Archive for 9月, 2018

柑橘系の香りが好き

日曜日, 9月 23rd, 2018

朝シャンも

しあわせ~~~~って感じたい(笑)

柑橘系の香りで傷んだ髪用のシャンプー探しています。m(__)m

2018/09/10取手駅東口不二家閉店

土曜日, 9月 22nd, 2018

20180910IMG_8063

20180910IMG_8064

県アマ将棋結果

金曜日, 9月 21st, 2018

水戸、県アマ将棋最強戦 浅倉さん(取手)が優勝

茨城新聞 2018年9月21日

県内の強豪アマチュア棋士によって争われる「第2回FUYOU杯県アマ将棋最強戦」(FUYOU、日本将棋連盟水戸支部主催、茨城新聞社後援)が17日、水戸市田谷町のFUYOUゲストハウスで開かれ、取手市在住の会社員、浅倉孝幸さん(25)が4戦全勝で優勝した。大会はスイス式4回戦で行われ、県内の各大会で優秀な成績を収めた16人がアマ将棋最強の座を争った。

優勝した浅倉さんは、2015年に全国オール学生将棋選手権の個人戦を制し、現在は県内外の大会で活躍するアマチュア棋士。この日の将棋を振り返り「苦しい戦いもあったが、崩れることなく粘り強く指せたのが勝因。茨城に引っ越してきて初めての優勝なのでうれしい」と話した。

同支部の宮川金吉会長は「全国クラスの選手が集まり、名実ともに茨城県で最強を決める素晴らしい戦いだった。昨年よりも充実した良い大会になった」と感想を述べた。

 

インドネシアの児童をおもてなし 東小

木曜日, 9月 20th, 2018

インドネシアの児童をおもてなし

産経新聞 20180920

茨城県取手市吉田の市立取手東小で19日、都内にある東京インドネシア共和国学校の児童との交流会があり、踊りや運動などを通じて触れあった。

取手東小が旧吉田小時代から続けている学校行事で今年で36回目。小学校のPTAだったインドネシア出身の女性の提案がきっかけで、2校間の交流が始まったという。

この日は、共和国学校から児童約30人と学校長らが訪問した。昼食後に校庭で同小の3年生約90人とリレーやドッジボールをして体を動かし、互いの理解を深めた。これに先立ち午前中には、同小の児童が踊りや歌で歓迎し、ヨーヨーもプレゼントした。一方、共和国学校は民族衣装を着た子供たちが伝統舞踊を披露したという。

同小の豊嶋俊彦校長は「楽しい時間を共有できたのは良いことだ。おもてなしをした経験は今後につながると思う」と話した。

秋晴れのイチョウ並木

水曜日, 9月 19th, 2018

20180910IMG_8060

バジル祭り

火曜日, 9月 18th, 2018

20180910IMG_8056

3本のバジルのから65g収穫できました。

早速、バジリコスパゲッティで「いただきます。」

HappyRecipe風バジルソースのレシピ

唇の渇きが病的?

火曜日, 9月 18th, 2018

20180910IMG_8055

20180910IMG_8049

リップクリームが何本あっても足りません。

で、100円均一で買ってみたんですよね。

友人からメンソレータムがいいのでつかってみたら?

アドバイスを受けました。

「えっ 2本入り 149円」

安っ!!

 

初秋風情

火曜日, 9月 18th, 2018

20180910IMG_8050

20180910IMG_8051

20180910IMG_8052

20180910IMG_8053

八重洲ニュータウン自治会親和会祝賀会

月曜日, 9月 17th, 2018

会場にいらっしゃった方々は、とても生き生きと若々しかったです。

会員さんが考えたゲームも微笑ましくご一緒させていただきました。

敬老の日 おめでとうございます。
20180910IMG_8036

20180910IMG_8037

20180910IMG_8038

20180910IMG_8041

午後からは、母と祝敬老の日

 

雑誌購入、企業が負担 取手市

日曜日, 9月 16th, 2018

雑誌購入、企業が負担 茨城県内16図書館、制度導入 代わりに … カバー、棚に広告

図書館の雑誌購読料を負担する代わりに、カバーや棚に企業・団体が広告を出せる「雑誌スポンサー」を、県内で3割の公立図書館が導入している。スポンサー側は社会貢献となり、図書館側は財政難を補う。双方に利点がある一方、経済の動向に左右されやすく、地域間で登録数のばらつきも見られる。

■リストから選択

水戸市三の丸1丁目の県立図書館。雑誌コーナーにある一部の雑誌とラックには、企業の広告が付いている。同館は2012年に雑誌スポンサー制度を始めた。10企業・団体(匿名希望含む)が協力し、計15誌を置く。図書館が用意したリストの中から1冊を選び、1年間の購読費を支払う。

スポンサー側には、雑誌カバーと棚への広告掲示▽公式ホームページでの社名掲載▽館内に会社概要パンフレットなどの配置-といったメリットがある。

15年にスポンサーとなった企業経営コンサルタントの燦(さん)(龍ケ崎市)は、ビジネス関係3誌の購読料として年間約1万2千円を負担する。同社の西村雅司代表は「広告スペースと費用を考えれば安い方」と話す。顧客と読者層もマッチングさせやすく、「たくさん読まれればPRになる。自社の講座会場としても使っている図書館への貢献もできる」と歓迎する。

■人気は料理・生活

制度は岐阜県や徳島県が導入したのが始まりとされる。予算が減っている公立図書館が財源を確保し、雑誌を増やすことができる。定期的に購入しなくてはならない雑誌は、途中でやめるのが難しいいわば「義務的経費」で、図書館側の負担は小さくない。

県図書館協会によると、法律で「図書館」と規定されるのは、県内に56館。このうち制度を採用するのは16館(県▽土浦▽石岡▽下妻▽常総▽笠間▽友部=笠間市▽岩間=同▽取手▽ふじしろ=取手市▽つくば▽鹿嶋▽潮来▽神栖▽うずも=神栖市▽阿見)。各館では、貸し出し数が多い生活・料理系の雑誌がスポンサーに人気だ。

多いときで1千万円以上あった予算が近年700万円ほどに縮小された鹿嶋市立中央図書館は約30誌の提供を受ける。担当者は「ありがたい申し出。人気の高い雑誌を負担してもらえれば、サービス向上にもなる」と強調する。

■セールスが鍵

ただ、雑誌スポンサーは好不況の波に影響されやすい。業績が悪化したり廃業したりしてスポンサー登録が減るケースもある。図書館側の営業力が問われている。

笠間市は12年度に制度をスタート。当初、数社の登録で推移していたものの、本年度はゼロが続く。担当者は「継続したいが、手を挙げる事業者がいなければ始まらない」とこぼす。土浦、石岡両市も1、2社程度に落ち込んでいる。

一方、当初、1誌のみだった県立図書館は17年度から館長をはじめとする職員が企業などへの“セールス”を展開。スポンサー登録数は10まで増えた。同館館内サービス課の寺田雄一課長は「制度自体の認知度が低い。きちんと説明したりPRしたりすれば、協力をいただける」と説明し、「当館も随時募集している」と力を込めた。