稲敷市では、ひなまつりのおもてなしにお弁当プロジェクト展開中。
おひなさまを見に来てくださるお客様は、ランチ・お茶・お土産もお楽しみなのです。
素晴らしい試みだと思います。
茨城新聞20130227
朝日新聞20130227
がんばっペン:生きた郷土史に乾杯 毎日新聞 2013年02月21日
独学で習得したパソコンを駆使して、県内を中心にくまなく歩き郷土史「利根町歩きある記」(全7冊)を出版した利根町布川の仁平正夫さん(77)が、今度は8冊目となる「小さな旅の見聞録」と9冊目になる「利根町歩きある記」を立て続けに編集し出版した。
「利根町歩きある記」は地域の歴史や観光資源などを紹介した郷土史。仁平さんは「自分も楽しみながら見聞し出版しました」とあくまでも謙虚だが、撮影した四季折々のカラー写真と軽快な文章は、素人とは思えぬ素晴らしい出来栄えだ。
郷土史を書き始めたのは、病後のリハビリで散歩を始めたのがきっかけだった。昔から写真が好きで、カメラをぶら下げて、先祖の墓地がある栃木県下野市などに年数回、墓参している。その際、神社や仏閣などとともにさりげなく咲いている草花などを撮りためて、1冊にまとめた。
仁平さんは「制約を自分に課すことなくパソコンに向かっています」と照れるが、誰にでも分かりやすいように簡潔な文章で記されており、無駄な修飾語がなく、出色の出来栄えだ。「長い書き物をするのは、初めてでした」と謙遜する。リハビリが産んだ「生きた郷土史」に乾杯する
第85回センバツ:県南部毎日会が常総学院を激励 試合球など贈呈 毎日新聞 2013年02月16日
第85回記念選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)に出場する常総学院を激励するため、県南・県西地区の毎日新聞販売店でつくる「県南部毎日会」の小沼一雄会長、池内仁副会長、阿部久義幹事長の3人が15日、土浦市中村西根の同校体育館を訪れ、野球部に試合球2ダースなどを贈呈した。
小沼会長は「ずば抜けて大きい選手がいない中、強いのはそれぞれの中身が濃いからでしょう。甲子園ではベストを尽くして優勝目指して頑張ってください」と激励。内田靖人主将(2年)は「いただいたボールを有効に使って、甲子園に向かって練習していきたい」と意気込んだ。ボールはシートバッティングなどの実戦練習に使うという。
磯山さやかの旬刊!いばらき『真壁のひなまつり』(25年2月8日放送)
真壁らしいおひな様飾りのご紹介
大好評の為、開催期間が延長されました。
2月28日まで楽しめます。
是非お出かけください。
東京卸売市場の青物取扱高 茨城産、9年連続日本一 産経新聞2013年 1月11日(金)
県は10日、昨年の東京都中央卸売市場での県産青果物取扱高(金額ベース)の市場シェアが前年比0・2%増の9・4%となり、都道府県別で9年連続の日本一を達成したと発表した。
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で大きく落ち込んだ前年をやや上回ったが、震災前の平成22年の水準(10・5%)までには回復しておらず、昨年も風評被害が影響したとみられる。県販売流通課によると、市場全体の取扱高5113億円のうち、県の取扱高は前年比21億円増の478億円。2位の千葉県(432億円)との差は46億円だった。
取扱高が前年より増加した品目は、レタス類(14億円増)▽白菜(8億円増)▽ホウレンソウ(4億円増)▽水菜(3億円増)。前年は政府の出荷停止指示などで葉物野菜が大きく落ち込んだが、回復の傾向がみられた。減少した品目は、ピーマン(5億円減)▽メロン類(3億円減)▽ナス(同)▽レンコン(2億円減)。春先の低温や猛暑によって出荷時期がずれ込み、単価が下がったことなどが影響した。
県販売流通課は今回の結果について、「もっと回復すると思っていたが、風評被害が色濃く残っている」と説明。「震災前の水準まで回復するように、安全性のPRを強化したい」としている。
先日TV「けんみんショー」で放映された、筑西市で正月に食べられている「しょーびき餅」
お米と塩鮭があわないはずはないと確信(笑)
TVで放映後話題になって、クックパットにも登場
感想 しょっぱい塩鮭がおすすめです。
「茨城マルシェ」リニューアル 東京・銀座に、県産品800点勢ぞろい ~常陽新聞20121114~
本県の県産品や観光情報を発信するアンテナショップ「茨城マルシェ」が「県民の日」の13日、東京都中央区銀座1丁目にリニューアルオープンした。
県産の野菜、果物、畜産品、特産の納豆・干しいもなど約800点の物産が勢ぞろい、銀座に集う全国の人々に「茨城の魅力」を知って、見てもらう場所にする。
同時に、ディナーとして本県が他県に自慢できる季節の「あんこう鍋」、「奥久慈しゃも鍋」を提供するほか、ランチタイムには「納豆とんかつ」、「ふるさとけんちん蕎麦」などを用意、いずれも県産品をたっぷり使用しているという。
