Archive for the ‘野菜のチカラと健康を考える研究会’ Category

調味料の”さしすせそ”の賢い選び方『醤油・酢の選び方』

日曜日, 4月 17th, 2016
健康の新常識!調味料の”さしすせそ”の賢い選び方『醤油・酢の選び方』
 講師 市野真理子氏
 主催 野菜のチカと健康を考える研究会
野菜のチカラでヘルシーエイジング

a

DSC00801

フルーツビネガーの準備完了!

DSC00802

醤油と酢のテイスティングも行いました。

DSC00805

DSC00806

DSC00812

継続参加の方もいます。

DSC00813

野菜のチカと健康を考える研究会 霜多副会長の挨拶。

DSC00814

市野真理子先生のお話は、とっても分かりやすい!

DSC00818

お土産用のフルーツビネガーを作ります。

DSC00820

パイナップルとブルーベリーのフルーツビネガー

DSC00822

瓶のキャップは、お湯につけると柔らかくなりつけやすいですよ。

DSC00826

DSC00828

野菜のチカと健康を考える研究会 及川会長の挨拶です。

DSC00831

DSC00832

醤油を買うときにJAS規格を参考にしてください。

超特選 特選 特級(一般的) 上級 標準に分かれています。

これらは、うまみ(窒素分=原材料)の違いです。

醤油原料は、主に大豆と小麦です。

減塩醤油は、小麦量↗為にうまみ(大豆が醤油のうまみ)・アルコールや酸味料(保存料 濃口醤油にはない)の表示にも注目してください。

 

酢は、糖質を含む食材(米、小麦、玄米、とうもろこしなど)が原料です。

アルコール発酵させた後、酢酸発酵させた液体調味料です。

米の量が多い順 純米酢 米酢 穀物酢 ・・・

穀物酢や米酢に比べて酢酸などの有機酸を多く含んでいるのが純米酢です。

酢酸などの有機酸は、クエン酸やアミノ酸に変化して乳酸を分解してくれます。

お酢を摂ると疲れが取れますね。

果実酒も純りんご酢のように、二次発酵でアルコールを使っていない『純りんご酢』を選んでみては?

第2回野菜と健康セミナー  調味料の選び方しょうゆと酢

土曜日, 4月 16th, 2016

明日開催予定の「野菜のチカラと健康を考える研究会」主催

第2回野菜と健康セミナー

『調味料の選び方しょうゆと酢』

フルーツビネガーづくりを体験しお持ち帰りできます。

調味料の実食も人気です。

参加費500円ですが、2日で満席になりました。

市野真理子先生のお話は分かりやすくて役に立ちますね。

参加される皆様、よろしくお願いいたします。

 

DSC_0462

DSC_0463

DSC_0465

5FA0A4BE 280B4730

野菜と健康セミナー しょうゆと酢

火曜日, 3月 15th, 2016

広報とりでに掲載

21468AC3

野菜のチカラでヘルシーエイジング~塩・油の選び方~

月曜日, 2月 8th, 2016

健康の新常識!調味料の”さしすせそ”の賢い選び方
~塩・油の選び方~ 市野真理子先生

野菜女子 属名 ベジ女が手際よく準備に取り掛かります。

ラベルのみ方やテイステシング用に振り分けていきます。

DSC06111

DSC06113

DSC06114

DSC06115

DSC06116

とりで広報に掲載後約1日半で満席になるほどの大盛況

本日も、待ち席がでるほどでした。

食に関するイベントへの関心の高さがうかがわれますね。

DSC06119

DSC06120

DSC06121

ブドウ糖

人の電池を作り終えると筋肉にたまります。

さらに、脂肪として蓄積されていきます。

ブドウ糖が働くためには、こんなに多くのMg やビタミンが必要なのです。

DSC06124

オメガ3 熱に弱く 酸化しやすい油ですが

女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするそうです。

1日小さじ1杯を目安に

汁物に入れて摂取するとよいそうですよ。

DSC06125

DSC06126

DSC06127

野菜のチカラでヘルシーエイジング

金曜日, 1月 15th, 2016

取手市都市農業振興協議会・野菜のチカラと健康を考える研究会共催
野菜のチカラでヘルシーエイジング
~健康の新常識!調味料などの賢い選び方Part1(塩と油)~
野菜をおいしくするためのドレッシング等の「調味料」・・・。この毎日なにげなく使っている調味料が、健康や美しさ、若々しさと深くかかわっていることをご存じですか。
 そこで今回のセミナーでは、食品分析の専門家であります市野真理子先生をお招きして、「塩」と「油」をテーマに、分析結果からみた調味料等の賢い選び方について学んでみませんか。

〈日 時〉 2 月 7 日(日)13:30~15:30
     13:00~ 昨年10月27日市野先生が出演されたテレビ東京
「ガイアの夜明け」を放映予定。
〈講 師〉 市野 真理子 氏
デザイナーフーズ㈱ 取締役 管理栄養士

      
                                   

 
https://www.facebook.com/Toride.yasai

野菜のチカラと健康を考える研究会 第1回料理講習会開催の準備

火曜日, 11月 3rd, 2015

野菜のチカラと健康を考える研究会 第1回料理講習会開催の準備。
講師の市野真理子さんは、野菜の達人です。
真新しい取手ウエルネスプラザクッキングスタジオで
「抗酸化の知識を身に着けませんか?」
11月15日号とりで広報にてお知らせいたします。

DSC04227

DSC04230

DSC04232

DSC04233

DSC04234

取手にもあるんですね。
鹿料理が食べられるレストラン・・・

DSC04235

青山ファーマースズマーケットの活気↑↑

土曜日, 10月 31st, 2015

DSC04141

DSC04145

DSC04150

DSC04154

DSC04157

DSC04159

DSC04161

DSC04162

DSC04163

DSC04166

DSC04170

DSC04172

DSC04178

講演会 医学的知見から見たおいしい野菜のチカラ

日曜日, 8月 23rd, 2015

松岡 瑠美子先生http://shinjuku-doctors.com/interviewDetail/869/による講演会開催
がん予防は、食生活から!との内容でした。 

DSC_1152
DSC03151

DSC03157

DSC03159

野菜のチカラと健康を考える研究会スタッフ一同📷
松岡先生を囲んで

DSC03160

コシヒカリとジャスミン米

水曜日, 8月 19th, 2015

下高井で作られている
インディカ米(ジャスミン米)📷
一般的な稲よりスレンダーで濃い。
いろいろな種類があるのですね。

DSC_1133

DSC_1134

DSC_1135

最近人気の変わり野菜

火曜日, 8月 4th, 2015

茹でると緑色に?

味は・・・
同じかしら?

DSC02934

DSC02936