とりび 開催中です

6月 20th, 2016

DSC_0669

DSC_0671

取手ウェルネスプラザ

6/18~6/29

永山青年会 市立永山保育所に寄贈

6月 20th, 2016

散歩道 青年会がテントなど寄贈 取手 
毎日新聞2016年6月19日 

 取手市立永山中学校の卒業生らでつくる永山青年会が18日、市立永山保育所(同市下高井、118人)に日よけ用テント6張や、大型スクリーンとプロジェクターを贈った。

 総額約110万円相当の贈呈品の原資は、同中校区内の住民が古紙回収場に出した古新聞など。市が重さに応じ青年会に交付している資源物回収助成金が、積もり積もって大金になった。贈呈式では、青年会の中村許一会長(54)が「地域の皆さまの力で寄贈できた」と述べ、園児代表に目録を贈呈した。

 テント(3メートル四方)は黄、青、赤など6色で、年齢で違う園児の帽子の色とほぼ同じ。園庭でこの日にあった「夏まつり」で早速、暑さしのぎに重宝されていた。

『まごはやさしい』ふりかけ作り

6月 19th, 2016

健康の新常識!調味料の”さしすせそ”の賢い選び方
~味噌、砂糖、みりんの選び方~

講師 市野真理子さん(デザイナーフーズ(株))

❤野菜のチカラ女子部(通称ベジ女)が、参加者お持ち帰り用のふりかけ材料を準備❤

「おいしくなぁれ 笑顔になぁれ」

❤野菜のチカラと健康を考える研究会 平成28年度総会開催❤

普段摂りにくい食材で作った 『まごはやさしい』ふりかけ作りも大盛況!

ま・・豆・・黒豆茶3g
ご・・ごま・・すりごま6g
わ・・わかめ等海藻・・あおさ3g
や・・野菜・・乾燥ほうれん草3g
さ・・魚・・味付けした干しエビ6g
し・・椎茸・・干しいたけ2g
い・・いも・・紫いもの粉2g

BDC0D70A

講座室いっぱいの参加者に、健康づくりの意識の高さが感じられました。

野菜のチカラと健康を考える研究会は、これからも抗酸化力・解毒力・免疫力について皆様といっしょに学んでいきたいと思います。

詳細 野菜のチカラと健康を考える研究会Facebookページ

樹齢2000年のオリーブでつくられたオリーブオイル

6月 18th, 2016

樹齢2000年世界最高級のエクストラ・バージン・オリーブオイルを販売する

メディファーのオリーブオイルを頂きました。

この価格に絶句!

DSC01726  DSC01727  DSC01728

7月1日(金)14時常磐線開業120周年オープニングイベント

6月 17th, 2016

常磐線の南千住、北千住、松戸、柏、我孫子、取手、藤代、牛久、荒川沖の9駅が2016年12月25日に開業120周年を迎えます。

7月1日(金)14時から、松戸駅(千葉県松戸市)西口のペデストリアンデッキ(駅前デッキ)で、オープニングイベントが開催されます。

記念イベント

エビハラのトマト 6月24日で今年の販売終了

6月 16th, 2016

DSC01883

エビハラのトマトさまより新鮮トマト

フティカが届きました。

読者の皆様にお届け中です。

「栄光絵画グループ」第3回絵画展

6月 16th, 2016

絵画展 巨木の大作など9人の40点展示 取手 

 取手市民の「栄光絵画グループ」第3回絵画展が15日、取手駅東西連絡通路の市民ギャラリーで始まった。代表で同市井野台の会社員、松尾治さん(68)が長崎県五島市にある巨木を描いた油彩画「樹勢」をはじめ会員9人の約40点が並ぶ。21日まで。

 「樹勢」は100号(縦162センチ、横130センチ)の大作で来月五島市に寄贈する予定。松尾さんは長崎県西海市生まれ。同県の巨木に興味を持ち、2014年暮れに五島市玉之浦にある県指定天然記念物のアコウを鑑賞、昨春から5カ月かけて仕上げた。「不思議な形をしていて生命力を感じる」と話す。

取手市の名前を冠した特別レース開催か

6月 16th, 2016

競馬 中山で「取手」冠したレースを 魅力発信、市長も前向き 独自に調査市議が提案 

毎日新聞2016年6月16日 
吉田騎手「有馬」制覇で話題
 中山競馬場(千葉県船橋市)で取手市の名前を冠した特別レース開催を−−。14日の定例市議会で竹原大蔵氏がこう提案した。「開催日にブースを作り、取手の魅力を発信する場にできる。日本中央競馬会(JRA)に提案してほしい」と進言。藤井信吾市長は「メリットもハードルもあるが、早期に動いてみたい」と前向きな姿勢を示した。

 取手出身の騎手、吉田隼人さん(32)が昨年末の有馬記念でG1初制覇。市民に明るい話題が広がり、竹原氏は「公営ギャンブルの枠を超えたスポーツになりつつある」とひらめいたという。JRAに出向き、可能性を独自に調査した。

 JRAによると、同競馬場では美浦ステークスなど自治体名を関したレースがあるが、JRAが命名。自治体提案に基づくレースは現在ないという。JRAは「十分可能性がある。物産展など集客のイベントをしていただくことでJRAにもメリットがある」(総務課)と説明している。

 例えば1着賞金500万円の特別レースの場合、提案自治体にはその10%相当額の「寄贈賞」(特産品など)提供を求めることになるという。

第3回野菜と健康セミナー

6月 15th, 2016

国内産キビ砂糖

DSC01874

DSC01875

DSC01876

DSC01878

6月19日日曜日開催予定の第3回野菜と健康セミナー

さとう・みそ・みりんについて学びます。

市民の皆様の関心が高く2日で講習予約が満席になりました。

どんなお話が聴けるのか?

今から楽しみです。

野菜のチカラと健康を考える研究会

ソフトチーズにチャンジャ 😋

6月 15th, 2016

DSC01882