茨城新聞20141124
Posts Tagged ‘灯り’
大子「百段階段」に1000個のキャンドル
月曜日, 11月 24th, 2014ゆめまっぷの会 ミーティング
水曜日, 11月 12th, 2014ともしびの夕べコンサート
水曜日, 10月 15th, 2014白井地域福祉事務所 ともしびの夕べ実行委員会の皆様と
紙袋キャンドル3.11イベントでご縁があり、
ゆめまっぷの会事務局でミーティングがありました。
キャンドルイベントを通じて、市外の方々とこのような形で繋がることに感謝します。
勿論、次回ゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」2015にお出かけくださるようです。
ともしびの夕べコンサートにもお出かけください。
「じょうづるさん」が浮かび上がる
木曜日, 8月 28th, 2014茨城新聞動画ニュース 20140827
夏休みの思い出に 常陸太田・幸久小キャンドルナイト
茨城新聞 20140827
常陸太田市上河合町の市立幸久小(西連寺有校長、児童84人)で23日夜、
児童たちが校庭にろうそくを並べ、市の子育て支援マスコットキャラクター
「じょうづるさん」を浮かび上がらせた。
恒例行事「キャンドルナイト・学校へ泊まろう」の一環として
児童や教職員、保護者、地域住民らが協力して取り組み、
夏休み最後の思い出をつくった。
ろうそくのともしびで校庭に絵や文字を描く取り組みは、2008年から始まった。
今年のテーマはじょうづるさんのほか、市の特産物で旬の「ブドウ」と「ナシ」。
児童たちは下書きした白線に沿って土台用に加工したペットボトル約千本を並べ、
ろうそくを1本ずつ置いた。 日没後、ろうそくに火をともすと、
ブドウとナシに囲まれたじょうづるさんの姿が現れた。
6年生の武石彩花さん(11)は「皆で協力して準備したことが形になってうれしい。
じょうづるさんをかわいらしく再現できたと思う」と満足そうに話した
茨城新聞20140827
とりで利根川灯ろう流しで先祖弔う
火曜日, 8月 26th, 2014第3回星あかりの1日
土曜日, 8月 23rd, 2014「雨雲近づいてるね」
「1時からの準備を遅らせようか」
「やっぱり降ってきたね 風も強くなってきた」
「そろそろはじめないと間に合わないね」
「当日の星あかりびと・・・たくさん来てくれたね」
「灯りの揺らぎ・・・大好き」
「片づけが40人30分 最高記録だね」
足を運んでくださった皆様
有難うございました ゆめまっぷの会一同
*
とりで利根川灯ろう流し:鎮魂の灯籠600個 毎日新聞 20140824
送り盆の伝統行事「とりで利根川灯ろう流し」が23日夕、取手市の利根川河川敷であった。
堀越敏夫実行委員長は「東日本大震災や広島土砂災害の犠牲者の鎮魂の供養をさせていただきたい」とあいさつ。
市仏教会の僧侶が読経、戒名などが書かれた灯籠(とうろう)約600個を川面に浮かべた。
付近では女性グループ「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子代表)が紙袋入りろうそく3200個をともし、「星あかり」を演出した。
今夜の取手ナイト
土曜日, 8月 23rd, 2014日本酒ガーデン in 田中酒造店
金曜日, 8月 15th, 2014潮来、潮音寺で万燈会
木曜日, 8月 14th, 2014柔らかな光、先祖に感謝 潮来、潮音寺で万燈会 茨城新聞動画ニュース 20140814
1万本のろうそくがともる「万燈会(まんとうえ)」が13日、
潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)で始まり、夜の境内が幻想的な光に包まれた。
万燈会はお盆の迎え火、送り火で、先祖に感謝し、世界平和を願う夏の風物詩。
献燈器は全国から集まり、本堂の前は、ろうそくの柔らかな光が揺らめき、幽玄な世界が広がった。
万燈会は16日までで、午後6時頃に光がともされる。