Posts Tagged ‘毎日新聞’

取手一高生「地域への提言」

水曜日, 3月 1st, 2017

「地域食材を生かしたパン作り」 高橋さんら4人に大賞 

毎日新聞2017年3月1日 

 取手一高の全1年生240人が、4人ずつの班を作って取手市内にある事業所の職場見学などを行い、班ごとに「地域への提言」をまとめた。同校が認定した多職種の社会人講師「地域マイスター」が課題を与え、2月22日の公開授業で60班から選抜された13班を審査。「地域食材を生かしたパン作り」としてカボチャのあんパンを試作した班が大賞を受賞した。

 生徒が地域社会とかかわる中で進路と関連づけて探究し、テーマを考え抜く力を身に着けてほしいと、今回初めて企画した。地域マイスターは介護福祉士、保育士、旅行会社員、パン店経営、FMラジオ局代表ら多彩な分野の12人。大学教授らを含めた外部講師陣計16人が今年度、「産業と社会」の授業を受け持った。

 公開授業で各班は、つくば市内の日帰りツアーや、プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」を盛り上げるための人文字の作成などを提言。高橋健さん、横田楓さん、岩上茉奈さん、岩部寧花さんの4組10班が大賞に輝いた。

 4人は県内外でパン店を展開する「クーロンヌジャポン」(本社・取手市)の店舗を見学。「江戸崎かぼちゃ」に着目して学校の調理室で試作した。横田さんは「カボチャを混ぜると歯ごたえがあり、香りも良い」と特徴を説明。一方「あんの歯ごたえをどの年代の方にも食べられるようにしなければならない」と課題も明示した。

 公開授業を見学した藤井信吾市長は「反省点も明確で、地域で自慢できる商品を開発しようとする意気込みは確かなものだ」と4人に「市長賞」を与えた。

取手ひなまつり ひなパレード

月曜日, 2月 27th, 2017

散歩道

すまし顔でひなパレード 取手 

毎日新聞2017年2月26日 

 取手ひなまつりの恒例「ひなパレード」が25日、着飾ったお内裏様、おひな様役を乗せた山車を先頭に取手市内で行われた。山車に続いて市内4幼稚園の園児約100人が仮装し、取手駅から八坂神社まで30分かけてゆっくりと行進。沿道で家族や市民が晴れ姿を見守った。

 お内裏様は、めぐみ幼稚園児、高橋侑さん(5)が、おひな様は市立久賀小1年、清水詩音さん(7)がすまし顔で大役をこなしていた。5~7歳の条件で公募され、倍率はそれぞれ17倍、25倍だった。

待機児童数 取手市40人

水曜日, 2月 22nd, 2017

待機児童 県は増え807人 つくば市の143人が最多 昨年10月

毎日新聞2017年2月22日

県は、昨年10月1日現在の待機児童数が前年同期比135人増の807人だったと発表した。待機児童がいるのは23市町村で、最多はつくば市の143人。水戸市(121人)と龍ケ崎市(108人)も100人を超え、この3市で全体の約46%を占めた。

ほかに多かったのは、牛久市58人・古河市46人・阿見町44人・土浦市41人・取手市40人。龍ケ崎市が86人増えた一方、水戸市は54人、つくば市は53人それぞれ減った。年齢別に見ると、0~2歳が約97%を占めた。

県子ども家庭課は「小規模保育事業施設の整備や保育士の確保に努め、待機児童の解消を図りたい」としている。

取手競輪場「全日本選抜」が開幕 

金曜日, 2月 17th, 2017

競輪 「全日本選抜」が開幕 取手競輪場にファン4500人 武田選手予選3着 /茨城

毎日新聞2017年2月17日

 競輪の上位ランクの選手が競うG1レース「全日本選抜競輪」が16日、取手市白山の取手競輪場で開幕した。同競輪場でG1が行われるのは1950年開設以来初めて。全国からファン約4500人が来場、盛んに声援を飛ばしていた。

 初日は12レースを実施。日本競輪選手会茨城支部で唯一、最上位のS級S班に所属する武田豊樹選手(43)=取手市=は特別選抜予選に出走し3着となった。選抜競輪は19日まで。19日には茨城ゴールデンゴールズの片岡安祐美監督兼選手のトークショーも予定されている。

老人ホーム7施設で合同防犯訓練

水曜日, 2月 15th, 2017

合同防犯訓練

老人ホーム7施設で 取手 

毎日新聞2017年2月15日 

 取手市椚木の特別養護老人ホーム「藤代なごみの郷」で不審者侵入の防犯訓練があった。相模原市で半年前に起きた障害者施設殺傷事件を受け、取手市内の特別養護老人ホーム7施設でつくる市介護老人福祉施設連絡協議会(大兼久(おおがねく)つかね会長)が8日、企画した。各施設の職員を中心に約60人が参加し、「時間稼ぎ」の大切さを学んだ。

 施設内で不審者警戒中の場面を設定。不審者役の取手署員が模擬ナイフを手に侵入し、参加者の男性2人がサスマタを手に応対した直後、署員が取り押さえた。サスマタを手にした取手市小文間の特別養護老人ホーム「水彩館」業務課の岡野有晃さん(26)は「目の高さを狙うことが威嚇になると知った。不審者を館内に入れないことを第一目的に防犯マニュアルを見直したい」と話していた。

