Posts Tagged ‘茨城県’

台風18号の影響

火曜日, 10月 7th, 2014

台風18号 高萩で降水量最大 9市町に避難勧告 毎日新聞20141007

関東地方を通過した台風18号の影響で、県内は6日、

未明から昼過ぎにかけて強い雨が降り、

24時間降水量がつくば市(226・5ミリ)と高萩市(194・5ミリ)で観測史上最大を記録した。

取手市や桜川市など9市町の計約5万5000世帯13万4000人に

避難勧告が発令されたほか、最大17市町計154人が自主避難した。

24時間降水量は石岡市(269ミリ)や笠間市(259・5ミリ)、

小美玉市(226ミリ)など10地点で10月の観測史上最大だった。

県内は昼過ぎ、暴風域を抜け、午後7時までにすべての避難勧告が解除された。

県防災・危機管理課などによると、この雨の影響で、常総市など4市計5棟で床上浸水し、

下妻市など6市町計56棟で床下浸水した。

鹿嶋市、かすみがうら市など5市で最大約2590世帯が停電したほか、

JR常磐線は特急34本、普通70本が運休するなど交通機関も乱れた。

一方、県内公立学校878校のうち862校が臨時休校した。

20141007_m

 

常陽新聞 20141007

20141007_j

茨城をたべよう運動「いばたべ音頭」披露

金曜日, 9月 19th, 2014

「いばたべ音頭」PV完成 ダンサーら出演 本県食材を発信 茨城新聞 20140918

茨城をたべよう運動推進協議会(会長・橋本昌知事)は、6月に発表した「いばたべ音頭」の

プロモーションビデオを制作した。

出演したダンサーたちが17日、県庁を訪れ完成を報告するとともに、

本県農林水産物の魅力をPRした。

プロモーションビデオでは、ダンサーらが筑波山や県庁などを背景に、

いばたべ音頭の曲に乗って踊りを披露。

常陸牛やメロンなど本県の特産品も紹介している。

17日から県のインターネットテレビ「いばキラTV」で毎日配信しているほか、

25日からは同協議会ホームページや動画サイトでも公開する。

11月1日には、笠間市の笠間芸術の森公園で開かれる「茨城をたべよう収穫祭」で、

音頭に合わせたダンスパフォーマンスコンテストを開く。

小学生を対象に10〜20人のチーム20組を募集している。

問い合わせは同協議会(電)029(232)2074。

茨城県内の高齢者率が25%を超えた

月曜日, 9月 15th, 2014

茨城県内の高齢化者が県総合人口に占める割合=高齢者率が25%を超えた

 

高齢者人口:過去最高の74万9540人 県統計課、全44市町村で増加

毎日新聞 20140913

15日の敬老の日に先立ち、県統計課は、県内65歳以上の高齢者人口を発表した。

同日現在の推計で74万9540人(男性33万5526人、女性41万4014人)に上り、

総人口に占める割合は25・8%だった。

人口、割合ともに過去最高を更新し、高齢者の割合は全44市町村で増加している。

常住人口調査による高齢者数は7月1日現在、前年同期比2万5306人増の74万4228人。

割合は同1・0ポイント増の25・6%だった。地域別に割合を見ると、

前年同期で25%を上回っていたのは県北だけだったが、

今年は県南を除く県北、県央、鹿行、県西の4地域が25%を超えた。

市町村別では、(1)大子町39・4%(2)利根町36・2%(3)河内町33・0%

(4)常陸太田市32・5%(5)常陸大宮市32・0%の順に高く、

計31市町村が25%以上だった。

一方、高齢者の割合が低いのは(1)つくば市、守谷市18・2%

(3)神栖市19・8%(4)東海村、ひたちなか市22・9%だった。

^ ^*

恒例 敬老の日イベントは

母と買い物してホームパーティーです。

主役のカワガニちゃん オスメスパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

DSC08086

DSC08087

DSC08089

さつまいも王国の焼き芋かいつかつくば店が人気

月曜日, 9月 15th, 2014

洞峰公園近くで、行列のオシャレ芋カフェといえば、ここです!

