Archive for 9月 30th, 2015

市民の『健幸』づくり交流拠点あす開館

水曜日, 9月 30th, 2015

ウェルネスプラザ:取手駅西口に 健康・保健拠点、あす開館 茨城
毎日新聞 2015年09月30日

 取手市の健康増進施設「取手ウェルネスプラザ」がJR取手駅西口に完成し、10月1日開館する。市内2カ所の保健センターを同施設に統合し、健康・保健の拠点としたい考えだ。

 建物は鉄骨造地上3階地下1階延べ2966平方メートル。1階のトレーニングジムには、四つ足の動物の動きで筋力を鍛える器具などをそろえた。最大400席の多目的ホールもある。2階は保健センター、ヨガなど軽運動の健康スタジオ、調理室を設置、採光が良く開放的な3階には生後6カ月〜小学生対象のさまざまな遊具を配した「キッズプレイルーム」(271平方メートル)を設けた。

 市は同館の整備計画を2011年に策定、総工費を10億円と見込んだ。だが東日本大震災復興工事の影響で資材が高騰したほか、「駅前にふさわしい質感」を求めて、客席の大半を電動で背部に収納できるホールにするなどしたため、総工費は2倍の20億円にふくれあがった。藤井信吾市長は25日の定例会見で「市民の『健幸』づくり交流拠点としての役割を果たしたい」と強調する。

 駐車場は敷地外の2カ所を含めて63台(最初30分間無料)分しかないが、乳幼児健診に訪れた人は、優先的に無料で利用できる。

 災害時には避難所に転用、米、毛布と飲料水を300人・3日分備蓄する。停電でも3日間は自家発電する。

 ジムは午前8時半から午後10時まで。1日400円。キッズプレイルーム(午前10時〜午後6時)は1時間100円。問い合わせは同館(0297・71・2122)。

おめで納豆ネバよ

水曜日, 9月 30th, 2015

ねば~る君からのお祝いメッセージ ~取手市市制45周年記念~ 
710歳のねば~る君からネバよ。 

茨城常総救援物資受け入れ、水、マットレス、毛布の3品に限定 

水曜日, 9月 30th, 2015

救援物資受け入れ、水、マットレス、毛布の3品に限定 茨城常総
産経新聞 20150930

 常総市では水、マットレス、毛布以外の個人からの救援物資の受け入れを27日いっぱいで終了した。市役所での救援物資の受け渡しも27日いっぱいで終了し、救援物資の管理を同市坂手町の水海道総合体育館に一元化した。

 現在受け入れているのは、水とマットレスと毛布の3品目。市商工観光課によると、水は井戸水利用地域などに需要があるほか、いまだに浄水場が仮復旧状態のため、念のために備蓄が必要だという。マットレスと毛布は、今後寒くなるにつれて需要が増加する可能性があるとしている。救援物資を仕分けるボランティアも、引き続き20~30人ほど必要だという。

 その他の救援物資については、水海道総合体育館にある救援物資がなくなり次第、受け渡しも終了する。受け入れの停止について担当者は「避難所もどんどん統合されているし、浸水地区でもお店が営業している。後は送ってくれた方の善意を無駄にしない形で、今ある救援物資を処理していきたい」としている

イオン取手店閉店式

水曜日, 9月 30th, 2015

お世話になった【イオン花みずき】さんで御礼ランチ

DSC03656

DSC03657

DSC03659

2015年9月30日(水)午後8時をもちまして
イオン取手店は閉店いたしました。
閉店式の様子です。

DSC03669

DSC03673

DSC03674

今日で「さようなら」は、ほかにも・・

明治大学などからほど近い書泉ブックマートは48年でした。
五反田にある「東京簡易保険会館」愛称「ゆうぽうと」。
本郷の菊水湯の仕舞い湯は、明日朝1時。
普通切手の5円の「こぶはくちょう」や50円の「メジロ」、100円の「銀鶴」など15種類は、在庫限りの販売になります。

取手とうきゅう閉店式のようす 2010.08.31 
5年前でした。

おろ抜き大根のお漬物

水曜日, 9月 30th, 2015

育ち盛りの大根の間引きをした柔らかな葉物つけもの。
食欲の秋にぴったりの「ご飯のおとも」ですね。

おろ抜き大根? おる抜き大根?

DSC03660

DSC03662