Posts Tagged ‘東京新聞’

来月いじめストップアプリ 取手市教委

土曜日, 12月 9th, 2017

いじめストップアプリ 取手市教委が全中学対象に来月

東京新聞 2017年12月8日
取手市で2015年11月、市立中学3年の中島菜保子さん=当時(15)=が「いじめられたくない」と書き残し自殺した問題を受け、市教育委員会は市立中学全6校を対象に、生徒がいじめ関連の情報を匿名でスマートフォンなどから、市教委に通報できるアプリを来年1月から導入し運用を開始すると発表した。いじめの早期発見や抑止効果を狙う。
市教委によると、導入するのは米国で開発されたいじめ防止通報アプリ「STOPit(ストップイット)」。市立の全中学六校約二千三百四十人が利用できるようになる。
まず、市教委が利用料金を負担し、生徒にアプリをスマホやパソコンにダウンロードしてもらう。
生徒がいじめを受けている、または、いじめを目撃するなどした場合、アプリを使い、市教委に通報。通報した生徒は匿名で、市教委には学年と学校名だけが通知される。
その後、専任の担当者が事実関係を確認して学校に連絡する。いじめの状況によって、市教委や関係機関が連携し対応する。アプリでは、画像や動画も添付できる。
市教委の調べでは、市立中学校のいじめ認知件数は一三年度五十一件、一四年度二十九件、一五年度二十七件、一六年度三十四件で推移。市教委は「いじめが起きにくい、いじめを許さない環境づくりに役立てたい」と話している。
いじめ防止通報アプリは、千葉県柏市など全国で二十五校約一万二千人、米国でも約六千校の約二百七十七万人が利用しているという。

一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)

土曜日, 10月 7th, 2017

【伝統芸能】

<新かぶき彩時記>「一本刀土俵入」のお蔦 おわら節で故郷しのぶ

東京新聞 2017年10月6日

 故郷の唄が過去と未来をつなぐ-。民謡が重要な役割を果たすのが「一本刀土俵入(いっぽんがたなどひょういり)」。長谷川伸作の新歌舞伎です。
 主人公は力士の卵・駒形茂兵衛。取手(茨城県)の宿で、親方に見放され一文無しでさまよっているところを、宿の二階から見ていた酌婦のお蔦(つた)に声をかけられます。櫛(くし)かんざしと巾着をめぐまれた茂兵衛は十年後、渡世人となって再び取手を訪れ、お蔦に再会してその危機を救います。
 互いに日陰者同士の男女の情愛が見どころ。やさぐれたお蔦ですが、茂兵衛の身の上話を聞き、励ましているうちに「どうせまともに生きちゃいない」自分の母親のことを思い出します。後ろ向きとなり、三味線で口ずさむのが越中八尾(やつお)(富山県)のおわら節。遠く離れた故郷を想(おも)う、ものがなしい唄声が印象的です。それを聞きながら「きっと横綱になる」と約束して去って行く茂兵衛。十年後、お蔦を探し出すきっかけとなったのが、お蔦の娘が家の中で唄っていたおわら節でした。
 お蔦のモデルは幼少期に母と生別した作者が、少年時代に奉公した店で親切にされた遊女屋の女性。縁あって八尾とおわら節を愛した作者は、お蔦を八尾生まれとし、今も当地には本作にまつわる碑が立ちます。 

新作品16点を展示 JR取手駅 ストリートアート

金曜日, 9月 8th, 2017

東京新聞 2017年9月7日

 取手市のJR取手駅東口周辺の歩道に設置されている芸術作品の展示台「ストリートアートステージ」七基で、新たな作品十六点の展示が始まった。
 展示台は、市が、市内にキャンパスがある東京芸術大学に協力してもらい二〇〇一年、東口周辺に十二基を設置したのが始まり。街そのものを美術館化するタウンミュージアム構想の一環で取り組んでいる。
 展示作品は、東京芸大の彫刻科と工芸科が制作、数年ごとに入れ替えている。今回、展示を終了した十六点は、八点ずつを合体させて、二組の「新作品」としてよみがえらせ、市内の公園で展示された。