今月は納豆の試食販売、干しいもの詰め放題、さらに新酒時期を控えて茨城の美味しい酒の試飲販売会などキャンペーンを展開する。
県は「茨城県は遠いと思われており近いことが知られていない。ここを情報発信の拠点にする」(堀江英夫広報公聴課長)考えだ。茨城マルシェのすぐそばに沖縄、高知、広島、山形各県のアンテナショップがあり、いわば激戦区に進入したことになり本県の宣伝力、企画力の真価が試される。
「茨城マルシェ」新装オープン ~常陽新聞20121107~
東京・銀座 レストラン部門を充実
本県の様々な魅力を発信する新アンテナショップ「茨城マルシェ」が「県民の日」の13日、東京・銀座1丁目に新しくオープンする。
これまでの「黄門マルシェ」から約700㍍の場所で、自慢の県産品の物販コーナーはもちろん、県産食材を生かしたレストラン部門を充実させる。
黄門マルシェが入居していたビルの取り壊しに伴い移転。茨城マルシェは中央区銀座1丁目の紺屋ビル1階で、ガラス張りの明るい外装。約214平方㍍と広くなり、物販コーナー(午前10時30分~午後8時)とレストランコーナー(午前11時~同11時)を設置。
新店舗では調理機能があることから、ランチやディナーとも県産品をふんだんに使った充実したメニューを揃える。
主なランチメニューは、「ふるさとけんちん蕎麦」「厚切りローズポークジンジャー風味ステーキ」「納豆とんかつ(ランチセット)」など980円から1280円。
昼セットメニューには、ごはんまたは野菜のまぜごはん、漬物、涸沼産しじみ汁、サラダバー、納豆バーが付く。
ディナーは、「常陸牛秋蕎麦のガレット包み焼き」「ヒラメの紅梅焼き」「味噌仕立ての田舎風アンコウ鍋」「まるごと奥久慈シャモ鍋(コース)」「ローズポーク豆乳鍋」など、鍋コースで3500~5500円を用意している。
オープニングセレモニーは13日午後3時30分から、龍ケ崎市出身のモデルでタレントの鈴木奈々さんに「いばらき大使」を委嘱し、橋本昌知事らとテープカットなどを行う。
開店は同3時55分を予定している。レストランの予約は6日から電話03・5524・0827で受け付ける。
県広報戦略室では、茨城県民が心からおすすめしたいモノ・コトを都心の真ん中の銀座に凝縮したとアピール。「茨城の美味しいところを届ける。是非、味わってほしい」と話す。
県産品オリジナル商品を発売 県とファミリーマートが包括連携協定 ~常陽新聞20121106~
県とコンビニエンスストア「ファミリーマート」(東京都、上田準二社長)は5日、水戸市の県庁内で、「地域活性化包括連携協定」を締結した。県産品オリジナル商品の販売や観光振興、災害対策など9分野で連携を強化し、県民サービスの向上と地域社会の活性化を図る。締結を記念して6日からオリジナル商品7種類の販売を始める。
緊密な相互連携と協働を推進し、地域の課題に迅速、適切に対応し、地域の一層の活性化を目指す。県産品オリジナル商品の開発・販売、観光情報・振興、子育て支援・青少年育成、高齢者・障害者の支援、環境対策・リサイクル、地域・暮らしの安全・安心、災害対策―などについて連携して取り組んでいく。
協定に基づき、6日から県産食材を使用した「茨城うまいもんどころ商品フェア」を、関東地方を中心としたファミリーマート店約4100店で実施する。県の銘柄豚のローズポークを使った弁当「ローズポークとんかつと蓮根はさみ揚げのお弁当」やB‐1グランプリ参加団体監修の「華いなり2ケ入り(鮭青菜・くるみちりめん)」、紅あずまづくしの「紅あずまのスイートポテトモンブラン」など7種類が並ぶ。
このほか、茨城、群馬、栃木の3県で22日まで店舗のレジ液晶画面に茨城県の観光情報を掲載。5日からは県内店舗のカタログラックに「茨城県情報コーナー」を設置し、県の広報や観光情報パンフレットの配布を開始した。
協定締結を行った橋本昌知事は「これまで以上に連携を深め、県民サービスの向上につなげたい。特に食については全国2位の農業県でありながら認識度が低い。東日本大震災や原発事故の風評被害などで食べ方の工夫も重要。力を借りて県産品をより多くの人に食べてもらいたい。県のイメージアップなど多方面での支援をお願いしたい」と期待を込めた。
ファミリーマートの宮本芳樹専務は「将来的には茨城県産品を海外でも販売するとともに、観光などでもアピールできれば。コンビニの利用者層に変化が起きており、社会インフラとして責任感を持って取り組んでいきたい」と意気込みを語った。
同社は1981年9月設立で、資本金166億5800万円。フランチャイズシステムによるコンビニエンスストア事業を展開し、国内外エリアフランチャイズを含む店舗数は9月末現在で2万1360店。県内では88年2月に出店開始以来、5日現在で186店舗を展開している。