最高糖度47度 ね~っとりした甘みのある紅天使って どんな?

【蔵出 焼き芋 かいつか つくば店】

つくば市松野木93-18 ℡ 029-893-2175

問い合わせ・注文・予約 0120-98-8763

月曜日定休 10:00〜18:00

Facebook HP 常陽新聞20140914

 

つくばの行列店 お芋のかいつかさんがTV取材を受けました。

【番 組 名】TBSテレビNスタ

【放 送 日】9月16日(火)18:15~ 約20分間

「先取り!秋の味覚を食べつくせ!」 「さつまいも」&「さんま」特集

県庁生協食堂は一般の人も利用できます。

月曜日, 9月 15th, 2014

小中高生考案のレシピが茨城県庁食堂に コンテストの最優秀賞3作

産経新聞20140914

子供たちに県産食材に親しんでもらおうと県教育委員会などが開催した

「つくろう料理コンテスト」の最優秀賞に輝いたメニューが19日の

「食育の日」から、県庁生協食堂「ひばり」に登場する。

つくろう料理コンテストは、県内の小中高校生が県産食材を使ってメニューを考え、

調理の腕を競うコンテスト。子供たちの食への関心を高めようと、平成16年度から開催している。

今回は「Myホリデー朝食メニュー」をテーマに休日の朝、

家族と一緒に食べたいメニューを募集し、7703点の応募があった。

最優秀賞に輝いたのは、小学生の部が笠間市立岩間三小6年、

田宮響さんの「茨城県産ヘルシー美味(おい)しい朝ごはん」

中学生の部が高萩市立秋山中2年、吉田夏奈さんの「まごはやさしい!

