文化財展 東漸寺所蔵の絵馬など取手市埋蔵文化財センターに展示

3月 14th, 2015

文化財展 東漸寺所蔵の絵馬など展示 取手で企画展 毎日新聞 20150314

取手市埋蔵文化財センター(同市吉田)は、

企画展「よみがえる文化財と郷土の歩み」を開いている。

1月に県文化財に指定された東漸寺観音堂・山門(同市本郷)など大がかりな修理を経て

再生した貴重な文化財に焦点を当てている。

同寺の観音堂は1667年、山門は1690年に建造され、

2006〜10年に解体・復元されている。

企画展では観音堂が描かれた同寺所蔵の「絵馬」(縦72センチ・横91センチ、制作年代不詳)や

1810年の修理履歴が分かる墨書きの棟札などを展示している。

このほか、いずれも保存修理が行われた旧取手宿本陣染野家住宅(県指定文化財)、

竜禅寺三仏堂(国の重要文化財)の関連資料など百数十点を展示した。

4月19日まで(月曜休館)開催。

入館無料。

27〜29日には東漸寺観音堂を特別公開する。

問い合わせは同センター(0297・73・2010)。

春だなぁ

3月 14th, 2015

DSC00371

DSC00373

DSC00374

DSC00377

DSC00380

DSC00381

DSC00385

あなたを忘れない 鈴木ミチさん熱唱

3月 14th, 2015

常陽新聞 20150314

20150316_j

三の丸庁舎で犠牲者を悼むキャンドルナイト

3月 14th, 2015

茨城新聞動画ニュース

 

震災による犠牲者を追悼するキャンドルナイトが、水戸市三の丸1丁目の県三の丸庁舎前­広場で開かれ、

参加者がキャンドルに次々と点火、明かりでかたどった「3・11」が暗­闇に浮かび上がった。

キャンドルナイトは大好きいばらき県民会議が主催して実施し、

県内のNPOやネットワ­ーカー連絡協議会などが約5千個のキャンドルを並べた。

午後5時半に点火した後、参加者は全員で1分間の黙とうをささげ、

同市立第二中吹奏楽­部がフルートの四重奏を夜空に響かせた。

水戸啓明高美術部は発光ダイオード(LED)のキャンドル約千個を使って、

平和の象徴­のハトを暗闇に描いた。

絵柄を考案した同高1年、綿引海渡さん(16)は

「被災地の人­々がごく自然に平和な日常生活を送ることができるよう思いを込めた」と話した。

おうみ で、まったりと・・・

3月 13th, 2015

DSC01022

DSC01023

DSC01024

DSC01025

DSC01026

DSC01027

DSC01029

DSC01030

DSC01031

DSC01032

みなみちゃんが、かんたんキャラおにぎりべんとう出版

3月 12th, 2015

DSC01021

みなみちゃん初出版

取手市内に住む

かわいすぎる栄養士「みなみちゃん」が

かんたんキャラおにぎりべんとう出版

楽しい本です。

新取手ブックエースで手に入るそうです。

 

ゆめあかり3.11義援金は、桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金へ送ります。

3月 11th, 2015

子供の誕生日です。すっかり一人前になっちゃいました。

 

震災後 4年経ちました。

考えること、行わなくてはいけないことが、いっぱいです。

ゴールをどこにもっていくか?

ゴールはいつなのか?

胸がいっぱいになりますね。
DSC00129

 

義援金がコロコロ ⌒((:з)⌒((ε:)⌒((:3[___]-3

火の中に落ちてアツアツになっていたようです。

( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ? 青銅みたいな色になっちゃった。右
DSC00130

ゆめあかり3.11

皆様から預かった義援金は

昨年同様

震災遺児に送ります。

桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金

 

騙されませんべい

3月 10th, 2015

昨日新発売

コカコーラライト

マックスで68円は、

自販機の仕入れ値よりも安い。
DSC00132

 

騙されませんべい(笑)

DSC00133

ゆめあかり3.11 YouTube版

3月 10th, 2015

BGM 奥村多恵子さん TOWARD TOMORROW ~you have wingsを聴きながら

ゆめあかり3.11 動画をご覧下さい。

いわき きぼうのともしび

3月 9th, 2015

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000080-san-soci.view-000