Archive for the ‘花’ Category

キンモクセイ日本一取手市米ノ井の龍禅寺

木曜日, 10月 10th, 2013
キンモクセイ:取手で満開 芳香に秋の訪れ /茨城
毎日新聞 2013年10月10日 地方版
満開となったキンモクセイの巨木=取手市米ノ井、龍禅寺で
満開となったキンモクセイの巨木=取手市米ノ井、龍禅寺で
拡大写真
取手市米ノ井の龍禅寺境内にあるキンモクセイが8日、満開となった。無数のオレンジ色の花びらが咲き誇り、独特の芳香が秋の訪れを感じさせている。キンモクセイは樹齢約200年、樹高15メートル。取手自然友の会の渡辺剛男会長(国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員)によると、幹回りは579センチあり、キンモクセイ日本一だという。友の会は16日、同市本郷の東漸寺にある巨木を観察する例会を開く。午前9時20分に市役所玄関前集合、参加費100円

キンモクセイ:取手で満開 芳香に秋の訪れ 毎日新聞20101010

取手市米ノ井の龍禅寺境内にあるキンモクセイが8日、満開となった。

無数のオレンジ色の花びらが咲き誇り、独特の芳香が秋の訪れを感じさせている。

キンモクセイは樹齢約200年、樹高15メートル。

取手自然友の会の渡辺剛男会長(国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員)によると、

幹回りは579センチあり、キンモクセイ日本一だという。

友の会は16日、同市本郷の東漸寺にある巨木を観察する例会を開く。

午前9時20分に市役所玄関前集合、参加費100円

DSC01823

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ

龍禅寺のキンモクセイ


ハスの実の大変身

月曜日, 9月 23rd, 2013

お墓で見つけた彼岸花

彼岸花

小貝川の彼岸花は・・・満開 こちら

ハスの実ってこんな!

からからからから 動くたびにおどっているようです。

古代ハス

古代ハス

古代ハスは冬にはこのように変身します。

古代ハス

今日のあまちゃん151話見逃した方へ(笑) こちら ULしていいのかなぁ

取手ひまわり畑

月曜日, 9月 23rd, 2013
夏と秋の花が見ごろ 常総でヒガンバナ、取手ではヒマワリ 茨城
2013.9.23 02:04
ヒガンバナ
ヒガンバナ
茨城県内の各地で美しい花々が人々の目を楽しませている。
徳川家康の孫娘、千姫ゆかりの寺として知られる常総市豊岡町の弘経寺(ぐぎょうじ)ではヒガンバナが見頃を迎え、彼岸ともあって墓参に訪れた市民らが深紅の花に見入っていた。23日頃までがピークだが、花は今月末まで楽しめるという。
守谷市薬師台の会社員、矢内満さん(58)は「田んぼのあぜ道で見たことはあるけど、一面に咲いているのは初めて」と喜ぶ妻とともに、赤いじゅうたんに見とれていた。
取手市小文間の畑では、約4千本のヒマワリが鮮やかな黄色い花を咲かせている。異業種グループ「なるほ堂」(成歩道(なるほどう)笑楽(しょうらく)代表)のメンバーが7月、約5千平方メートルの休耕地に種をまき、育ててきた。
台風18号の影響で倒れたが、メンバーが1本1本起こして修復し、22日からは「ヒマワリ迷路」も始めた。
11月には種を収穫してヒマワリ油を作るという。

夏と秋の花が見ごろ 常総でヒガンバナ、取手ではヒマワリ 産経新聞20130923

徳川家康の孫娘、千姫ゆかりの寺として知られる常総市豊岡町の弘経寺(ぐぎょうじ)ではヒガンバナが見頃を迎え、彼岸ともあって墓参に訪れた市民らが深紅の花に見入っていた。23日頃までがピークだが、花は今月末まで楽しめるという。

守谷市薬師台の会社員、矢内満さん(58)は「田んぼのあぜ道で見たことはあるけど、一面に咲いているのは初めて」と喜ぶ妻とともに、赤いじゅうたんに見とれていた。

取手市小文間の畑では、約4千本のヒマワリが鮮やかな黄色い花を咲かせている。異業種グループ「なるほ堂」(成歩道(なるほどう)笑楽(しょうらく)代表)のメンバーが7月、約5千平方メートルの休耕地に種をまき、育ててきた。

