Posts Tagged ‘茨城’

茨城マルシェにフルーツイートインコーナーオープン

木曜日, 8月 28th, 2014

20140827_151

いばらきスポーツものがたり

土曜日, 8月 16th, 2014

茨城新聞動画ニュース 20140816

1964年の東京五輪から50年、74年の茨城国体から40年の節目の年に当たり、

テ­ーマ展「いばらきスポーツものがたり」が水戸市緑町2丁目の県立歴史館で開かれている­。

2019年に再び本県で開かれる国体と翌20年の東京五輪に向け、県内のスポーツ史­を見つめ直す機会となる。

同展には筑波大の収蔵品や元選手の個人蔵など96点の貴重な資料が並ぶ。

東京五輪の男子柔道で岡野功選手が獲得した金メダルや、

茨城国体の炬火リレーに使われ­た採火具などが展示されている。

本県高校野球の歴史を中心に紹介するコーナーでは、

84年の全国選手権大会で優勝した­県立取手二高の木内幸男監督(当時)をはじめ、

球児たちのサインが記された優勝記念皿­が来館者の注目を集める。

入口には水戸市出身の元大関・武双山(現・藤島親方)の縦約3㍍20㌢、横約2㍍30­㌢の優勝額が掲げられている。

同館の小沢重雄首席研究員は「子どもたちにスポーツの魅力を広めたい」と来館を呼び掛­けている。

同展は8月31日まで開かれている。

8/31 第1回「守谷灼熱(しゃくねつ)の雪合戦」

金曜日, 8月 15th, 2014

灼熱の雪合戦:31日に守谷駅で 参加者募集 毎日新聞 20140814

守谷市商工会青年部が31日、つくばエクスプレス守谷駅西口広場で、

第1回「守谷灼熱(しゃくねつ)の雪合戦」を開催する。

氷を削って雪を降らせ、雪玉を作る予定。実行委員長の高橋希さん(41)は

「地域貢献のため企画し、準備を進めている。参加や観戦を楽しんでほしい」と参加チームを募集している。

涼しさを体感しながら、市民に交流してもらうことが目的。

今年2月の大雪の際、大人も含めて雪遊びする光景が見られたことから発案した。

当日は「前川インターテック守谷製氷工場」(守谷市立沢)の協力を得て、雪を作製。

雪合戦で地域振興を図っている北海道壮瞥町の「昭和新山国際雪合戦実行委員会」の

雪玉製造器を借り、雪玉を作製する。

チームは、小学5年生以上の7〜10人で編成。

1試合に各チーム90個の雪玉を配給し、ヘルメットをかぶってぶつけ合い、

敵陣の旗を奪った方が勝ちとなる。

参加枠は8チームで、申し込み多数の場合は抽選する。

募集締め切りは18日。

参加費は1チーム1000円。

問い合わせは同青年部(0297・48・0339)

潮来、潮音寺で万燈会

木曜日, 8月 14th, 2014

柔らかな光、先祖に感謝 潮来、潮音寺で万燈会 茨城新聞動画ニュース 20140814

1万本のろうそくがともる「万燈会(まんとうえ)」が13日、

潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)で始まり、夜の境内が幻想的な光に包まれた。

万燈会はお盆の迎え火、送り火で、先祖に感謝し、世界平和を願う夏の風物詩。

献燈器は全国から集まり、本堂の前は、ろうそくの柔らかな光が揺らめき、幽玄な世界が広がった。

万燈会は16日までで、午後6時頃に光がともされる。

桔梗屋のなかみなとマドレーヌ

木曜日, 8月 14th, 2014

今夜のおつまみ

お行儀よく 並んだ並んだ。
DSC07545

桔梗屋のなかみなとマドレーヌ

ふわっつ ふわっつ

なかみなとに行ったら寄ってみよう。

ソフト食パンも美味しいとの評判です。

DSC07537

みはらしの丘夏の楽しみ方 コキアライトアップ

月曜日, 8月 4th, 2014

毎日新聞 2014080320140803_m

東海環境フェスタ2014withキャンドルナイト

土曜日, 8月 2nd, 2014

茨城新聞 2014080220140802_123

夏真っ盛り

金曜日, 8月 1st, 2014

DSC07298

DSC07301

DSC07302

DSC07303

DSC07304

DSC07306

DSC07307

DSC07308

DSC07314

DSC07317

DSC07318

DSC07319

DSC07321

DSC07323

DSC07324

DSC07327

DSC07329

DSC07330

DSC07331

いしおかプロジェクションマッピング 

日曜日, 7月 27th, 2014

プロジェクションマッピング全編

マッピング撮影での10分間 固定しているのって「キツイ」(笑)

4分20秒頃の観衆のどよめきを観て下さい。


産経新聞20140727

20140727_s

 

26年7月26日(土)

19時から 19時20分 9時40分から

投影時間は約10分で行われたいしおかプロジェクションマッピング

石岡市中町通り(石岡市国府三丁目) 十七屋履物店

石岡市観光協会主催

石岡に運動施設をもつ法政大學デザイン工学研究科システムデザイン専攻とのコラボ

最も興味のある世界です

大型車が通過すると映像が見えないと言うハプニングもあったそうです

^ ^*

富岡製紙場 上毛新聞ニュース

製糸場壁面にプロジェクションマッピング 来月30日

20140726

「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録を記念し、

同製糸場(富岡市)の西繭倉庫の壁面に映像を映し出すプロジェクションマッピングが8月30日夜に行われる。

「富岡製糸場から世界へ伝えたい想(おも)い」と題して3DCGなどを活用した

ドラマチックな約10分間の映像で、前橋市の専門学校生が制作に取り組んでいる。

午後7時半ごろから2回程度上映する。

入場無料。問い合わせは同会議所(電話0274・62・4033、8月1日から)へ。

 

 

caféシンゴスターリビング 7月21日まで竹仕事展開催

土曜日, 7月 19th, 2014

常陽新聞 2014071220140718_102

 

 

 

DSC07194

DSC07192

趣のあるcaféの引き戸を開けると

何ともいえない珈琲の香りに包まれる。

シンゴスターリビングのコーヒーファンは多い。