昨年 つくばオープンローズガーデンで
1株100円で購入したお花たちが咲きだしました。
ネームプレートがなくなってしまったのが残念!
ソメイヨシノの開花予報がだされました。
東京は3月24日 水戸は、3月30日
待ち遠しい。
桜前線を低空飛行してみたいな。
取手では、梅のニュース
寒紅梅ほころぶ 取手・井野天満神社 産経新聞 20140125
取手市台宿にある井野天満神社の境内で寒紅梅の花が咲き、市民らに一足早い春の訪れを告げている。
約9900平方メートルという境内には約60本の梅の木があり、1本だけある寒紅梅が毎年、他の白梅より一足早く濃いピンクの花を咲かせている。
同神社の隣に住み、ボランティアで境内の草取りなどをして管理しているという石川博正さん(69)は「昨年暮れに1輪咲き、みんなを喜ばせたが、すぐに散ってしまった。
その後、今月8日頃から花が咲き始め、現在は3、4分咲き」と話している
花も好き 灯りも好き
五稜星の夢 ロマンチックですね~
もうひとつ気になっているまちおこし
キンモクセイ:取手で満開 芳香に秋の訪れ 毎日新聞20101010
取手市米ノ井の龍禅寺境内にあるキンモクセイが8日、満開となった。
無数のオレンジ色の花びらが咲き誇り、独特の芳香が秋の訪れを感じさせている。
キンモクセイは樹齢約200年、樹高15メートル。
取手自然友の会の渡辺剛男会長(国立科学博物館筑波実験植物園学習指導員)によると、
幹回りは579センチあり、キンモクセイ日本一だという。
友の会は16日、同市本郷の東漸寺にある巨木を観察する例会を開く。
午前9時20分に市役所玄関前集合、参加費100円
夏と秋の花が見ごろ 常総でヒガンバナ、取手ではヒマワリ 産経新聞20130923
徳川家康の孫娘、千姫ゆかりの寺として知られる常総市豊岡町の弘経寺(ぐぎょうじ)ではヒガンバナが見頃を迎え、彼岸ともあって墓参に訪れた市民らが深紅の花に見入っていた。23日頃までがピークだが、花は今月末まで楽しめるという。
守谷市薬師台の会社員、矢内満さん(58)は「田んぼのあぜ道で見たことはあるけど、一面に咲いているのは初めて」と喜ぶ妻とともに、赤いじゅうたんに見とれていた。
取手市小文間の畑では、約4千本のヒマワリが鮮やかな黄色い花を咲かせている。異業種グループ「なるほ堂」(成歩道(なるほどう)笑楽(しょうらく)代表)のメンバーが7月、約5千平方メートルの休耕地に種をまき、育ててきた。
台風18号の影響で倒れたが、メンバーが1本1本起こして修復し、22日からは「ヒマワリ迷路」も始めた。
11月には種を収穫してヒマワリ油を作るという。