Posts Tagged ‘ゆめまっぷの会’

ゆめあかり3.11は2015年3月7日開催

木曜日, 11月 20th, 2014

ゆめあかり3.11

ポスターの最終調整ミーティングです。

第4回目となるキャンドルイベント。

参加された全ての方が何かを感じてくださいますように・・・

DSC09063

ゆきあかり

2014年12月19日開催します。ポスターweb

 

ゆめまっぷの会 ミーティング

水曜日, 11月 12th, 2014

2015年3月7日(土)ゆめあかり3.11を開催します。

ポスターの最終調整中。11

2014年12月19日(金)ゆきあかりを開催します。

プラカップ1000個のご寄付をいただきました。

有難いです。12

ともしびの夕べコンサート

水曜日, 10月 15th, 2014

白井地域福祉事務所 ともしびの夕べ実行委員会の皆様と

紙袋キャンドル3.11イベントでご縁があり、

ゆめまっぷの会事務局でミーティングがありました。

キャンドルイベントを通じて、市外の方々とこのような形で繋がることに感謝します。

勿論、次回ゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」2015にお出かけくださるようです。

ともしびの夕べコンサートにもお出かけください。

20141015_176

20141015_177

20141015_178

ゆめまっぷの会始動

月曜日, 9月 8th, 2014

ゆめまっぷの会事務局 Café 温々亭でのミーティング

*星あかりの反省

*Christmasイベント開催に向けて

*ゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」 準備会

まずは、500円ランチとコーヒーで

ご馳走様~DSC_0471

とりで利根川灯ろう流しで先祖弔う

火曜日, 8月 26th, 2014

茨城新聞 2014082620140827_150

第3回星あかりの1日

土曜日, 8月 23rd, 2014

「雨雲近づいてるね」

「1時からの準備を遅らせようか」

「やっぱり降ってきたね 風も強くなってきた」

「そろそろはじめないと間に合わないね」

「当日の星あかりびと・・・たくさん来てくれたね」

「灯りの揺らぎ・・・大好き」

「片づけが40人30分 最高記録だね」

20140823190751(1)

20140823191135(2)

20140823191256(1)

20140823191308(1)

20140823191538(1)

20140823192615(2)

20140823192615(4)

20140823192649(1)

20140823192757(1)

DSC07643

DSC07648お手伝いして頂いた皆様

足を運んでくださった皆様

有難うございました ゆめまっぷの会一同

とりで利根川灯ろう流し:鎮魂の灯籠600個 毎日新聞 20140824

送り盆の伝統行事「とりで利根川灯ろう流し」が23日夕、取手市の利根川河川敷であった。

堀越敏夫実行委員長は「東日本大震災や広島土砂災害の犠牲者の鎮魂の供養をさせていただきたい」とあいさつ。

市仏教会の僧侶が読経、戒名などが書かれた灯籠(とうろう)約600個を川面に浮かべた。

付近では女性グループ「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子代表)が紙袋入りろうそく3200個をともし、「星あかり」を演出した。

 

今夜の取手ナイト

土曜日, 8月 23rd, 2014

ポスター

DSC07621

とりで利根川灯ろう流し

・.:*:☆..:*:あかり

田中酒造の日本酒ガーデン

愛宕神社祭り

戸頭商店会お祭り・・・

happy night に なりますように・・・

DSC07619

車内で荷崩れのキャンドルちゃん

水曜日, 8月 20th, 2014

1星あかりの準備が進んでいますが・・・

8月23日のお天気が気になります。

 

星あかりのお手伝いをしていただける方募集中

火曜日, 8月 12th, 2014

無題

ポスター1

お問い合わせは、0297-72-7166まで

 

茨大工学部知能システム工学科 住谷秀保先生訪問

金曜日, 8月 8th, 2014

ゆめまっぷの活動報告 日立編

 

以前に紹介した『みとちゃん田んぼアート』覚えていますか?

田んぼアートの下絵をレーザープロジェクターを使うという珍しい試みをされた

茨城大学工学部知能システム工学科

産学連携イノベーション人間行動計測解析および制御第1研究室の住谷秀保先生を訪ねました。

このなが~~~い研究室名を聞いただけでは、????ですよね。

住谷先生の研究されている研究は こんなこと

時間過ぎるのがあっと言う間でした。

余談ですが、大好きなプロジェクションマッピングを通じ

自分がまさかの「工学関係」に興味を持つとは夢にも思いませんでした。

日々、進化する自分って楽しいものです(笑)

DSC07394

 

みとちゃん田んぼアートのレーザープロジェクションには、当初7000ものを使って描く予定でしたが、

…が多いとレーザーがちらつくそうで、工夫し2000…まで減らしたそうです。

レーザーは、3kmほど届くのですが、濡れている場所では難しいのだそうです。

上空から見ると歪んだイメージがですが、車窓などからはかわいいみとちゃんに見えます。

このような技法を使って、星あかりをもっと立体的に配置することはできないだろうか?

そんな理由から先生を訪ねることになったのですが、

ゆめまっぷの会としては、アイパッドなどのソフトを使った

プロジェクションマッピングの方が、実現しやすそうです。

現時点では、あくまでも夢を叶えたいと言うことで・・・お伝えします。m(__)m

住谷先生 有難うございました。

DSC07392

 

 

日立で気になっている場所に立ち寄りました。

『泉が森』

砂の底が舞っているのです。

この透明感!

平成の水100選!!

泉が森は、泉神社にあります。

こちらも茨城100景になっているらしいですよ。

DSC07375

DSC07376

DSC07377

落雷にあったご神木のさくらの木 DSC07385

DSC07378

DSC07381

DSC07384

DSC07382

動画だと、砂の動きがよくわかります。

 

日立市内散歩

『TUKTUK』見っけた!

タイを走っている三輪車タクシーは、タイでの正式名称は「サムロー」ですが

「トゥクトゥク」と呼ばれています。エンジンの音からついたネーミングとか。

時速100kmでるそうですよ。

イベントで走っていたら乗ってみたいなぁ。

DSC07387

DSC07389

日立と言えば

日立シビックセンターで開催中のプラネタリウム MEGASTAR

『いつでも夢を』

昭和の日立の街並みと、日立の名誉市民吉田正さんの音楽

最近、星を見上げることが多くなった^ ^*

DSC07395

シビックセンターのエレベーター内

21760mm

mmと言う単位がユニークです。

まるでロケットに乗り込んだような気分。
DSC07403

シビックセンター屋上からDSC07398

DSC07400

DSC07402

シビックセンター前の広場

.:*・゚☆Merry Christmas☆゚・*:.※△_o(´I`*)>*キャンドルイベントもここで行われます。

DSC07405

日立駅構内

桜祭りの時のからくり人形のお芝居に使われる山車

DSC07404

見えました。

日立駅の天空のレストラン!

日立出身の妹島和世さんデザイン監修・・・すてき!!

DSC07406

DSC07407

DSC07408

DSC07409

DSC07410

DSC07412

DSC07414

 

「やっと昼食だね」

星あかりの最終打ち合わせ中
DSC07415

DSC07417

DSC074184時45分取手着

ゆめまっぷの活動報告 第1回日立編

楽しい企画をこうご期待m(__)m