栄養まんてん・朝から元気! 茨城の食材でパワーアップ」

高校生の部がつくば国際大高3年、荒井友花さんの

「骨太家族の24品目グレードアップ朝食」。

小学生の部の田宮さんのメニューは、ゆかりと白ごまのおにぎり

切り干し大根ときゅうりの塩こうじ和(あ)え・野菜ときのこのスープ-などで、

野菜を多く使ったヘルシーなメニューに仕上げた。

19日に県庁生協食堂で、定食として限定約100食提供される。

中学生の部のメニューの提供は10月20日、

高校生の部は11月19日(ともに限定約100食)。

県庁生協食堂は一般の人も利用できる。

カフェテリアひばり

指紋使ったモザイクアート 世界最大、ギネスに挑戦

金曜日, 9月 12th, 2014

指紋使ったモザイクアート 世界最大、ギネスに挑戦 青年会議所、参加者2000人募集

つくばで来月26日 毎日新聞 20140911

指紋を使った世界最大のモザイクアートを作ろうと、

つくば青年会議所(JC)が来月26日、つくば市研究学園5のショッピングモール

「イーアスつくば」でイベントを開催する。

ギネス世界記録の認定を目指しており、

今月29日から約2000人の参加者を募集する。

同JCによると、指紋のモザイクアートは現在、中国の28平方メートルが世界記録。

今回は縦3メートル、横10メートルの30平方メートルを計画している。

原画は、仏ルーブル美術館後援の「こども絵画コンクール」で銀賞に輝き、

同美術館に作品が展示された市立竹園東中1年の谷上瑶(よう)君(12)に制作を依頼。

筑波山や宇宙ロケットなどつくばの象徴をあしらったデザイン画が仕上がっている。

イベントでは36色を用意し、参加者が1人当たり約35カ所に指紋を押印し、

約3時間で絵を完成させる。

参加資格は小学4年生以上。

募集期間は9月29日〜10月10日(先着順)。

企画した同JC活性化委員会の豊嶋英之委員長(38)は「小中学生に多く参加してもらいたい。

世界一となる喜び、達成感を親や参加者と共有してほしい」と参加を呼び掛けている。

問い合わせは同JC(tsukuba.jc.youth@gmail.com)。

守谷市 市民の顔をトップページに FB掲載、50組を追加募集

木曜日, 9月 11th, 2014

守谷市 市民の顔をトップページに FB掲載、50組を追加募集 毎日新聞 20140911

守谷市は10日、市公式フェイスブック(FB)のトップページに掲載する市民の顔写真を募集し始めた。

すでに19組を掲載しており、約50組を追加募集する。

市シティプロモーションマネージャーの進藤道子さんは

「多くの市民にフェイスブックの顔(フェイス)になっていただきたい」と参加を呼び掛けている。

同市の公式FBは6月1日スタート。

先月のイベント「ようこそ守谷へ」で参加者の顔写真を撮影し、

FBトップページは記者会見用パネルのマス目に顔写真を1枚ずつはめ込むデザインにした。

募集締め切りは今月末。

市役所1階に設置している同パネル前で撮影し、電子メールで市秘書課に応募してもらう。

現代的つるしびなを目指す那珂町

日曜日, 9月 7th, 2014

つるしびな制作学ぶ 那珂、展示準備へ6講座

茨城新聞 20140907 動画ニュース

来年のひなまつりシーズンに向け、展示する飾り作りを始めるため

、「那珂つるしびなの会」(鴨志田和枝会長)は5日、

同市飯田のふれあいセンターよしので、「つるしびな講座」の開講式を開いた。

約半年をかけて準備を進める。

つるしびな講座は市中央公民館、総合センターらぽーるなど4会場で6講座が開かれる。

受講するのは108人で、講師は杉森公枝さん、関愛子さん、加藤美知子さんの3人が務める。

各講座とも10回開催し、藤の花やヒマワリ、節句人形などを作る予定だ。

開講式で、鴨志田会長は

「今年は現代的なまつり・フェスティバルを切り口に作品制作を進めたい」とあいさつ、

つるしびな制作を多くの人に伝え、広めていこうと呼び掛けた。

つるしびなは、邪気を払い、延命長寿を願う飾り。

那珂のつるし飾りは願う内容を飾りの形に託すのが特徴で、

お金が集まるようにと巾着を取り付けたり、災いが去るようにとサルを作ったり、

虫除けの効能がある唐がらしを布の端切れで作ったりする。

今年2月から3月上旬にかけて、

曲がり屋など同市内9会場で開かれたつるしびなの展示には、

延べ3万5千人が見物に訪れたという。

 

1700年の歴史がある水上絵巻

火曜日, 9月 2nd, 2014

12年ごとの午年に執行される鹿島神宮「御船祭」。

竜頭の付いた御座船に神輿を乗せ、約100隻の船団とともに

鹿島神社一之鳥居から潮来市加藤洲まで水上渡行した。

ゆかり深い香取神宮の御迎船と12年ぶりに再会。

宮司による祝詞が奏上された。

水上巡業の安全や天下泰平を祈った。

DSC07882

DSC07877

DSC07876

DSC07870

DSC07865

DSC07855

DSC07852

DSC07850

DSC07892

DSC07893

20140902152032(1)

