Archive for the ‘茨城’ Category
日曜日, 3月 17th, 2019

( ,,`・ω・´)ンンン?
行列?
4月1日に取手でも上演される松竹大歌舞伎観劇の列ね。

今日の目的は、茨城近代美術館 ザ・ベスト

( ,,`・ω・´)ンンン?
偶然にお会いした小林先生のご家族様とご友人様


甘未を求めて立ち寄ったその店でお会いした先ほどのご友人達は
このお店のオーナーさん(*_*;
偶然過ぎる出会いにまたまた(*_*;
ここでしか食べられない栗の実入りソフトクリーム🍦を食べながら
話に🌺がさきました(笑)



「よかったら菜の花摘んで言ってね」
思いがけず、花摘みまで体験させていただきました。

栗皮の小路をサクッサクッ
気持ちいいね。👣





春なのに、栗の販売をしているのにも(*_*;

友人から教えてもらったパン屋さん。
( ,,`・ω・´)ンンン?
行列?



Tags:アート, グルメ, パン, 茨城県
Posted in アート, イベント, グルメ, パン, 茨城 | No Comments »
土曜日, 3月 9th, 2019
23日に開幕する第91回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高野連主催)に21世紀枠で初出場する石岡一の壮行会と記念の人文字撮影が8日、石岡市石岡1の同校で行われた。全校生徒や教職員らのエールに力をもらった野球部員は初戦突破を誓った。
壮行会は午後1時ごろから同校体育館であり、1、2年生と教職員ら計675人が参加した。生徒を代表して生徒会長の千葉大地さん(2年)が「全員が応援している。悔いを残さぬよう頑張ってください」と激励。同校OGで歌手の山本恵莉子さん(25)がオリジナル応援ソング「そして未来へ」を披露したほか、ダンス部のチアリーダーや有志で作った応援団員も部員にエールを送った。
川井政平監督(44)は「21世紀枠での選出は喜びと同時に強い責任がある。のびのびと元気よく、はつらつと戦ってきたい」。酒井淳志主将(2年)は「甲子園では自分たちらしいプレーで皆さんに恩返しできるよう頑張りたい」と力強く語った。
開会式の入場行進で掲げる「センバツ旗」の授与もあり、毎日新聞水戸支局の仁瓶和弥支局長から託された旗を、大和田俊一校長が酒井主将に手渡した。
壮行会後に行われた人文字撮影では、1、2年生約630人が青色と黄色のプラカードを頭上に掲げて野球グラウンドに同校美術科の村上彰教諭がデザインした「石一V」の文字を描いた。上空を旋回した毎日新聞社のヘリコプターが人文字を撮影するとともに、記念ボールと丸山昌宏社長のメッセージを投下した。
県南部毎日会 練習球を贈呈
センバツ高校野球大会に21世紀枠で初出場する石岡一は8日、県南地域などの毎日新聞販売店でつくる「県南部毎日会」から練習球を贈呈された。
同会の小沼一雄会長らが同校を訪れ、練習球5ダースを手渡した。小沼会長は「甲子園という夢舞台を思いっきり楽しんできてください」と激励。チームを代表して練習球を受け取った橋本一気内野手(2年)は「まずは1勝して石岡のみなさんに恩返しをしたい」と意気込みを語った。
大会は15日に組み合わせ抽選会があり、チームは18日に甲子園へ向けて出発する予定だ。
Tags:毎日新聞, 茨城県
Posted in 茨城, 記事 | No Comments »
金曜日, 3月 8th, 2019
場所 取手市藤代庁舎 水と緑と祭りの広場
時間 14:45~19:00
参加無料
本日の新聞に紹介されました。
毎日新聞
朝日新聞
ゆめあかりびと募集中です。
明日会場に足を運べない方は、
黙とう
15:00
紙袋キャンドルメッセージ受付開始
ゆめあかりカフェ OPEN
・My Favorite Timings
15:30
・取手少年少女合唱団
16:00
オープニングセレモニー
16:25
キャンドル点灯
16:30
・優しいウクレレ時間
・タムタムパパ
・ちくわ朋彦
・ジ・オークス
・見上げてごらん夜の星を
19:00 黙祷・エンディング
キャンドル消火
(後片付け)
会場は、滑りやすくなっております。
十分注意してお出かけください。




