われるような試合をしなさい」という意味だという。こうして2人の思いを込めた標語が仕上がった。

 岡田署長と塚本監督は高校は異なるが、ともに剣道の国体選手だった。当時、岡田署長は2学年上の塚本監督の戦いぶりを見て、尊敬していたという。

 守谷高剣道部は春、秋の交通安全運動で街頭に立つなど、ボランティア活動にも励んでいる。こうした功績も含め、取手署と同協会は今月、国体優勝メンバーを署に招いて感謝状を贈った。

 カレンダーはA2判で2000部作製。主将の柿元さんは「このカレンダーが剣道の普及と交通安全につながるよう、いろんな人に見てもらいたい」と話している。問い合わせは同協会(0297・72・1131)。

ビーカーくんシリーズ

月曜日, 12月 9th, 2019

ビーカーくんとそのなかまたち この形にはワケがある

ビーカーくんと放課後の理科室

ビーカーくんのゆかいな化学実験

取手図書館よりメールが届きました。

「予約されていた下記の資料がご用意できました。」

2019-12-08 09.46.27

 

 

 

笠間市立図書館が貸出数全国1位 人口規模別で7年連続 冊数無制限、市民以外もOK

毎日新聞2019年12月8日 13時39分

茨城県笠間市の三つの市立図書館の貸出数が、人口8万人未満の市区で7年連続全国トップとなった。一度に貸し出す本の数を無制限にし、市民以外でも借りられるといった取り組みが奏功している。

日本図書館協会がまとめた、人口規模別の公立施設の市区ごとの貸出数ランキングで、笠間市は2011年度からトップを維持している。17年度の笠間、友部、岩間の3館の合計は122万7000点。2位の守谷市は約98万6000点、3位の兵庫県三木市は94万1000点だった。

3館は06年に合併で誕生した笠間市の旧3市町にそれぞれ設置されていた。中心となる笠間図書館では04年4月の開館時から、貸し出す本の数の上限を設けていない。当初は蔵書が減るのではないかとの懸念があったが、貸出期間の2週間で読める量は限られており、問題なく運用しているという。

市が観光振興に注力していることを踏まえ、市外の人にも図書館に立ち寄ってもらおうと、開館時から市民以外でも借りられるようにしている。3館の17年度の来館者数は約50万人、CDやDVDなど視聴覚資料も含めた所蔵は約58万点に上る。

幼少時から笠間、友部の図書館を利用してきた水戸市の大学2年、弓野里奈さん(20)は2週に1回程度のペースで、漫画やCDを含め20点ほどを借りるという。「種類の多さが魅力。高価な本を借りられてうれしい」と話す。高野一館長(57)は「絵本から活字に切り替わるタイミングで子どもの本離れが進んでいる。展示を通じ、本の魅力を伝えていきたい」と話した。

取手市に住む皆川円さん 初優勝

日曜日, 12月 8th, 2019

千葉と茨城のペア、ラテン部門で初V アマチュアダンス国際大会

毎日新聞2019年12月7日

 千葉県我孫子市に住むアマチュア競技ダンスのダンサー、八谷和樹さん(21)=日本大学スポーツ科学部3年=が10月に台湾で開かれたアマチュアダンスの国際大会で、茨城県取手市に住む皆川円(まどか)さん(23)=チャコット=とペアを組み、ラテン部門3種目で初優勝した。八谷さんはパワフルな演技と繊細さを併せ持ち、「優勝して達成感を感じている。大学卒業後はプロで活躍したい」とさらなる飛躍を誓う。

 プロのダンサーだった祖父母が我孫子市内にダンス教室を開き、今は、トップ選手としてペアを組んでいた父栄喜さんと母美和さんが引き継いで、「ハチヤダンスアカデミー」として運営している。八谷さんは3歳のころからこの教室に通ってダンスを始めた。小学3年のころからは東京でトップ選手の指導を受けるなどして本格的にダンスの練習に打ち込み、中学3年で「ダンスに人生をかけたい」と決意したという。

 身長177センチ、体重70キロ。小中学生のころは、陸上やテニス、バスケットボールにも取り組み、日本人離れした身体能力が武器だ。

 10月に開かれたのは著名な国際大会の一つ「アジアシングルダンス選手権」で、高校3年からペアを組む皆川さんと日本代表として出場し、3種目すべてで優勝する快挙を成し遂げた。

 美和さんは「これまで日本人がなし得なかったプロの世界トップを目指してほしい」とエールを送る。八谷さんはダンスの魅力について「男女2人で形成する美しさやかっこよさが魅力」と語り、「プロとして世界チャンピオンを目指したい」と意気込んでいる。

わかりにくい高齢者施設選び

金曜日, 12月 6th, 2019

毎日新聞 20191206

介護のき・ほ・ん
施設とお金 各種サービスの有無、把握を

6

これは分かりやすい。

「共に生きる社会」高校生作文コン

日曜日, 12月 1st, 2019

「共に生きる社会」高校生作文コン 江戸川学園取手高1年・中西さん優秀賞
毎日新聞2019年12月1日

「違い認め合い 暮らしやすく」
東京都港区の国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスで30日、「第10回『共に生きる社会』めざして 高校生作文コンテスト」(同大・毎日新聞社主催、文部科学省など後援)の表彰式があった。優秀賞に選ばれた取手市の江戸川学園取手高1年、中西優奈さん(16)は受賞作「天然の白メッシュ」を朗読した。

中西さんは病気の影響で、右耳の近くの肌と髪が白い。ずっと美容院で髪を染めていたが、親友の「かっこいいね」の一言で気持ちが変わり始める。やがて白い髪を「チャームポイント」と思うようになるまでの心の動きをつぶさにたどり、審査員の共感を呼んだ。

中西さんは「違いを認め合えれば暮らしやすくなることを自分の経験で知りました。作文で、そうした気持ちを伝えられたらうれしい」と話した。

コンクールは「多様性を認め合う社会をめざして」など三つのテーマで1200~1600字の作文を募集。中西さんは最優秀賞に次ぐ賞に選ばれた。

ヤギで癒やしのひととき 東京芸大取手キャンパス

月曜日, 11月 25th, 2019

ヤギで癒やしのひととき 東京芸大取手キャンパス

毎日新聞2019年11月25日

取手市小文間の東京芸術大取手キャンパスで24日、連れてきたヤギをスケッチしたり、タッチするイベントがあり、市民約100人が癒やしのひとときを過ごした。

ヤギを通して市民が美術に関わる場をつくろうと、市や同大などでつくる「取手アートプロジェクト実行委員会」が企画した。

スケッチは、茨城大農学部(阿見町)から雌の「キャサリン」(9歳)を連れてきて、同キャンパスの「芸大食堂」脇の草地で開催。親子連れら20組が、東京芸術大美術学部の小沢剛教授(現代美術)の指導で、クラフト紙に描いた。人体の輪郭の中に複数のヤギを入れ込むなど、独創的な作品が仕上がった。

実行委は、市民が日常的にキャンパスを訪れてヤギとふれ合えるよう、来秋にも実際に数頭を飼う計画。ヤギを連れてきた茨城大農学部の安江健教授(家畜行動学)は「ヤギは人に慣れるので癒やされる」と話している。