 同署の田山直人生活安全課長は「いち早く110番し、相手との距離を取って時間稼ぎをしてほしい」と強調した。

さをり織り「流水紅葉染糸振袖」タペストリーに優秀賞 

木曜日, 2月 9th, 2017

全国高校生クリエイティヴコンテスト

さをり織り「流水紅葉染糸振袖」タペストリーに優秀賞 

毎日新聞2017年2月9日 

取手二高家政科3年・庄司さんら制作
 県立取手二高家政科3年の3人が制作したタペストリーが「全国高校生クリエイティヴコンテスト」で優秀賞を受賞した。紅葉と利根川を鮮やかに表現した「流水紅葉染糸振袖」という作品。不要になった野球部のユニホームをひも状にして横糸の一部に活用した。3人は3日、藤井信吾市長に受賞を報告した。

 作者は庄司麻由さん(18)、佐藤和咲さん(17)、山根嘉英さん(18)。3年の課題研究5コースの中から、機織りの一種「さをり織り」を選択し、昨春から夏休みを挟み半年がかりで仕上げた。

女の気持ち 生前整理

水曜日, 2月 8th, 2017

女の気持ち 生前整理 

毎日新聞2017年2月8日 

 日本老年学会によると、65歳の私はまだ「准高齢者」だそうだが、友人との食事会の際には、はやりの「終活」をよく話題にする。「まだそんな年じゃない」「考えたら余計老けるよ」と冷やかされても、元気なうちにこそ考えたいと思うのだ。

 「生前整理」という言葉もよく聞くようになった。死後、家族が遺品の片付けで苦労しないよう、身の回りのものを整理整頓しておくことだ。

 独居になった伯母は今施設に入居しているが、その家はものというもので雑然とし、娘であるいとこたちも何をどこに片付けていいか分からない状態だった。伯母は体力、気力が減退し、腰痛や膝痛を抱え、大きなものを動かせない。貧乏性、よく言えばもったいない精神の持ち主で、ものをむやみに捨てられなかったのだろう。そんな実家を心配しつつ、離れて暮らすいとこたちは結局、専門の業者に整理を依頼したという。

 伯母を見るにつけ、快適な老後を過ごすためにも、気力、体力のあるうちに生前整理を始めようと真剣に思う。私も腰が時折痛くなり、ウオーキングにも支障をきたすことがままあるのだ。

 そこで、「自分にとって何が本当に大切なものかを知る」「必要なものを極力絞り、捨てるか残すか厳しく判断する」「もったいないと思っても、ため込まない」を肝に銘じたい。片付けられた心地よい環境で、平穏な生活を送りたいと切に思う。生前整理は他人ではなく、自分でやるしかないのだから。

稀勢の里写真展

水曜日, 2月 8th, 2017

大相撲 稀勢の里写真展、龍ケ崎でも開幕 県南部毎日会など 

毎日新聞2017年2月8日 

 「祝・横綱昇進 稀勢の里関写真展」が7日、龍ケ崎市小柴のショッピングセンターサプラで始まった。会場は先月27日から開催中の「稀勢の里資料室」(市立長山中学校)出張展示と同じで、二つを同時に観覧できる。

 毎日新聞のカメラマンが撮影した初場所の取組、奉納土俵入りをはじめカラー写真パネル20点を展示。これまでの活躍、出身校・長山中の恩師らが語る思い出などを報じた毎日新聞・スポニチ紙面16面も掲示している。

 会場を訪れた同市長山、無職、笹嶋征治さん(78)は「普段見られない大きな写真で見事だ。3月場所を無事乗り切り、優勝してほしい」と話していた。毎日新聞の販売店などでつくる県南部毎日会(小沼一雄会長)と毎日新聞社が主催。26日まで(21日休館)。

 一方、市が主催する出張展示は20日まで。市の集計では5日までに1万931人が訪れた。

サッポロ一番 田子ノ浦部屋監修 ちゃんこラーメン

金曜日, 2月 3rd, 2017

雑記帳 大相撲の新横綱・稀勢の里にあやかった…

毎日新聞2017年2月3日 

 大相撲の新横綱・稀勢の里にあやかったサンヨー食品のカップ麺「サッポロ一番 田子ノ浦部屋監修 ちゃんこラーメン」2種が爆発的に売れている。「ほぼ完売状態」という。

 同社が綱取りを願って企画。開発担当者が部屋に出向いてちゃんこを食べ、ゴマとコショウの風味を利かせた塩味としょうゆ味で再現した。「試作品を親方に食べてもらいOKが出た」逸品だ。

 ふたには、ほほ笑む稀勢の里の写真をあしらう。初場所真っ最中の1月16日に全国発売する絶妙のタイミングで、初優勝を後押し。次は3月場所に合わせた再出荷で「連続優勝」に期待をかける。

生活保護 163万9525世帯、最多更新

木曜日, 2月 2nd, 2017

生活保護 163万9525世帯、最多更新

毎日新聞2017年2月2日

厚生労働省は1日、全国で生活保護を受けている世帯は昨年11月時点で、163万9525世帯となり、過去最多を更新したと発表した。1人暮らしの高齢者世帯の増加が主な原因で、昨年10月よりも1659世帯増えた。受給者数も1171人増で、214万5930人となった。

世帯別(一時的な保護停止を除く)では、65歳以上の高齢者世帯が前月よりも1355世帯増の83万7742世帯となった。このうち大半を占めるのは単身世帯で、75万9809世帯だった。母子世帯は185世帯増の9万9316世帯だった。