DSC07843

DSC07847

DSC07889

DSC07886

DSC07883

DSC07901
式年大祭御船祭

茨城新聞 動画ニュース 20140903

水辺に勇壮絵巻 鹿島神宮・御船祭 12年に1度、20キロ巡幸

東国最古の神社、鹿島神宮(鹿嶋市宮中)による12年に1度の式年大祭「御船祭(みふねまつり)」が2日、

常陸利根川などで行われた。祭神の武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)と

香取神宮(千葉県香取市)の祭神の経津主大神(ふつぬしのおおかみ)が再会し、

人々の幸福と地域の安寧を願う神事。鹿島神宮祭神の神輿(しんよ)を載せた

御座船(ござぶね)が約100隻の供奉船(ぐぶせん)とともに、

鹿嶋市大船津の鰐(わに)川から常陸利根川の

香取市加藤洲(かとうず)まで往復約20キロを勇壮に巡幸した。

その光景はさながら水上絵巻で、川岸に詰め掛けた見物人を魅了した。

御船祭は応神天皇時代の約1700年前に祭典化されたとされ、

現在は12年に1度の午(うま)年に行われる。

御船祭は午前8時半、鹿島神宮からの神輿の陸路巡幸でスタート。

神職や各地区の氏子、鹿島新当流の剣士など約3千人が武者装束姿などで

水上巡幸の起点となる鰐川河岸の大船津まで、約2キロを行進した。

神輿は大船津で、水上にそびえ立つ朱塗りの西一之鳥居(にしのいちのとりい)をくぐり、

竜頭を飾り付けた全長約30メートルの御座船に載せられた。

鳥居は今回の御船祭のために新調され、特設桟橋にも朱色の敷物が敷かれた。

御座船は五色の吹き流しを付けた大小の船に取り囲まれ、「晴れ」の気を放った。

水上渡御は、大船津を起点に外浪逆浦(そとなさかうら)を経由して

加藤洲に至る往復約20キロのコース。

大船団は、前夜の雨から打って変わった快晴の下、水上を滑るように進んだ。

御座船は加藤洲で斎杭(いみくい)に係留され、香取神宮による御迎祭(おむかえさい)が行われた。

神輿を前に両神宮神職らが向き合い、香取の高橋昭二宮司が武甕槌大神に

「両神宮の神は共に国造りに力を尽くした。それを忘れず、

心を正していくことが大事」との内容の祝詞を奏上。

続いて前回の御船祭があった午年生まれの12歳の少女4人による「浦安舞」が奉納された。

見学した県立歴史館の大津忠男さんは「鹿島と香取の神が

共に関東の地を開拓したことを確かめる祝詞を聞き、

御船祭がなぜ加藤洲まで出掛けるのか納得できた」と話した。

まつりつくば「ラッセーラ」の掛け声で踊る跳人(はねと)

月曜日, 9月 1st, 2014

秋田竿燈、観衆魅了 まつりつくば 20140831

つくばの夏を彩る「まつりつくば」が30日、つくば市のつくばエクスプレスつくば駅周辺で始まった。

夕方からの大パレードには、青森ねぶた祭で使われた大型ねぶたや秋田竿燈(かんとう)まつりの竿燈が登場。

沿道に集まった大勢の観衆を魅了した。 ねぶたは「ラッセーラ」の掛け声で踊る跳人(はねと)とともに、

通行止めとなった土浦学園線を運行した。 秋田の竿燈は、まつりつくば初登場。

高さ12メートル前後の竿(さお)にろうそくをつけたちょうちんが46個、重さ約50キロで、

秋田市から駆け付けた保存会のメンバーが額や手、肩、腰で支える妙技を披露した。

竿燈は途中で継ぎ竹を足しながら、高さがぐんぐんアップ。

ちょうちんの重さで竿が弓なりにしなると、観衆ははらはらしながら見守った。

市内から来た伊藤和子さん(60)は「テレビで見るよりも高さがあって迫力がある。

来年もまたつくばに来てもらいたい」と話していた。

大パレードは祭り最終日の31日も実施。

ねぶたや竿燈は午後5時半からお目見えし、国内最大級とされる「つくば万灯神輿(みこし)」の渡御も行われる。

産経新聞の写真

2日間で45万人

2000年8月から「つくば神輿連合」がはじまった。

次第に参加神輿も増え、数年前よりねぶたが登場、さらに今年は竿燈なつりが参加した。

まつりつくばの勢いは止まらない。

DSC07791

DSC07793

DSC07794

DSC07795

DSC07797

DSC07798

DSC07802

DSC07804

DSC07812

DSC07814

DSC07816

DSC07820

DSC07823

DSC07827

DSC07830

DSC07836

DSC07837

DSC07839

DSC07841

DSC07842