Archive for the ‘まちおこし’ Category

第1回「守谷灼熱(しゃくねつ)の雪合戦」

月曜日, 9月 1st, 2014

雑記帳 毎日新聞 20140901

地域住民の交流を図ろうと、第1回「守谷灼熱(しゃくねつ)の雪合戦

(市商工会青年部主催)が31日、茨城県守谷市のつくばエクスプレス守谷駅西口

特設会場で行われ、16チーム約160人が参加した。

市内の製氷工場から機械を借り、氷から人工の雪を製造。

「昭和新山国際雪合戦実行委員会」(北海道壮瞥町)の雪玉製造器で雪を丸めた。

国際ルールに準じて、激しく雪玉を投げ合った。

「涼しさを感じるイベント」として、あえて夏に開催。

夏休み最後のイベントとなり、参加中学生は「気分は最高」。

ただ、この日は9月下旬並みの気温で、寒そうに見守る観衆の姿も。

ヒヤッと熱く、雪合戦 守谷で市民ら 20140901 茨城新聞動画ニュース

夏の終わりに涼を感じてもらおうと、

守谷市商工会青年部などは31日、

守谷市守谷中央4丁目のTX守谷駅西口広場で

「第1回守谷灼熱(しゃくねつ)の雪合戦」を開催した。

市民ら約160人が季節外れの雪合戦に熱い戦いを繰り広げた。

同商工会の中村純一青年部長らが中心となり、

市内に製氷工場がある「前川インターテック」に協力を呼び掛けて実現した。

当初は8チームで行われる計画だったが、

倍の16チームの応募があったため、予定を変更して開催された。

雪合戦はスポーツ雪合戦のルールに準拠。

初代王者に輝いたのは市内のソフトボールチームメンバーで構成された

「とりあえず」。

代表の松原匡宏さんは「練習はできなかったが、ルールブックを熟読して臨んだ。

来年は連覇を狙いたい」と声を弾ませた。

このほか、試合の合間には人工降雪機で雪を降らせる試みなどもあり、

訪れた人たちは雪の感触を楽しんでいた。

「地方創生」国主導のお仕着せの時代よ、さらばである。

月曜日, 9月 1st, 2014

余録 地方に足を延ばすたびに感じるのは… 毎日新聞 20140901

地方に足を延ばすたびに感じるのは、その活気のなさ、衰退ぶりである。

駅前のシャッター街の多さ、街中の人の少なさに改めて驚かされる。

将来的には日本の市区町村の約半数が人口流出などにより消滅する可能性がある、との警告もむべなるかな、と思う。

そこで、政府がやろうとしているのが、「地方創生」なる新政策だ。

地方を元気にするため地域の雇用創出を中心とした総合戦略を構築しよう、というものだ。

来年の統一地方選対策という側面があるにしても、その大きな方向性は間違ってはいまい。

ただ、片山善博(かたやまよしひろ)慶大教授(元総務相)によると、自治体側は政府作成の政策パッケージを丸のみしないよう注意が必要だ、という。

過去に何回か似たような局面があり、結果として地方が痛い目にあってきたからだ。

例えば、バブル崩壊後、多くの自治体が地方交付税の大盤振る舞いという政府の甘言に乗り、身の丈を超えた公共事業を発注、その結果財政危機に追い込まれた。

平成の大合併では、合併特例債のアメに引かれ規模拡大を図ったものの、行政サービスの低下などの対価を払うことになった。

二度あることは三度ある。

しかも、事前に危機的データで警告し、自治体側の動揺を誘った上で国策に従わせる手法も、大合併時と同じとのことだ。

ではどうすればいいのか。

「自治体が自らの頭で考え抜くこと。その力が衰えている」。

片山氏の答えはシンプルだが、なるほどと思わせた。

国主導のお仕着せの時代よ、さらばである。

自治体が考える力を再生させ、個々の事情に合わせたオリジナルな創生を作り上げる時である。

県南女子力推進プロジェクト 南女(なんじょ)

