Archive for 2月, 2015

夢とりで トマトグランプリ

土曜日, 2月 28th, 2015

たくさんの方々で賑わっていました~

とまともあま~~いよ。
DSC00890

DSC00891

DSC00892

DSC00893

DSC00895

DSC00897

DSC00899

毎日があっという間にすぎていきます

金曜日, 2月 27th, 2015

DSC00882

 

ゆめあかり3.11紙袋キャンドル回収状況

カフェ商品も届いています。

DSC00883

まるで、イカのぼり

洗濯物は、室内退去(笑)

DSC00885

 

明日は、フランス料理講習会

これもジャガイモ?

出来上がりが楽しみ~

シェフ 明日本番よろしくお願いします。

DSC00886

明日更新します

木曜日, 2月 26th, 2015

本日zzzzzz (o´Д`)=з

くじばさまは「くじの神様」です。

水曜日, 2月 25th, 2015

老人施設さん すっかり春です。

今日は、シーツ交換当番デーでした。

MOTTAINAIと思い娘の使っていた上履きを履いては見たものの・・・キツイ(笑)

DSC00865

DSC00866

途中 出会った『くじばさま』

DSC00867

DSC00868

DSC00869

DSC00870

DSC00871

 

スタッフとの待ち合わせの場所に行くが

待ち人現れず・・・

なんと、広い駐車場の反対側で30分ものお見合い待ち合わせだったのです。

出会った時には

「あなたのコーヒー冷めちゃったよ」・・と。

ドライバーの私のために買ってくれた気持ちが嬉しかったなぁ。

18歳年上の、私のカフェ友さん「ありがとう ごちそうさま」

DSC00877

甘すぎる 切干大根

火曜日, 2月 24th, 2015

DSC00863乾燥の状態でもあま~い

煮るときは砂糖などを入れる必要がない!

半信半疑でつくってみた。

ほんとうに甘い!

お醤油だけの切干大根の煮付けです。

 

取手ひなまつりフォトコンテスト締め切りは26日12時です

火曜日, 2月 24th, 2015

DSC_0457

DSC_0465

DSC_0458

 

久々の自分撮り(笑)

難しかったぁ
DSC_0459

会場にいらっしゃる人たちとの会話が楽しい2日間でした。

 

茨城県の花粉飛散量は昨年の8.6倍

火曜日, 2月 24th, 2015

質問なるほドリ:茨城の花粉飛散量が全国1位 茨城 20150223

とねまちひな飾り

火曜日, 2月 24th, 2015

茨城ひな街道の一つ「とねまちひな飾り」

2/21~3/3

柳田國男記念公苑にて開催中です。

20150224_341

20150224_342

取手ひなまつりオブジェ七宝まりの言われ

火曜日, 2月 24th, 2015

DSC_0455

DSC00846

DSC00849

DSC00850

茨城新聞に紹介されましたDSC00861

取手市立山王小昔遊びを体験

火曜日, 2月 24th, 2015

ベーゴマ、竹とんぼで昔遊び 取手の小1生、お年寄りと交流

産経新聞 20150223

取手市山王の市立山王小(豊島豊校長)で、児童がベーゴマなどの昔遊びを体験した。

児童の祖父母や地域のお年寄りとの交流を目的に、1年生が生活科の授業の中で

お年寄りに教わりながら昔の遊びを体験している。

20日の昔遊び体験では、1年生の児童7人が、地域のお年寄りら8人から、

ベーゴマや竹とんぼ、おはじき、あやとりなどの昔の遊びを教わりながら体験。

児童はお年寄りたちが作った竹とんぼを飛ばしたり、あやとりに挑戦するなど、

思い思いに昔の遊びを楽しんだ。

豊島校長は「児童と地域の人たちの交流が大事」と話し、

昔遊び体験の後、児童とお年寄りが一緒に給食も食べた。