Archive for 2月 5th, 2015

さっぽろ雪まつり 大雪像「春日大社・中門」プロジェクションマッピング

木曜日, 2月 5th, 2015

一緒に行きたい人この指と~~~まれ (爆)

ちょっぴり 心のゆとりが欲しくなった^ ^*

取手で開催したいなぁ

初日から盛況 真壁のひなまつり

木曜日, 2月 5th, 2015

茨城新聞動画ニュース 20150205

桜川市真壁地区の見世蔵などにひな人形を飾った「真壁のひなまつり」が4日、

江戸時代の風情が残る同地区で始まり、初日から大勢の人出でにぎわった。

3月3日まで開催。

ひな人形は同地区の商家や民家など約160軒に飾り付けられ、

国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された歴史的な町並みを散策しながら見て回る。

各所での温かいもてなしも楽しみの一つで、この日も真壁名物うまかべすいとんの試食に長い行列ができた。

呉服業、柳田隆さん(57)の店舗には次々と見学者が訪れ、

「気軽に見てくださいね」と声を掛けていた。

リピーターという栃木県茂木町の涌井明男さん(65)は「毎年1度は来ているが、

毎回新たな発見がある」と話した。

実行委員会の村上宏委員長(60)は「来る人も迎える人も楽しいひなまつりになれば。

おもてなしの気持ちを忘れないようにしたい」と力を込めた。

催しは、2003年に有志21軒が店頭にひな人形を飾ったのがきっかけに開催されている。

期間中、約10万人が訪れる。東日本大震災で歴史的建造物の大半が被災したが、

修復が終わった建物も多く、街にも明るさが戻りつつある。

今の日本は今の大人が背負ってほしい

木曜日, 2月 5th, 2015

みんなの広場 今の日本は大人が背負って 中学生 毎日新聞 20150205

今、日本にはお金がない。それなのに安倍晋三首相は、

他国へたくさんのお金を渡している。

そのお金を、ぜひ日本のために使ってほしい。

東日本を襲った大震災から4年がたとうとしていて、

今もなおプレハブで暮らしている人や寒さを耐えながら生きている人のために使ってほしい。

安倍首相による政治が始まり2年がたって、日本は大きく変わってしまった。

お金を持たない日本の国債は1000兆円を超え、

この国債が全て返される日など到底来ない。

私たちは、いつからか積まれ続けた目にも見えない膨大な借金を抱えて生きていく。

この恐怖を分かってほしい。

日本が今、一番優先すべきことは、オリンピックの開催やカジノの設立などではなく、

今を生きる人たちを助けることだろう。なぜ目をそらす。

なぜ耳を傾けない。

子供ではどうにもできないのだ。

せめて私たちが大人になった時、この日本を背負っていけるように、

今の日本は今の大人が背負ってほしい。