Archive for the ‘レシピ’ Category

パープルスィート

月曜日, 6月 22nd, 2009

パープルスィートと言う名のさつまいもをいただいた。
「加工して食す なにがいいか? プリンにしよう 『ビストロタムタムのかぼちゃのプリンレシピがいい!』」

で、始まったのだが

1kgの芋+砂糖300g+牛乳1ℓ+卵8個
かぼちゃをサツマイモに変えるだけで簡単にできると思っていた

まるで、商売人のよう(笑)
出来上がりは、ど素人
出来上がったパープルスィートを見て、子供がこう言う
「私は魔女です。プリンをスフレに変えることができます。」
つまり 焼き過ぎ!!

味はいいけど、見た目が悪いスィートパープルの紹介でした

******お芋ご馳走様でした
期待にそえぬ結果になりすみませんでした凹

カフェ ランブル

水曜日, 6月 17th, 2009

昨年10月にオープンした『cafe RAMBLE』
オーナーは体育会系?
挨拶が気持ちいい青年です

ランチは、ごはんメニューから1品を日替わりで提供しています
定番のオムライス・タコライスはオリジナル
オーナーが試行錯誤の上メニューに加えたもの↓

お話が弾むとコーヒーのお変わりサービスもあり!チョコつき
ここの豆は『ボックスコーヒー』使用
飲みやすい

自家焙煎珈琲 ボックスコーヒー
茨城県土浦市荒川沖東1-6-12 TEL&FAX 029-842-5011 定休水曜日
大きな地図で見る

『cafe RAMBLE』
取手市宮和田485-3 
大きな地図で見る
0297-82-6933
定休日 火曜日
営業時間  11:30~23:00

「今夜は真似っこオムライスだぁ」
炒めたベーコンとタマネギにご飯・粉チーズ・レタス・卵を混ぜて味付けしオムレツ風に焼いただけ
ホワイトソースにお好みの具を入れて出来上がり

トマトのコンポート

水曜日, 6月 10th, 2009

本日TBS「はなまるマーケットで紹介されたトマトのコンポート とトマトウォーター
「どんな味?」
ためしに作ってみたら「イケル!」
^ ^*は↓のほぼ4倍の材料で作ってみました
できあがったコンポートは、トマトウォーターゼリーで仕上げたら絶対に売れる
「とまとの海老原さんにお味見させてあげたーい」
「取手名物トマト水ゼリー」もいいかも(笑)

トマトのコンポート

<材料>(2人分)
  トマト・・・2個(中玉)
  ミニトマト・・・8個
  梅酒・・・1/2カップ
  砂糖・・・100g
  塩・・・少々
  水・・・1カップ

<作り方>
  トマトは、ヘタのまわりをくり抜き、くり抜いた部分を十字に少し切り込みを入れたら沸騰した湯に10~12秒ほど
  (ミニトマトは5~6秒)入れ、すぐに氷水にとって皮をむく。
  鍋に梅酒、砂糖、塩、水を入れ、沸騰して1分ほど煮立たせアルコールを飛ばす。
  2.の漬け汁を耐熱容器で50度くらいまで冷ましてから、湯剥きしたトマトを入れ、半日ほど冷蔵庫で漬け込んで完成。

トマトウオーター

<材料>(1人分)
  トマト・・・1個(中玉)

<作り方>
  トマトは、半分に切りゼリー状のタネ部分を取り除き、ざく切りにしてフードプロセッサーで潰す。 ミキサーがなければ、擦りおろし器ですり潰す。
  濡らしたクッキングペーパーを絞ってザルにひき、そこに潰したトマトを入れ、汁を抽出する。(手では絞らずに、 自然に落ちてくるのを待つ。)
  冷蔵庫に入れ、5~6時間経って液体が抽出できたら完成。
  (トマト2個で150~200cc トマトウォーターがとれます。)
※トマトウォーター(大さじ4)に、しょう油・みりん(各大さじ1)をプラスしてそうめんのつゆとしても、使えます。
※液体を抽出したトマトの果肉は、ソースやオムレツの具、に出来ます。

