旧小堀の渡し船着き場周辺散歩

8月 9th, 2013

旧小堀の渡し船着き場

旧小堀の渡し船着き場

旧小堀の渡し船着き場

旧小堀の渡し船着き場は、サッカー場の辺りです。

旧小堀の渡し船着き場

さもない幸せ

8月 8th, 2013

今、

「あとでやろう」

そう思って後でやったことは数えるほど。

「今やりたい」

性分ですね。

たとえば、明日**がしたいからその前にはすべて片づけておく。

家事・仕事・メモ帳まとめ・家計簿・今日中におさらいしたいこと・・・

明日も、気持ちよく動き始めたい。

やりたいこと・いきたいところ いつも頭の隅っこの方に隠れてる(笑)

^ ^*

ある人が言ってた。

自分の好奇心を満たしてくれることに時間やお金を使えるってなんて幸せなんだろう。

好奇心を持てるアンテナがあることも幸せだと思う

ローソクみたい

「陰がキャンドルに見える」と、はしゃげる^ ^*(笑)

優しさに触れて

買い物かごを押しながらジグザグ運転の^ ^*に手を差し伸べてくれた係りの方へ

「有難うございました」

とりで利根川大花火…晴れますように

8月 8th, 2013

「花火やるぞー」って提灯がPRしています。

とりで利根川大花火

桟敷席を眺める度に想うのです。

この期間に他にも何かに使えるのでは?

いろいろ規制はあるでしょうが、、、、

とりで利根川大花火

場所取りが始まっています。

とりで利根川大花火

とりで利根川大花火

取手市立井野小PTA会長宅に50セットの交通安全旗届く

8月 7th, 2013
匿名寄付:交通安全の旗、取手市立井野小PTA会長宅に50セットも /茨城
毎日新聞 2013年08月07日 地方版
登下校中の児童の交通安全確保を図る黄色い旗50セットが、取手市立井野小学校のPTA会長を務める会社員、神田春彦さん(43)方に匿名で届けられた。同小の校区内は道路の狭い地点も多く、新たな安全対策を求める声が出ていた。神田さんは「事情を知っている地域の人からだと思う。身震いするほどうれしい」と話している。
黄色い旗(縦40センチ、横30センチ)は「通学中」と書かれており、旗を取り付ける伸縮する棒(長さ60センチ)とともに段ボールに入っていた。神田さんによると、段ボールは7月24日、神田さん宅の玄関先に置かれており、自宅にいた高校2年生の長男(16)が見つけた。手紙やメモなど送り主を特定できるものは何もなかったという。
同小通学路の狭い地点では車がすれ違えなかったり、見通しが悪かったりしており、PTA内には「交通安全の活動を行う保護者に腕章や名札を用意したらどうか」という意見が出ていた。また、同小は2015年4月、小文間小、吉田小と統合する計画になっており、校区拡大に伴う通学路の安全確保が課題となっている。
神田さんは7月27日に開かれた3校の統合準備委員会の席上、旗の寄贈を報告。小文間、吉田小学校にも配分し、夏休み明けから使用して善意を生かすことにした。

匿名寄付 交通安全の旗、取手市立井野小PTA会長宅に50セットも 毎日新聞 20130807

登下校中の児童の交通安全確保を図る黄色い旗50セットが、取手市立井野小学校のPTA会長を務める会社員、神田春彦さん(43)方に匿名で届けられた。同小の校区内は道路の狭い地点も多く、新たな安全対策を求める声が出ていた。神田さんは「事情を知っている地域の人からだと思う。身震いするほどうれしい」と話している。

黄色い旗(縦40センチ、横30センチ)は「通学中」と書かれており、旗を取り付ける伸縮する棒(長さ60センチ)とともに段ボールに入っていた。神田さんによると、段ボールは7月24日、神田さん宅の玄関先に置かれており、自宅にいた高校2年生の長男(16)が見つけた。手紙やメモなど送り主を特定できるものは何もなかったという。

同小通学路の狭い地点では車がすれ違えなかったり、見通しが悪かったりしており、PTA内には「交通安全の活動を行う保護者に腕章や名札を用意したらどうか」という意見が出ていた。また、同小は2015年4月、小文間小、吉田小と統合する計画になっており、校区拡大に伴う通学路の安全確保が課題となっている。

神田さんは7月27日に開かれた3校の統合準備委員会の席上、旗の寄贈を報告。小文間、吉田小学校にも配分し、夏休み明けから使用して善意を生かすことにした。

常総100km徒歩の旅2013出発

8月 7th, 2013
「100キロの旅」児童128人出発 茨城
2013.8.7 03:13
小学生が夏休みを利用して筑波山までの100キロの道を5日間かけて踏破する「常総100km徒歩の旅2013」が6日、取手市役所を出発した。
徒歩の旅は、日常生活ではできない体験を通して子供たちの生きる力を育むことなどを目的に平成19年から毎年行われている。今回は、取手市や守谷市、つくばみらい市の小学4~6年の児童128人が参加した。
午前8時すぎ、三度笠にリュックサック姿の小学生たちが、家族らに見送られて付き添いの大学生らとともに取手市役所を出発。児童らは筑波山に登った後、10日午後につくばエクスプレスつくば駅まで戻って解散する。