台風18号の影響で倒れたが、メンバーが1本1本起こして修復し、22日からは「ヒマワリ迷路」も始めた。

11月には種を収穫してヒマワリ油を作るという。

20130923_s

藤代まちづくり協議会 小貝川に3万本の彼岸花

日曜日, 9月 22nd, 2013
赤、白の彼岸花ゆらり 取手・小貝川河川敷
【写真説明】見頃を迎え、秋風に揺れる白色と赤色の彼岸花=取手市椚木の小貝川河川敷
取手市椚木の小貝川河川敷で、市民団体が手塩にかけて育てた彼岸花が見頃を迎えている。鮮やかに色づいた赤色と白色の花々が川面を吹き抜ける秋風に揺れている。見頃は今月いっぱい。
彼岸花を育成しているのは「藤代まちづくり協議会」(飯泉光一代表)。同会は彼岸花のほかにも河川敷に春にポピー、秋にコスモスを栽培しており憩いの場を提供している。
5年前、河川敷のやぶの中にひっそりと自生していた彼岸花を移植。約400メートルに渡り約3万本が次々に咲き誇る場をつくり上げた。
赤色と白色の彼岸花をライン状に配置したり、赤色の中に白色の彼岸花を移植するなど、見せ方を工夫した。
今年は色が濃く花付きも良好という。同会の船津輝男さん(71)は「仲間と協力しながら、花を増やして多くの方が足を運ぶ名所にできれば」と意気込みを話している。

赤、白の彼岸花ゆらり 取手・小貝川河川敷 茨城新聞20130922

取手市椚木の小貝川河川敷で、市民団体が手塩にかけて育てた彼岸花が見頃を迎えている。鮮やかに色づいた赤色と白色の花々が川面を吹き抜ける秋風に揺れている。見頃は今月いっぱい。

彼岸花を育成しているのは「藤代まちづくり協議会」(飯泉光一代表)。同会は彼岸花のほかにも河川敷に春にポピー、秋にコスモスを栽培しており憩いの場を提供している。

5年前、河川敷のやぶの中にひっそりと自生していた彼岸花を移植。約400メートルに渡り約3万本が次々に咲き誇る場をつくり上げた。

赤色と白色の彼岸花をライン状に配置したり、赤色の中に白色の彼岸花を移植するなど、見せ方を工夫した。

今年は色が濃く花付きも良好という。同会の船津輝男さん(71)は「仲間と協力しながら、花を増やして多くの方が足を運ぶ名所にできれば」と意気込みを話している。

若草大橋

木曜日, 9月 19th, 2013

利根町

町の風景も少しづつ変わっていきます。

利根町惣新田地区に作っているこの道は、若草大橋に繋がります。

完成はいつ?

お月見

9月19日20時13分

まんまるお月様でおひとり様お月見です(笑) ベランダ~

彼岸花明日は、お彼岸の入りです。

真夏日らしいですが、季節はしっかりと秋に向かっています。

なるほ堂のひまわり迷路

木曜日, 9月 19th, 2013

なるほ堂ひまわり迷路

なるほ堂ひまわり迷路open

ところが、台風18号の影響で倒れそうなひまわりちゃん。

1本1本 根本に土を被せ起してあげる作業を黙々と続ける成歩堂笑楽さんとかいづかさん

こどもたち~ひまわり迷路に遊びに来てね!

なるほ堂ひまわり迷路

なるほ堂ひまわり迷路

取手市小文間5336-1「なるほ堂」
ひまわり畑は、本日より一般開放!

取手市小文間5336-1 「なるほ堂」ひまわり畑開放中!

スタンプカードの準備はできたのかなぁ?

ビオラの芽がでました

土曜日, 8月 17th, 2013

ビオラ

こぼれ種ビオラがこんなにおおきくなりました。

初秋には、花が咲きそう。

取手桜が丘ゴルフクラブ周辺は夾竹桃が満開

木曜日, 7月 25th, 2013

取手桜が丘ゴルフクラブ周辺は、夾竹桃が満開です。

ぶらっとドライブやサイクリングにお勧めコースです。

ホゥっと一息とりでMAPを制作した際には、この場所を入れたい。

お気に入りの場所です。

幸せの椅子もありますよ。

取手桜が丘ゴルフクラブ

取手桜が丘ゴルフクラブ

幸せのいす、みーつけたが所々にありますよ。

取手桜が丘ゴルフクラブ

どこまでもどこまでも続く夾竹桃並木

取手桜が丘ゴルフクラブ

取手桜が丘ゴルフクラブ

静かで明るい時だったら逆さ夾竹桃がすてきでしょうね。

取手桜が丘ゴルフクラブ

桜ケ丘の住宅地で見つけた不思議道路

ジグザグ運転しながら大通りに到着

事故防止?

取手桜が丘

取手桜が丘

八重洲ニュータウン自治会館前の花畑

月曜日, 7月 8th, 2013

八重洲ニュータウン自治会館

八重洲ニュータウン自治会館前のお花畑は

連日、会長さんはじめ皆さんで手入れしています。

大輪のひまわりが咲きそうです。

古代ハスの撮影は朝に限ります

月曜日, 7月 8th, 2013

満開と聞いていた利根親水公園

確かに満開だけど

通りかかった時間が悪かった(笑)

利根親水公園

利根親水公園

利根親水公園

利根親水公園

利根親水公園