東海第二原発の過酷事故に備えた避難訓練

土曜日, 5月 27th, 2017

原発過酷事故避難 東海村単独で7月30日に訓練

東京新聞 2017年5月26日

 東海村が、村内に立地する日本原子力発電(原電)東海第二原発の過酷事故に備えた避難訓練を七月三十日に実施することが分かった。避難先の自治体と、共同で実施する広域避難訓練について覚書を交わしているが、村側の意向で今回は見送り、村単独の訓練になる。 (山下葉月)
 村は現在、策定を進めている避難計画の実効性について検証を進めるため、計画決定前の訓練の必要性を強調していた。
 訓練では、山田修村長や村職員、村民が自家用車やバスに分乗し実際に避難ルートを走行してみる。避難先の県南地域の三市に避難所は開設しないため、手前で引き返す。このため訓練は比較的、小規模になる。関係者によると、村が「単独でやる」と三市に伝えたという。
 村の避難計画案によると、村民約三万八千四百人のうち取手市に約二万三千五百人、つくばみらい市に約九千八百人、守谷市に約五千百人が避難する。今年三月、村は三市と避難所開設などで協定を締結、合わせて覚書を交わした。
 村民の約六割を受け入れる取手市は、地元区長に対し、覚書について説明を開始している。藤井信吾市長は「村から要請があれば、喜んで(避難訓練に)協力する」と話している。

かれんな芝桜が見頃 取手の宮和田緑道 

火曜日, 4月 18th, 2017

かれんな芝桜が見頃 取手の宮和田緑道 地元町内会が手入れ

東京新聞 2017年4月17日

 取手市南町のJR常磐線藤代駅南口近くの「宮和田緑道」で、地元町内会が里親になって管理する芝桜が見頃を迎えている。今月初めから咲きはじめた。見納めは今月末という。
 愛称「みなみいこいのこみち」の芝桜。市が用水路を緑道として整備した2007年、南町町会(杉田修会長、約720世帯)が植え、市公共施設里親制度の里親として手入れしてきた。
 緑道にある20本のハナミズキはまだ芽吹いたばかりだが、緑道(全長約300メートル、幅約7メートル)両脇の花壇いっぱいに植えられた芝桜は、ピンクや紫、白や赤のかれんな花を咲かせ春一色。

東海村、取手、つくばみらい、守谷市と避難協定 東海第二原発

金曜日, 3月 31st, 2017

東海村、県南3市と避難協定 東海第二原発

東京新聞 2017年3月30日

守谷、取手、つくばみらいの3市と避難協定を締結した山田村長(右)=つくばみらい市役所伊奈庁舎で
写真
 東海村は、村内にある日本原子力発電東海第二原発で過酷事故が発生したときに、避難する村民の受け入れ先となる取手、つくばみらい、守谷の県南の三市と避難時の協定を二十九日、締結した。山田修村長は、村と三市による合同の避難訓練の実施について「新年度の早い時期に」と意欲をみせた。 (山下葉月)
 村の計画案によると、全村民約三万八千四百人のうち、取手市に約二万三千五百人、つくばみらい市に約九千八百人、守谷市に約五千百人が逃げる。
 協定は八条。それによると、受け入れ期間は原則一カ月以内。避難所は原則、村が運営し、必要な物資は県と村が準備するが、不足すれば三市が支援する。また協定とは別に、避難訓練の実施や普段からの情報交換などについて取り決めた覚書も交わした。
 つくばみらい市役所伊奈庁舎で実施された締結式には山田村長をはじめ、取手市の藤井信吾市長、つくばみらい市の片庭正雄市長、守谷市の橋本孝夫副市長が出席した。
 山田村長は「村民の避難先が決まり、ほっとしている。ここからがスタートだ」と述べた。
 避難訓練の実施時期や規模は未定だが、山田村長は「マイカーやバスを使い、一連の避難の流れを確認したい」と述べた。受け入れ側の片庭市長は「九千八百人もの受け入れ経験はない。どうやって村民を誘導するかなど、われわれにとっても訓練は必要」、藤井市長も「具体的な訓練によって課題も見えてくる」と、それぞれ訓練の実施に前向きな姿勢をみせた。
 原発事故を想定した避難協定の締結は、那珂、水戸、笠間の三市に続き、東海村が四例目。

日本全国×ゆめあかり3.11 動画と新聞掲載

日曜日, 3月 12th, 2017

毎日新聞 20170312

20170312-m

産経新聞 20170312

20170312-s

東京新聞 20170312

20170312-tt

読売新聞 20170312

20170312-y

茨城新聞 20170317

20170313-i

常陽新聞 20170313

20170313-j

江戸川学園取手小学校

水曜日, 12月 21st, 2016

江戸川学園取手小学校

ゆめあかり3.11に参加していただけるっことになりました。

1年生から4年生までの全児童さんです。

昨年の感動的なメッセージを思い出しました。
img_1203

img_1204

東京新聞首都圏版 20161221

1都7県に日本全国×ゆめあかり3.11が発信されました。

お問い合わせ 有難うございました。

20161221-t

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%86%e3%82%81%e3%81%82%e3%81%8b%e3%82%8a3-11%e8%a1%a8

