大利根鉄橋下のサクラソウが見頃です。
Facebookより
大利根鉄橋下のサクラソウが見頃です。
Facebookより
カナ?
青汁の材料地中海原産ケールはメジャーですね。
中国ケールというのもあるそうです。
タイでは、カナーといいます。
地中海原産ケールより苦味が少なく栄養価が高い緑黄色野菜の一つで
βカロテン・カルシウム・ビタミンCやビタミンB・鉄含有量も多いです。
現在、抗酸化作用のある野菜として注目されています。
カナ・タイの他に、カナ・ホンコン、カナ・チーンなどの種類があるようです。
面白い名前ですね。
花まで食べられるというのです。
さっそく試食しました。
まったく、クセがありません。
茎は、フキのようにスジを剥いてセロリのようにいただきました。
葉は、炒め物に!
花はサラダに!
まだまだ、知らない食材があるのでしょうね?
あれっ JA直売所「夢とりで」に、売ってた・・・
本日『野菜のチカラと健康を考える研究会』勉強会に参加。
機能性野菜について雑談会。
勉強会前の女子会(笑)
「ん?野菜が少ない?」
鮨源さんのランチ3種のご紹介~~
生産農家さん・健康増進クラブの肩などとの勉強会が始まりました。
機能性野菜とは?
機能性と野菜の関係は?
抗酸化物質(フィトケミカル)って何?
「抗酸化力」「免疫力」「解毒力」などの野菜の持っているチカラ(機能性)の知識を得て
抗酸化成分を摂取し健康寿命を全うしたいですね。
『野菜のチカラは健康のみ・な・も・と』講習会のお知らせ
参加費無料!!
野菜のチカラと健康を考える研究会 地域限定サポーター会員募集しています。