SNSに投稿された「薄明光線」
ふじTVで放送されました。
しかし・・・ 数ある写真からどうやってこの写真をみつけるんだろう?
#イマソラ このタグかな?
平和のつどい
映画鑑賞や原発見学報告から平和考える 取手で18日
毎日新聞 2019年8月14日
映画鑑賞や原発の見学報告を通して平和を考える「平和のつどいin取手」が18日、取手市福祉会館で開かれる。医療福祉生協いばらき(同市)などでつくる実行委員会が主催。絵本の読み聞かせもあり、家族連れでの来場を呼びかけている。
2011年に事故を起こした東京電力福島第1原発の廃炉作業について、あおぞら診療所(同市)の看護師長、鈴木夏子さん(50)と事務職員の小川智子さん(45)が報告する。2人は5月、県生協連主催のツアーに参加し、バス車内から構内を見学した。
映画は「ムッちゃんの詩」(1985年制作、堀川弘通監督)で、太平洋戦争で大分市に疎開した孤児が結核にかかり、防空壕(ごう)に隔離されたまま亡くなってしまう物語。実体験を基にした中尾町子さんの同名の児童文学が原作だ。
会場では、広島市立基町高の生徒が被爆者の証言を基に描いた多数の「原爆の絵」などを展示する。午前10時開始。紙芝居、読み聞かせのあと、11時15分から原発報告会。映画は(1)午後1時(2)同3時の2回(鑑賞料1回300円)。戦時中の食事を体験する「すいとんコーナー」(1杯100円)も。問い合わせは同生協(0297・79・5525)。
きたよ 取手の夏 8/24 ソニックガーデン2019
スケジュール
14:00
スタート
14:30
ダンススタジオBiTS
14:50
子どもチアダンス
15:20
スタジオハッピー
15:40
ハーラウククイマイカヒキナ
16:10
ブラッキージュニア
16:20
守谷市子どもミュージカル
16:50
マカラプア
17:20
飲食店紹介
17:50
HK
18:00
リセイユ
18:30
TOMO
19:00
ファリークバスマ
19:30
東北を繋ぐ架け橋プロジェクト
20:00
飲食店表彰式
20:30
本陣太鼓
21:00
閉会
出店ブース
オステリア ディ クオーレ
鳥手羽かくれんぼ
串揚げ家 ぼらんち
うなぎ 浦島
BAR 自己酎
catering Sugar
インドカレー ハリオン
中国料理 京華
やきとり 味好
こだわりの逸品〜かざみ〜
J-BASE
TSUKUNE屋あおい
茨城新聞 2019年8月11日
猛暑に負けず100キロ完歩 児童134人、4泊5日 取手からつくばへ
県南地域などの小学生134人が100キロの道のりを4泊5日で歩く「つくば路100キロ徒歩の旅」の一行が10日、終着点のつくばエクスプレス(TX)つくば駅前にゴールした。最高気温35度を超す猛暑日が続いたが、この日、全員無事に完歩。児童らは達成感に満ちた表情で心地よい汗を拭った。
小学4〜6年生を対象に同運営協議会が主催し、今年で13回目。親元を離れ自分の力でゴールを目指すことで、生きる力を養うことなどが狙い。6日に取手市白山の取手競輪場を出発し、県南地域の名所などを歩いて回った。
児童らは12班に分かれ、大人のスタッフが各班に付いてサポート。道中、小学校の体育館などに宿泊しながら守谷城址(じょうし)公園(守谷市)、霞ケ浦総合公園(土浦市)、科学万博記念公園、小田城跡(以上つくば市)などを巡り、4日目は筑波山登頂に挑戦した。
児童らは強い日差しの下、班ごとに歩調コールや励ましの声を掛け合うなどし、助け合いながらゴールを目指した。最終日はおそろいの水色のTシャツを着て、秀峰筑波義務教育学校(同)からTXつくば駅まで歩き、午後1時ごろから班ごとに順番にゴール。出迎えた保護者らの拍手に包まれ、100キロの道のりを歩き切った。
4年生から3年続けて参加した取手市立藤代小6年の大貫愛真さん(11)は「途中くじけそうになったけど、仲良くなった友達と励まし合って歩けた。この旅に参加して、あいさつができるようになった」と収穫を話した。
団長の野沢洋輔さん(36)は「体力がきつい中で、諦めず『ゴールへ行くんだ』という気持ちが伝わった。子どものエネルギーは無限大。今後も挑戦を忘れず、自分の可能性を広げてほしい」と話した。