「100キロの旅」児童128人出発 産経新聞20130807

小学生が夏休みを利用して筑波山までの100キロの道を5日間かけて踏破する「常総100km徒歩の旅2013」が6日、取手市役所を出発した。

徒歩の旅は、日常生活ではできない体験を通して子供たちの生きる力を育むことなどを目的に平成19年から毎年行われている。今回は、取手市や守谷市、つくばみらい市の小学4~6年の児童128人が参加した。

午前8時すぎ、三度笠にリュックサック姿の小学生たちが、家族らに見送られて付き添いの大学生らとともに取手市役所を出発。児童らは筑波山に登った後、10日午後につくばエクスプレスつくば駅まで戻って解散する。

流し素麺を楽しむ会

8月 7th, 2013

残暑お見舞い申し上げます。

立秋ですね。

^ ^*

高須公民館祭りで使った竹が大活躍。

こんな風に箸を上流に向けて掬うと「バッチリ」です。

井戸水も冷たくて「美味しい」

流し素麺を楽しむ会

素麺は、掬うのも楽しいけど

流すのも楽しいね。

「少しずつ流してね」

流し素麺を楽しむ会

この日とためにと

頂いた手作りビール

仕込から1か月半。

ビールが生きているって感じでしたよ。

流し素麺を楽しむ会

今夜の素麺は、2.4kg

茹でた後は、約3倍になるそうです。

ってことは?7.2kggggg

30人で完食致しました。

流し素麺を楽しむ会

流し素麺を楽しむ会

そうめん流し予告

8月 6th, 2013

あすの夜、そうめん流しにトライしてみよう!

そんな話が持ち上がったとたん。

「使ってください」

素麺いただきました。m(__)m

上手く行くかな。

素麺

ご当地キャラ総選挙は「ふなっしー」が優勝!

このキャラは、個人で活動されているそうです。

動きが機敏です。NHKより

Café 温々亭 母の味とオーナーの工夫

8月 5th, 2013

今月届いたぬくぬくステーションのおまけはまあるいうちわの暑中おみまい。

ストローと厚紙で作ったうちわは、オーナーのオリジナルなのかしら?

毎月200個以上のおまけをつくり同封作業

手紙をいただきm(__)m

Café 温々亭

開いてみたら

Café 温々亭

「おばあちゃんの甘みそ」販売中 人気↗

1個300円でした。

Café 温々亭

早速、母から貰った貴重な米茄子1個を4等分を焼いて

温々亭茄子田楽を作ってみました。

ごちそうさま~

Café 温々亭

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

8月 5th, 2013

日替わりでシェフが変わるレストランを提案し続けてきました・・・か?(笑)

そんなレストランがあったら楽しいなって思っていました。

「ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ」(仮称)本日open。

ハコカフェの定休日の有効利用?

カフェオーナーの計らいで、お店を持ちたいようちゃんのワンデーハコを提案しました。

記念すべき初日に「応援し隊」

手作り感あふれるお料理とメニュー。

緊張しまくりの若きシェフ。

1000円メニューも有難いね。

用意したランチセット完売ヽ(^。^)ノ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ

ようちゃんのワンデーシェフinハコカフェ毎週月曜日 11時から17時まで

取手市戸頭ハコカフェでお待ちしています。

もちろんハコカフェもm(__)m

過ごしやすい日曜日

8月 4th, 2013

八重ひまわり

八重ひまわり

もうこんな時間!

1年前は、HappyRecipe更新するのが日課だった。

Facebookに入ってしまうと、情報盛りだくさんでチェックが忙しくあっと言う間に時間が過ぎてしまう。

どこかで、割り切らないとお宅化してしまいそう(笑)

その中の一つご紹介

SOBASUTA:傍嶋さんが龍ヶ崎

このような内容でした。以下転送

シャッターには、大正元年(1912)に創業した和菓子屋「定月堂」の店構えを描きます。町内ではたまごパンが評判だったらしいです。

日時:2013年8月14日(月)〜20日(火)9時〜17時

場所:茨城県龍ケ崎市米町4563-2(関東鉄道竜ケ崎線 竜ケ崎駅から徒歩1分)

作業期間中は、飛び入りのボランティアや見学など歓迎しております。是非、遊びに来て下さい。ご希望の方は、下記イベントページからご連絡下さい。

^ ^*

本日SAS日産スタジアムコンサートの一般発売日

ってことで、12時よりPCに向かう。

多数の人が Web サイトにアクセスしています。

ご指定のチケットへのアクセスが集中しておりご迷惑をお掛けしております。
お手数をお掛けいたしますが、しばらくしてから再度TOPページよりアクセスして下さい。
アクセスが集中しております
ただいまアクセスが集中し、つながりにくい状態です。
誠に申し訳ございません。しばらく時間をおいてから再度ご利用ください。

ご指定のチケットへのアクセスが集中しておりご迷惑をお掛けしております。

お手数をお掛けいたしますが、しばらくしてから再度TOPページよりアクセスして下さい。

アクセスが集中しております。

ただいまアクセスが集中し、つながりにくい状態です。

誠に申し訳ございません。しばらく時間をおいてから再度ご利用ください。

ずっとこんなメッセージ。

数分でピアが完売・・・結果はすべてするー

ファンクラブ強しですね。

^ ^*

季節は、移り変わっています。

夏

夏