金曜日, 8月 29th, 2014

県南女子力推進プロジェクト設立

牛久・龍ケ崎、子育て世代に活躍の場を 12月にイベント、参加者募集 毎日新聞 20140828

子育て世代の女性の交流の場を作ろうと、牛久、龍ケ崎両市の女性が26日、

龍ケ崎市役所で記者会見し、グループ「県南女子力推進プロジェクト」の設立を発表した。

グループ愛称は「南女(なんじょ)」。

女性の視線で地域の魅力を発掘し、イベントなどを企画していく。

南女設立は7月、牛久市女化町の沢田製茶園で開かれた紅茶作り体験講座がきっかけ。

参加した同市、雑貨店経営、加藤真有美さん(40)ら

子育てをしている女性4人が意気投合し、設立を思い立った。

会長に就いた加藤さんは「女性の活躍の場があれば、家庭や地域に元気が出てくる。

元気になれば、心に余裕もできる」、牛久市の主婦、江原広美さん(43)は

「まずは子育て世代が良いと思うことをやりたい」と話した。

南女は12月6日、龍ケ崎市藤ケ丘の龍ケ岡市民農園で「ハナウタノヒ」と銘打って第1回イベントを開く予定。

手作り品の発表や販売、子どもが参加できる催しを企画している。

情報交換はブログやフェイスブックなどを活用する。

県南全域から参加者を募っている。

会費は月100円。問い合わせはメール(kennanjyoshi.pj@gmail.com)。

今夜の取手ナイト

土曜日, 8月 23rd, 2014

ポスター

DSC07621

とりで利根川灯ろう流し

・.:*:☆..:*:あかり

田中酒造の日本酒ガーデン

愛宕神社祭り

戸頭商店会お祭り・・・

happy night に なりますように・・・

DSC07619

2014 TORIDE JAM SUMMER ROCK FESTIVAL

日曜日, 8月 3rd, 2014

 

8月2日~3日

ユーバステージで繰り広げられた

2014 TORIDE JAM SUMMER ROCK FESTIVAL

とにかく「暑かった」

ホースミストが気持ちよか~

茨城新聞 20140803


20140803_i (2)

DSC07339

DSC07341

DSC07342

DSC07344

DSC07345

DSC07346

みとちゃん田んぼアート

日曜日, 7月 27th, 2014

田んぼアート:巨大みとちゃんがお目見え 水戸・川又 毎日新聞 20140729

地域農業の活性化や観光PRを図ろうと、水戸市は、同市川又町の水田で、

市のマスコットキャラクター「みとちゃん」の形をした田んぼアートを初めて制作した。

すでに見ごろを迎えており、縦95メートル、横40メートルの巨大なみとちゃんが水田に浮かび上がっている。

地元農家らで組織する「川又田んぼアート協議会」が約1ヘクタールの水田に制作。

水田は鹿島臨海鉄道常澄−大洗駅間の高架沿い南側にある。茨城大工学部の協力を得て

レーザープロジェクターで絵柄をかたどり、6月に観賞用の稲5種類を植えて制作した

茨城新聞 20140727

20140727_i

茨城新聞 20140606

レーザープロジェクターで輪郭を映し出して・・・

星あかりに仕えないだろうか?

20140607_59

 

なる色の稲で水戸市のマスコットキャラクター「みとちゃん」を描く田んぼアートの制作が4日夜、

同市川又町の水田で始まった。

水戸の魅力向上と名所づくりを狙う市の事業で、地元の農家組織が委託を受けて取り組む。

色とりどりの観賞用稲を活用し、7月上旬から8月上旬には水田にカラフルな巨大みとちゃんアートが出現する。

田んぼアートに取り組むのは、市の呼び掛けに応じた地元農家13人で構成する「川又田んぼアート協議会」(山崎千正会長)。

場所は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線常澄駅から大洗駅の間で、会員所有の水田約1万平方メートルをキャンバスにして、縦95メートル、横40メートルの大きさで描く。

この日は、会員と家族など約30人が参加し、みとちゃんの絵柄をかたどる作業を実施。

来場者の観賞用に設置した物見台からレーザープロジェクターで輪郭を映し出し、これに沿ってアシの棒を立てた。

絵柄をかたどる作業は通常、「測量しながら行うため長時間かかる」(同市農政課)が、今回はレーザープロジェクターを活用することで、作業時間の短縮を実現した。デザインの遠近処理から投影までを担当した茨城大工学部の住谷秀保准教授は「全国的に珍しい手法ではないか」と話す。