このレシピは^ ^*の保存版です

最近美味しかったレシピ

木曜日, 5月 28th, 2009

茨城新聞~

5月23日に紹介した『ミニキャラメルタルト』の作り方発見しました
美味しいので、是非作ってみてください
画像をクリックすると読みやすくなるかもしれません

子供に「クレープ食べに行きたい」と、頼まれていたけれど出かけられず・・・
これまた好物のサーターアンダギーを揚げた いや、揚げ過ぎた(笑)

この常温に戻した玉子でピーンと来た人はHappyRecipe上級者
塩半熟煮玉子に挑戦
今日は、玉子の茹で方・味ともに最高
塩半熟煮玉子は一品料理になりますよ はなまるレシピから引用させていただいています

極上!半熟塩煮玉子

<材料>(卵10個分)
水・・・500cc
鶏ひき肉(もも)・・・200g
カツオ節・・・ひとつかみ(3g)
塩・・・小さじ1
みりん・・・100cc
白だし・・・100cc

<作り方>
1、鍋に水と鶏ひき肉を入れ強火で熱し、煮立ってきたら弱火にして3分煮る。 出汁をこして、鶏ひき肉は別の容器に移しておく。
2、1.の出汁を煮立たせカツオ節を入れる。ひと煮立ちさせたら火を止め、塩、みりん、白だしを溶かして漬けだれは完成。
3、基本の半熟たまごを保存容器に並べ、上から漬けだれをかける。
4、全体に味が染み込むように、上からクッキングペーパーをかぶせる。
5、常温まで冷ましてから冷蔵庫に入れ、半日以上経ったら完成。(1日以上漬け込んでもそれ以上味は濃くなりません)

柔らかい煮玉子

火曜日, 5月 26th, 2009

白装束に身を包み^ ^*
HappyRecipe常連さんは、ピーンとくる?
思い切って お風呂場の掃除(笑)
思いきらないとできないんですねー

はなまるマーケットで紹介されていた半熟煮卵
気になってφ(..)メモメモ
初めてラーメンに半熟煮玉子をいれたラーメン店『ちばき屋』のメニューはこちら
「簡単そう」
ところが、煮立ったお湯に常温に戻した玉子を入れるのが難しい
8分後取り出した玉子は、ふわふわで皮をむくのが難しい
「でも、ふっかふかで美味しいよぉ」

今度は、塩半熟煮玉子をつくるぞー

じゃぁ なすの揚げ浸し も作ってみよう
はるみレシピはたれが美味しい
冷やして食べても!とのことだが、^ ^*は暖かい方が好き

簡単料理での友人のおもてなしは、お喋りが何よりのご馳走でした

カモガヤ花粉症

木曜日, 5月 21st, 2009

親子で目頭目尻を掻きまくる
鼻を噛むのにローションテッシュも大活躍
最悪期は1ヶ月後なのに、今からこんなにひどいなんて・・・
今年の夏が思いやられる
「お母さんもなの 風邪じゃなかったか」
どこまで我慢して副腎皮質ホルモンを服用するか悩むところ

朝の情報番組スッキリで紹介されていた”なすの揚げびたし
栗原はるみの”はるみキッチン”は要チェック!

大根のハムカツ風

月曜日, 3月 23rd, 2009

友人との会話
「先日、コンナことを聞かれた
『牛や豚肉は食べるのにどうして犬は食べないのですか?鶏は食べるのにどうしてインコは食べないのですか?ペットだからですか』その日からお肉を買うこと調理することができなくなった もちろん食べることもできない」
肉を食べないと食生活がかわる 幅がなくなる
^ ^*も肉より魚好み

そうだ 一昨日TVで紹介されていたレシピはどうだろう
「ソースで3mm幅に輪切りにした大根をゆで、パン粉をつけオリーブオイルをかけオーブンで焼くと、まるでハムカツですよ」
友人に伝えてしまったため、味が心配で作ってみた
ハムカツとは言い難いが、こんなお料理があっても◎
但し焼きカツは難いのでお年寄り向きのお料理とは言えないようだ
気に入ってくれるかなぁ

 

庄司いずみさんのブログで 大根のハムカツ風が紹介されています

昨日の暖かさは。。。 大寒

火曜日, 1月 20th, 2009

昨日暖かかったので、今日の寒さが堪える
せめて心は暖かく!
平成6年に観光地化された『置賜さくら回廊』咲き始めは早いのだろうか?