Tags:ゆめあかり3.11, ゆめまっぷの会, 取手, 朝日新聞, 毎日新聞, 震災
Posted in まちおこし, みなかみ町, ゆめあかり, ゆめまっぷの会, アート, イベント, 取手市, 茨城, 記事, 震災201103111446 | No Comments »
日曜日, 1月 27th, 2019
ワープ江戸 大正〜昭和 町並み再現 「いだてん」ロケ拠点
近現代エリア 一般公開
茨城新聞 20180908
つくばみらい市の屋外型ロケ施設「ワープステーション江戸」(山中一郎所長)で26日、昨年6月に完成した「近現代エリア」の一般公開が始まった。大正から昭和の東京の町並みなどを再現したエリアで、NHK大河ドラマ「いだてん 東京オリムピック噺」のロケ拠点施設になっていることから、NHK関係者や出演者の阿部サダヲさん、大井川和彦知事らが出席して記念セレモニーが行われた。
同施設のロケセットは、これまで江戸時代が中心だったが、新エリアには当時の東京・銀座や新橋を模した9棟の鉄筋ビル群や、ノスタルジックな雰囲気が漂う木造建築群22棟が「路地裏通り」や「看板建築通り」などとして立ち並ぶ。ビル群を一周する路面電車も導入された。
式典で、番組後半の主役・田畑政治を演じる阿部さんは「浅草のシーンもここで撮影しているが、セットがその時代に忠実で、実際に行ったような気持ちになれる。田畑さんの雰囲気を出せるように役作りをしたい」とあいさつ。
山中所長は「潜在的に、近現代を舞台にした作品が撮りたいという人は多い。撮影関係者がこのロケ施設を見て発想を膨らませ、ドラマや映画、CMに使ってもらえればいい。一般の方々には、近現代の景観を疑似体験しながら楽しんでほしい」と話した。
公開時間は午前9時半〜午後4時(最終入場は同3時半)。月曜定休。
Tags:茨城新聞, 茨城県
Posted in ミニ情報, 茨城, 記事 | No Comments »
土曜日, 1月 12th, 2019
アイスチューリップ
「春」を先取り ひたち海浜公園 /茨城
毎日新聞2019年1月11日
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市馬渡)で、開花時期を調整して冬に花を咲かせる「アイスチューリップ」が見ごろを迎えている。
同園によると、冷蔵室で保存して冬を疑似体験させたチューリップの球根を植えると、寒い時期でも外気温の差によって季節を春と感じ、通常より早く開花するという。見ごろは今週末まで。
同園海浜口・風のゲート近くにある「グラスハウス」に面した池に浮かぶ花壇には、太平洋を背景に咲き誇る赤色や黄色、ピンクなど色鮮やかなチューリップ13品種、約1万6000本が来園者を楽しませている。
日立市から友人と訪れた菊池君枝さん(68)は「色がとてもきれいで癒やされました」と笑顔で話した。問い合わせは同園管理センター(029・265・9001)。

Posted in 花, 茨城, 記事 | 2 Comments »
金曜日, 1月 11th, 2019
ひたちなか海浜鉄道展 湊線の魅力、存分に
毎日新聞 2019年1月10日
「ひたちなか海浜鉄道展」が、取手市藤代のインテリアショップ「シークレットゲート&カフェ」で開かれている。ひたちなか市内を走る同鉄道湊線(勝田-阿字ケ浦、14・3キロ)の写真や、歴代のヘッドマークをはじめ車両や駅の備品類が並ぶ。100年を超す湊線の歴史の重みを感じさせる。
ひたちなか海浜鉄道によると、写真と備品類を合わせた展示は今回が初めて。同鉄道公認カメラマンで水戸市在住の中川宗右衛門さん(54)が撮影した沿線風景に溶け込む湊線の写真60点を展示する。備品類は約130店を公開。車両に付けた行き先表示札(サインボード)や、北海道内の鉄道会社から購入した中古車両の部品で、窓に雪が付かないよう窓ガラスが回転する「旋回窓」など珍しい部品も。
会場では、車掌の制服(子供用含む5着)の試着や記念撮影ができる。同店を経営する家具店「ブームス」広報室長の中山典子さん(30)は「地域に愛されている鉄道の魅力を知っていただきたい」と話す。1月29日まで(12月31日~1月3日と水・木曜休み)。午前11時~午後7時。入場無料。同12日午後3時からは会場で同鉄道の吉田千秋社長と中川さんの対談を予定。問い合わせはシークレットゲート&カフェ(0297・82・4190)。
Tags:取手, 毎日新聞, 茨城県
Posted in 取手市, 茨城, 記事 | No Comments »