8日には田植えを行い、周辺の食用稲とともに、観賞用稲を植える。

みとちゃん部分に使う稲は5種類。このうち3種類は葉色を生かし、みとちゃんの肌は白の「ゆきあそび」、口や衣装は赤の「べにあそび」、はかまなどはオレンジの「あかねあそび」の各品種を使用、残り2種類は稲穂の色を利用し、頭部は黄色の「赤穂波」、輪郭線などは紫の「紫穂波」を用いる。

山崎会長は「今回のアートを農業と農業地域の活性化につなげたい」と話し、父親が会員の栗原茂裕さんは「稲が育つまでは心配だが、たくさんの人に見てもらえればうれしい」と期待を寄せた。

桜の季節に訪れてみたい さきたま古墳公園

火曜日, 7月 8th, 2014

古墳に植えられた数本の桜

古墳を囲むように植えられた桜

すばらしいロケーションです。DSC07047

DSC07050

DSC07052

DSC07056

DSC07061

DSC07059

“古代蓮会館”にある高さ50mの展望タワー

DSC07065

DSC07068

 

市制施行65周年記念事業

古(いにしえ)の行田」~煌びやかに古代へのいざない~

7年目を迎えた田んぼアート

中央 国宝 金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん・・・1968年に埼玉古墳群にある前方後円墳・稲荷山古墳から出土した鉄剣)を掲げる古人

後方 稲荷山古墳(写真上)

右側 行田市郷土博物館所蔵の『重要文化財 旗を立てた馬形埴輪』

左側 天然記念物 行田蓮

7月13日は、行田蓮まつりです。
DSC07085

 

図案は、測量士さんが計測して仕上げました。DSC07069

DSC07072

DSC07073

DSC07074

DSC07079

DSC07080

DSC07084

 

反対側には、蓮公園 ご覧になる方は午前中に!

1輪は4日ほど朝のうちだけ咲き続けます。DSC07081

行田B級グルメ・・・行田ゼリーフライ

おからを主としジャガイモコロッケ? パン粉などの衣を使わずに素揚げしています。

キャベツのないお好み焼きのような、行田フライも有名です。

DSC07066

DSC07086

DSC07087

 

足袋蔵の町としてさかえてきました。

全国シェアの8割がここから旅立っていきます。DSC07091

 

明日の茨城を考える女性フォーラム

月曜日, 6月 30th, 2014

DSC07034

明日の茨城を考える女性フォーラムに参加

茨城県内各町村から参加している女性たちが所属部会別に会合を持ち

2年後に提言書をまとめてく

私の所属は「魅力ある地域づくり部会」

各分野から参加されている方々との意見交換会は

有意義な1日になった

部会終了後、雨も上がったので 初県庁の友人と屋上へgo!

シースルーエレベーターで

DSC07033

DSC07030

DSC07029

DSC07027

DSC07032

 

取手の農産物・・・

指定野菜は、トマトだと聞いたことがある

まちおこしに「トマト」?

とまとりで?

ありそうでなかった「トマトサイダー」美味しいよ

トマトでまちおこししている町村は星の数ほどあるのね・・・

 

DSC07038

恋するフォーチュンクッキー 群馬県みなかみ町Ver. 【冬・春版】

金曜日, 6月 27th, 2014

にわのわ アート&クラフトフェアチバ

日曜日, 6月 1st, 2014

緑の森にかこまれた美術館の庭で、すてきなものを見つけよう!

にわのわ アート&クラフトフェアチバ

2014年5月31日~6月1日

DIC川村記念美術館 までは臨時駐車場から無料シャトルバスで送迎

DSC06297

DSC06299

 

ガラス作家さんがお目当て

DSC06302

DSC06308

DSC06303

DSC06309

 

真夏の屋外アート会場

DSC06310

DSC06312

 

幸せのいす、みーつけた

DSC06315

DSC06316

DSC06323

DSC06324

アイポット用ステレオ

DSC06325

 

 

臨時〒局 買ったものはこんな可愛いボックスで送ってくれます

DSC06301

DSC06326

 

美術館へ続く小路

DSC06327

DSC06328

シャトルバス待ちになが~~い行列

バス4台フル稼働

DSC06330