ブームに乗って(笑)
windouws10 をダウンロードしてみました。
使いやすくなっていますように・・・
Archive for 8月, 2015
windouws10 ダウンロード
月曜日, 8月 17th, 2015取手市 愛宕神社例大祭
月曜日, 8月 17th, 2015送り盆のあと家族の団欒
日曜日, 8月 16th, 2015退院後食欲のないしんちゃんだけど
この食堂では、「もりもり」(笑)
食べやすいんだね。きっと。
母と
母は、13歳の頃終戦を迎えた。
祖母は心臓が丈夫でなく、時々発作を起こしていた。
だから?なのか 祖父は、内地で働いていた。
母は長女、祖母の発作が起きるととなり村まで先生を迎えに行く。
医者を人力車に載せて、年子の弟と往復する。
安静の間は、主婦をする。
学校では、畑仕事は勿論のこと、どんぐりひろい1日2kg?イナゴ取り。
兵隊さんの食べるものを採っていたと言う。
龍ケ崎飛行場が近かった。
敵機が来ると、近所の神社に隠れる。
母は、関東大会に出場するほど瞬足だった。
「防空壕なんてなかったよ」
そんな話をした『お盆』だった。
取手聖徳女子校長『校長先生、企業を救う』を出版
日曜日, 8月 16th, 2015組織再生ノウハウ紹介 取手聖徳女子校長、企業向けに出版
常陽新聞 20150815
本紙で毎週水曜に「子どもの力を伸ばす」を連載している取手聖徳女子中・高校長の長野雅弘さん(58)=取手市在住=がこのほど、『校長先生、企業を救う』を出版した。「学校再生のプロ」としてこれまで培った組織再生や人材育成のノウハウを企業の経営者や管理職向けに説く。1400円(税別)。
長野さんは「難しい経済理論ではなく、ベクトル(目標)を決め一歩踏み出せるよう優しく解説した。特に上司の励まし、褒めることが大切」と話している。
長野さんは名古屋の女子高で英語教員を務めた後、別の女子高などで校長を歴任し学校を次々と再生。その手腕が認められ、経営コンサル船井総研からの依頼で企業人向けに講演するなど企業再生のアドバイスも続けている。2009年から取手聖徳女子中・高校長。
日本実業出版社刊、208ページ。
プロジェクションマッピング人気
土曜日, 8月 15th, 2015歴史的資産神奈川県庁本庁舎
プロジェクションマッピング「KANAGAWA MIRAIE - ミライエ -」
ドックヤードガーデン プロジェクションマッピング「ピカチュウと踊る探検家」
お花に泳ぐ「あゆのぼり」
金曜日, 8月 14th, 2015常磐線利根川陸橋下の壁画
金曜日, 8月 14th, 2015利根町田んぼアート報告 3回目
金曜日, 8月 14th, 2015「星あかり」のボランティア募集
金曜日, 8月 14th, 2015募集 「星あかり」のボランティア 22日イベント 取手
毎日新聞 2015年08月14日
取手市の女性グループ「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子代表)は、3200個のキャンドルをともす22日のイベントのボランティアを募集している。「星あかり」と銘打ち、光の帯「天の川」を演出するため、作業に50人以上必要だが、現在、会員4人を含む10人程度しか確保できていないという。
「星あかり」は、今年40周年を迎える「とりで利根川灯ろう流し」に合わせ、会場への誘導を兼ねて行うイベントで、今年で4回目。キャンドルを紙袋に入れて点灯する。配置、点火、後片付けを行うのに人手がいるという。
「来場者の足元を照らす誘導だけでなく、心が安らぐような明かりをともしたい」と雨宮代表。「星あかり」は緑地運動公園付近に展開する。当日午後2時に現地集合し準備を始め、午後4時半から点火。速やかに点火できるよう簡易点火器具の持参も求めている。問い合わせは同会事務局(0297・72・7166)。