アンリエット
近頃こだわりのパン屋さんが増えました
アンリエットの名前の由来は、奥さまが作ったステンドグラス人形から
これ、メロンパンなのですが、
紅茶入りは女性のメロンパン、珈琲入りは大人のメロンパン
下横場ストリートパンって???面白ーい

海老原さんのトマトの販売が31日から始まる
トマト料理のおいしい季節ね

ビストロヴァンダンジュのフレンチ
ここのお料理は、「作ってみたい」「作れそう」
豚バラ肉とビーンズのトマト煮込み
豚バラの角煮が好きな**だからこれもきっと好きだろう
…が、なぜかうけなかった
^ ^*的には、OKだったんだけどなぁ
アラ鍋に負けたか?(笑)

体は「休めー」と、指令を出しているのに
脳が「1時間の空き時間何かしなきゃ」
相反する

今を大切に

水曜日, 11月 26th, 2008

日々、タイムスケジュールの中で芸能人のような生活をおくっています(笑)自己陶酔型
どんなに忙しくても、自分磨きや好奇心を満足させることでパワーを貰ってバランスをとっています
1日を振り返って、「今日もいい日だった 楽しかった」そう思いながらzzz
幸せですね^ ^*

自分の為に時間をいただけた日は、感謝を込めて仕事します
些細なことだけど、楽しく仕事や家事ができるようにコントロールしています

こんなことを考えていると、
「外で働く主婦パワーには尊敬」
1日中家にいる^ ^*でさえ、十分な家仕事ができないのに
家にいる時間が少ないのに、短時間で家仕事をこなしてしまうって凄いです

神泉駅近く
^ ^*のようにはなまるマーケット観ながら仕事なんてありえないのでしょうね
今日のはなまるレシピ、『文琳』のシェフが教えてくれた『白菜鍋』挑戦してみます
黄芯白菜の甘みの多い美味しい白菜と黒豚バラ肉の旨みだけでいただきます
ご馳走白菜料理になりそうです

文琳』の他に『自慢鍋ゆるり屋』もユニーク
極楽白鍋は、豆乳ベースの上にメレンゲを乗せたオリジナル鍋
どんな鍋なんだろう 興味シンシン

鍋と言えばあんこう、あんこうと言えば、築地『あんこう屋高はし』 キリがない(笑)

次回は、岸朝子お勧め東京おせちでも紹介したい

こんなこと あんなこと

火曜日, 9月 30th, 2008

アメ色タマネギの作り方をTVで観た
早速トライ
「スライスタマネギ全体に油をまぶしておくと炒めやすいのね」
最後の5分は焦げやすいので、つきっきりだった
確かに甘い

  

アナウンサー「レストランで食べたら1000円 家でつくったら50円ですよ」
^ ^*「材料も簡単 できるかなぁ」
 *炒めタマネギ2分の1・コンソメ・湯200cc・フランスパン・チーズ・塩コショウ*
残ったアメ色タマネギは、シチューやカレー用に冷凍した

~今日の新聞記事~

小さな村の大きなブログ
人口520人の和歌山県北山村のサイト人口が380万人と言う電子社会 村ぶろ 
村コミュなどわが市も参考になりそうな楽しいサイトだ

純国産紅茶にトライ 富岡『茶のまるいち園』 1箱50g入り1890円196箱の限定販売  0274-62-3211 

富士通の近未来携帯”セパレートケータイ”って? 

介護者も一緒に入れる車いす専用温泉施設『嵐の湯つくば店』が牛久にオープン  029-871-4500 

常総学院高校3年金久保さんが科学の甲子園”全国高校化学グランプリ2008”で金賞受賞

第39回博報賞特別支援教育部門で取手小学校が受賞

渋谷語事典2008~ こんな辞典があるの?
 ATM・・・あいつたまにむかつく
 オバマ・・・おばさんマニア(年上好み)
 ウーロン茶・・・うざい、ロン毛、茶パツ
 ダルビッシュ・・・とてつもなくダルイ

千石原のススキ ほわっほわっ 気持ちよさそう

ひたち海浜公園『コキアde mocoフェスタ』10月26日まで

KASIWATAKASHIMAYA STATION MOLL 
プレオープンスイーツパラダイスの人気↑↑