Posts Tagged ‘毎日新聞’

常陽銀藤代支店に感謝状

月曜日, 12月 23rd, 2013

散歩道 毎日新聞 20131222

取手署の塙俊夫署長は19日、振り込め詐欺を防いだとして、常陽銀行藤代支店の赤地修支店長に感謝状を贈った。

市内の無職女性(72)が息子をかたる男から「株投資で会社に500万円損をさせた」と電話を受け、今月2日に来店。

現金を下ろそうとしたところ、応対した同支店の白土亜紀さん(38)が家族と相談するよう勧め、詐欺を未然に防いだ

恋するフォーチュンクッキー 取手市Ver. 〜取手市は元気だよ♪〜

水曜日, 12月 18th, 2013

恋するフォーチュンクッキー 取手市Ver. 〜取手市は元気だよ♪〜 完成!

「おかえり~ととりちゃん」

ULから数時間 アクセス数が1000を超しました。さすがAKB様(笑)

茨城新聞 20131223

20131223-i

毎日新聞20131219

20131219_m

 

産経新聞20131219

20131219_s

取手まんが」けんなん」 にも登場

 

常陽新聞、タブロイド紙で再スタート

月曜日, 12月 16th, 2013

毎日新聞20131215

常陽新聞、タブロイド紙で再スタート 苦境に活路、記者魂に期待 毎日新聞 20131215

8月30日、常陽新聞廃刊の記者会見に行くと、直前まで精力的に取材していた常陽記者が社屋2階会議室に案内してくれた。冷房はなく、全開の窓から真夏の熱風が吹き込む。「従業員は解雇するのか」「実売部数は何部だったのか」などと各社記者から質問が飛んだ。悲痛な面持ちで答えていく関野一郎社長(58)は「給与遅配など無理をさせてしまった社員に申し訳ない」と頭を下げた。私は常陽記者から経営上の愚痴は聞いたことがなかった。

同紙を発行する常陽新聞新社(本社・土浦市真鍋2)は2003年に旧社を清算したものの、08年には地元銀行が数億円の融資を債権放棄。新規融資がストップするなど、経営危機はうわさされてきた。しかし、「65年の歴史に幕を引くのは断腸の思い」と語る関野社長の言葉を実際に聞くと、各社記者に衝撃が走ったのも事実だ。1948年、「豆日刊土浦」として創刊。“紙齢”は2万2885号を刻み続け、県南地域を中心に存在感を示していたからだ。

9月2日、土浦市長の定例記者会見に常陽記者の姿はなかった。「停滞する土浦経済が廃刊に影響しているのでは?」と問うと、中川清市長は「土浦の商業が落ちたとは思わない。郊外に大手企業が進出すると、地元紙に出す広告がなくなる」と“コンパクトシティー”を目指す考えを示した。イトーヨーカ堂が昨年、JR土浦駅前から撤退表明。常陽新聞は広告収入が急減し、破産の要因になった。行政の支援は民間の商取引のスピードには追いつかない。

今月13日、都内コンサルティング会社が100%出資する「常陽新聞株式会社」(本社・つくば市吾妻3)が週6日発行のタブロイド紙「常陽新聞」を新創刊すると発表した。社員約20人のうち、半数を記者として採用。希望した元社員は原則として雇用するという。IT企業出身の楜沢悟社長(42)は「日刊紙の情報は信頼感があり、やり方によって経営の活路が見いだせる。8カ月分の給料未払いでも記者を続けてきた元常陽従業員を私は買っている」。私も常陽記者の新聞記者魂に期待したい。

みんなでつくろう取手のテーマソングキーワード募集 ゆめまっぷの会

日曜日, 12月 15th, 2013

ゆめまっぷの会よりおしらせ

取手のテーマソング制作を企画中!

歌詞のキーワードを募集しています。

〆切2014/1/15

問 ゆめまっぷの会事務局 0297-72-7166

茨城PR シンガーソングライター まついえつこさん

毎日新聞20131213

20131213-s

JAとりで総合医療センター完成祝賀会

金曜日, 12月 13th, 2013

 

毎日新聞20131213
20131213_712

 

産経新聞20131213

20131213_ss

永山公民館利用を一時中止

木曜日, 12月 12th, 2013

ニュースBOX:取手市、永山公民館の利用中止 毎日新聞 20131211

取手市教育委員会は5日から、1976年建築の

永山公民館(同市下高井、鉄骨造り平屋建て818平方メートル)の利用を一時中止した。

耐震診断調査の結果、倒壊の危険性が大きいと判定された。

来年1月から改修工事を始め、3月上旬に完了する予定。

東日本大震災で損傷はなかったものの、

同調査で構造耐震指標(Is値)が0・22と診断され、

震度6強の地震で倒壊や崩壊の危険が大きいとされる基準(0・30未満)を下回った。

取手特産品インターネットショップ『とりで本舗スタート』

木曜日, 12月 12th, 2013

茨城新聞20121212

とりで本舗に入ってみると・・・

クリスマスのpresentにも使えそうなシュトーレンもありました。

今回のネット販売サイトは、県内初

新商品もございますので是非一度ご覧くださいね。

毎日新聞20131213

20131213_m

 

産経新聞2013121320131213_s

 

茨城新聞20131212

20131212-i神栖市の特産品を使った『ピーマンうどん』も大好評なんですよね。

とりでの特産品 『トマトライス』ってどうかなぁ?

 

茨城初 恋チュンで復興PRの北茨城市

木曜日, 12月 12th, 2013

毎日新聞

20131212_m

東京芸術大取手キャンパス「取手ART PATH」が開幕

土曜日, 12月 7th, 2013

散歩道

芸大生の展覧会開幕 毎日新聞 20131207

取手市小文間の東京芸術大取手キャンパスで6日、学生の展覧会「取手ART PATH」が開幕した。

絵画科油画専攻1年生と先端芸術表現科1、2年生の約150人が「日記」をテーマに豊かな感性を発露させた作品を出品している。

実行委員長の油画専攻1年、楊博さん(22)は「ふと気付いたり、思ったりしたことをきっかけに、制作中の気持ちの揺れや衝動を作品に込めた」と話している。8日まで開催。

江戸川学園取手小学校で英語教育講演会

木曜日, 12月 5th, 2013

 

毎日新聞 2013120520131205-m