Archive for the ‘茨城’ Category

みはらしの丘夏の楽しみ方 コキアライトアップ

月曜日, 8月 4th, 2014

毎日新聞 2014080320140803_m

むすびcafé

月曜日, 8月 4th, 2014

DSC07338Sunday branch

なつかしい味のフレンチトースト 「頂きます」

明日は、マンモグラフィー。

何年ぶりかな。

身体、労わらないと・・ですね。

茨城新聞 20140803

20140803_i

 

筑波山縁むすび20140803_i (1)

 

むすび(結び)cafe!ってどうかなぁ。

結びと募集中!!

結びとりで・・ 結人(むすびと)募集

 

 

東海環境フェスタ2014withキャンドルナイト

土曜日, 8月 2nd, 2014

茨城新聞 2014080220140802_123

夏真っ盛り

金曜日, 8月 1st, 2014

DSC07298

DSC07301

DSC07302

DSC07303

DSC07304

DSC07306

DSC07307

DSC07308

DSC07314

DSC07317

DSC07318

DSC07319

DSC07321

DSC07323

DSC07324

DSC07327

DSC07329

DSC07330

DSC07331

県内初「フォレストアドベンチャー・つくば」開業

火曜日, 7月 29th, 2014

スリル満点空中散歩 つくば、筑波山に森林体験施設 趣向凝らした4コース
茨城新聞 20140729

つくば市沼田の筑波山中腹に森林体験型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・つくば」が完成、

27日に開業した。地上10メートルほどの高さに渡された樹木間のワイヤーを使い、森林を空中散歩するアスレチック施設。

勇気が必要な難所もあり、スリル満点だ。

市が1ヘクタールの市有地に4200万円を投じて設置した。

運営はノウハウを持つ栃木県栃木市のフォレスフィール社が担当し、売り上げの25%を市に賃料として支払う契約。

年間1万5千人以上の来場者を目指している。

フォレストアドベンチャーは全国に15カ所あり、県内は初。

筑波山の地形と生育する杉やヒノキをそのまま活用し、趣向を凝らした4コースを整備した。

樹木の上には3人の大人が立てるほどの足場が各所に設けられ、

体験者は安全具をワイヤーに掛けて樹木間を移動。

コース上にはロープや丸太を使った遊び場が44地点あり、所要時間は全コースを回るのに2時間ほど。

中には地上13メートルの足場など、目がくらむほどの場所もある。

市の担当者は「最大の山場は梅林の上を滑空する100メートルのスライド。

開放感を味わえる」。26日の体験会に市内から参加した小学5年の横川恵悟君(10)は

「ロープネットを垂直に上ったり、ターザンみたいに飛び降りたりと、楽しかった」と笑顔で話していた。

利用できるのは小学4年生以上か、身長140センチ以上で体重130キロ以下の人。

料金は大人3600円、子供2600円。

事前予約制で、18歳未満は保護者か年長者の同伴が必要。

予約受け付けは(電)090(4755)7800。

龍ヶ崎市の撞舞

月曜日, 7月 28th, 2014

毎日新聞 2014072820140728_m

いしおかプロジェクションマッピング 

日曜日, 7月 27th, 2014

プロジェクションマッピング全編

マッピング撮影での10分間 固定しているのって「キツイ」(笑)

4分20秒頃の観衆のどよめきを観て下さい。


産経新聞20140727

20140727_s

 

26年7月26日(土)

19時から 19時20分 9時40分から

投影時間は約10分で行われたいしおかプロジェクションマッピング

石岡市中町通り(石岡市国府三丁目) 十七屋履物店

石岡市観光協会主催

石岡に運動施設をもつ法政大學デザイン工学研究科システムデザイン専攻とのコラボ

最も興味のある世界です

大型車が通過すると映像が見えないと言うハプニングもあったそうです

^ ^*

富岡製紙場 上毛新聞ニュース

製糸場壁面にプロジェクションマッピング 来月30日

20140726

「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録を記念し、

同製糸場(富岡市)の西繭倉庫の壁面に映像を映し出すプロジェクションマッピングが8月30日夜に行われる。

「富岡製糸場から世界へ伝えたい想(おも)い」と題して3DCGなどを活用した

ドラマチックな約10分間の映像で、前橋市の専門学校生が制作に取り組んでいる。

午後7時半ごろから2回程度上映する。

入場無料。問い合わせは同会議所(電話0274・62・4033、8月1日から)へ。

 

 

いばらき総文2014江戸川学園取手高将棋部紹介

木曜日, 7月 24th, 2014

魅せるいばらき総文2014 将棋部門 江戸川学園取手高将棋部 「余裕のあるほうが勝つ」

毎日新聞 20140724

駒を進める音とともに、ときおり喉が鳴る音が聞こえる。

中高一貫校の江戸川学園取手高(取手市西)で、将棋部員が将棋盤に向き合っていた。

一局を終えた中3の鎌田洋平さんは「『もし自分があの王手を逃したら、次の一手でやられていた』というぎりぎりの勝負が一番楽しい」。

同校将棋部は54人が所属。

週4日約2時間ずつ集まって、1日2〜3局を打っている。

今春の県高校春季将棋大会で団体戦を制し、いばらき総文の出場権を獲得。

さらに腕を磨くため、コンピューターの将棋ソフトを導入している。

藤巻智行さん(2年)は「コンピューターは腕を上げるにはいいけれど、人間にはある感情や焦りのミスがない」と人と向かい合う勝負の機微を再発見した様子だ。

団体戦は3人組。

出場する舘野龍平部長(2年)は「会場のプレッシャーに負けない気持ちが大切。

余裕のある方が勝つ」。優勝を目指し、将棋盤に向かう

笠間市が子ども向けHP「市キッズページ」開設

日曜日, 7月 20th, 2014

茨城新聞 20140720

20140720_i

結城唯一の養蚕農家 繭出荷

土曜日, 7月 19th, 2014

茨城新聞 2014071920140719_i