%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%86%e3%82%81%e3%81%82%e3%81%8b%e3%82%8a3-11%e8%a3%8f

取手市議会 政務活動費と議員報酬

日曜日, 10月 2nd, 2016

議員とカネ 取手市議会 迷走  全員に活動の記録指示

東京新聞2016年10月1日

 政務活動費の不正で富山市議が相次いで辞職するなど、あらためて議員とカネの問題に厳しい目が向けられる中、取手市議会が政務活動費と議員報酬の引き上げを巡り混乱している。二十九日に開かれた全員協議会で議員報酬の引き上げについて採決し、賛成少数で否決した。一方、政務活動費の引き上げには議員の過半が賛同しているとされ、年末にも結論を下す予定だ。
 ことの発端は、今年一月の改選を受け、新議員に「職務の誠実な実行」を求めて、三月に市民が提出した陳情。そのため「政治に対価が必要なら、明確な条例・規則の下、政務活動の費用を拡大すべきと考える」と主張し、条件付きで政務活動費と議員報酬の引き上げを容認していた。
 議会は三月定例会で陳情を全会一致で採択。予算措置を伴うため、市長部局に送付した。九月定例会で、会派ごとに意見を集約するとともに、全議員を対象にアンケートを実施した。さらに、引き上げについて市民の理解を得るため、全議員に議員活動を記録するよう指示した。
 しかし、会派内では引き上げに反対した議員が、アンケートでは一転、賛成に回るなど迷走し、議会として意見をまとめることができなかった。活動記録についても、慎重派に配慮して、議会事務局が準備した記録用紙は、まだ配布していない。
 議会関係者によると、政務活動費や議員報酬などは、予算編成権を持つ市長部局が、報酬等審議会に諮った上で議会に提案するのが通例。今回のように、市民の陳情を根拠に、引き上げを審議することは「前例がないのではないか」と話している。
 議員の活動記録は、九月一日にさかのぼって、一日の行動を記載することが求められているため、議員たちは「メモ程度だが、手帳に記録している」「市民に判断を問う資料なので、日記帳に詳しく記載している」などと話している。

取手市戸頭団地の外壁アート12日から一般公開

日曜日, 9月 4th, 2016

団地の外壁アート15面完成 取手市戸頭で12日から一般公開

東京新聞 2016年8月31日

 取手市民と市、東京芸術大が共同で取り組んでいる取手アートプロジェクト(TAP)が、取手市戸頭のUR都市機構戸頭団地の壁をキャンバスに、2013年度から制作を進めてきたアート作品すべてが完成し、9月12日から一般に公開される。 (坂入基之)
 団地十一棟の十五の壁面に作品を描いた。アートと連携した地域の活性化に取り組む都市機構が、団地の外壁の修繕工事に合わせ、「IN MY GARDEN-ヒラケゴマ」プロジェクトと名付け、TAPの実行委員会に制作を依頼。TAPの若手アーティストが、団地の住民から寄せられた約九十のエピソードを基にデザインを考案し、作品として仕上げた。
 関東鉄道常総線戸頭駅近くの六街区から四街区にかけて、中央の遊歩道沿いの八棟に一、二期工事で十二点、七街区の三棟に三期工事で三点を制作した。
 十二階建ての6-30-6号棟の「Every morning」や八階建ての6-30-3号棟の「Book climbing」などは、早くも人気を集めているという。
 また三期の作品三点は、排水設備や電気設備、居住部分などの改修、補修工事が続けられる団地と同様、住民の日常も日々、更新されているという意味を込めて描いたという。
 作品の近くには「駅へ通じる通りに 柔らかい風が流れる瞬間が心地よい 桜の季節が好き 私の中ではナンバーワンの名所 朝もよし 夜もまたよし」など、住民から寄せられたエピソードを金属板に刻み、展示している。
 TAPは「緑に囲まれた団地に、芸術の秋が訪れるのももうすぐ。団地というアート空間に展開する作品群を楽しんでみてはいかが」と散策を呼び掛けている。