Archive for 9月 19th, 2015

取手蛍輪に参加してきましたよ。

土曜日, 9月 19th, 2015

取手蛍輪全参加者

ゆめまっぷの会

DSC03362

DSC03366

DSC03367

DSC03368

DSC03369

DSC03380

DSC03407

DSC03427

DSC03428

DSC03429

DSC03436

DSC03451

DSC03456

DSC03461

関東・東北豪雨 大掃除中は子供預かります

土曜日, 9月 19th, 2015

平成27年9月関東・東北豪雨 
大掃除中は子供預かります 幼稚園・こども園連合会 茨城
産経新聞20150919

 県の私立幼稚園などからなる県私立幼稚園・認定こども園連合会は、19日から23日までの間、東日本豪雨で多大な被害を受けた常総市の子供たちを預かる「大掃除はかどり大作戦」を実施する。シルバーウイークの連休中に、自宅の清掃など被害の後処理に専念してもらうのが狙いだ。

 募集対象は、今回の水害で自宅が倒壊または浸水した家庭の3歳から小学3年の乳幼児や児童。小4以上の兄弟がいる場合は一緒に預かってもらえる。募集は各日50人だが、同会は応募が多い場合も対応できる限り受け入れたいとしている。

 希望者は、希望日の前日正午までに電話(090・4007・0177)かFAX(029・831・3474)かメール(h.katori@dream.com)で申し込む。受け入れはつくば市内の認可私立幼稚園3カ所で、日ごとに変わる。

 担当の香取秀総(ひでふさ)さんは「連休中は大勢のボランティアが来て復旧も進むだろうから、私たちもバックアップしたい。ぜひたくさんのお子さんたちに来てほしい」と話している。詳しくは同会ホームページ(http://ii-kids.net/pc/index.shtml)へ

関東・東北豪雨ボランティア、各日1500人募集

土曜日, 9月 19th, 2015

関東・東北豪雨:ボランティア、各日1500人募集 大型連休期間  茨城
毎日新聞 2015年09月19日 

 県災害ボランティアセンターと常総市災害ボランティアセンターは18日、19〜23日の大型連休期間(シルバーウイーク)中のボランティア受け入れ態勢を発表した。県内外から多くの希望者が来ることを想定し、各日1500人を募集する。県は「被災者のニーズに沿った活動をしたい」と参加を呼び掛けている。

 県は12日、常総市に県災害ボランティアセンターを設置。このほか、常総市、つくば市、境町の3市町の社会福祉協議会もセンターを置き、ボランティアを受け入れている。

 常総市では、被災地域の渋滞を避けるため、集合場所を(1)つくばエクスプレス守谷駅西口ロータリー(2)前川製作所の駐車場(守谷市立沢2000)の2カ所に設定。午前7時に集合し、午前9時〜午後4時に活動する。

 内容は、壊れた家財の撤去や泥のかき出し、清掃など。雨天時は中止する可能性もある。問い合わせは県センター(080・5064・9543または下4けた9327)か、市センター(090・6568・6333)。

国道294号及び水海道有料道路を含む国道354号バイパス等の通行規制が解除

土曜日, 9月 19th, 2015

9月19日午後3時国道294号及び水海道有料道路を含む国道354号バイパス等の通行規制が解除されました。

解除地図

取手市議会、原発再稼働中止の意見書可決 

土曜日, 9月 19th, 2015

毎日新聞 2015年09月18日 

 取手市議会は17日、「原発再稼働の中止を求める意見書」を賛成16、反対9の賛成多数で可決した。九州電力川内原発1号機の再稼働を受け、「原子力規制委員会による安全基準の明確な指標化がなされていない。安全性について確認がとれないまま、新たな原発再稼働は中止すべきだ」と指摘。安倍晋三首相と衆参両院議長に提出する。