おとぎの国にきたみたい メイプルファーム
もちろん お食事もできます。
いばらきの なつかしい映像が、県HPに公開されています。
YouTubeに公開予定のものを、一部先行公開中です。
茨城新聞動画ニュース 20141216
「サッカー選手になりたい」「バドミントンが上手になりますように」-。
小学生が夢を描いたキャンドルに明かりをともす「キャンドルナイト」(日立市科学文化情報財団主催)が
13日夕、日立市幸町の日立シビックセンター新都市広場を中心に行われた。
子どもたちの願いを乗せて1300個のキャンドルが冬の夜空に輝きを与えた。
同センターで開催中の「ヒタチスターライトイルミネーション」の一環。
イルミネーションのキラキラした明かりとキャンドルの優しい明かりを楽しんでもらい、
子どもたちの夢を応援しようと企画。
市内の田尻小、滑川小、中里小、大久保小、大沼小、大みか小の3〜5年生1300人が
キャンドルカバーに夢や願いを書き留め持ち寄った。
キャンドルは同広場とJR日立駅前に並べられ、
順次点灯されると会場に集まった家族連れなどから拍手が湧いた。
田尻小3年の高谷サクラさん(9)は「ケーキ屋さんになりたい。
キャンドルに書いたので願いがかなうといい」と話した。
キャンドルが照らす幻想的な舞台ではコンサートが開かれた。
アコースティックギター&キーボードデュオ
「Sugar Crft」と、「TOKIWA HANDBELL CHOIR(常磐短期大学ハンドベル)」が、
クリスマスソングなどを演奏し観客を魅了した。
水戸市 県助産師会と協定 災害時支援活動で 毎日新聞 20141108
水戸市は6日、大規模災害時の支援活動に関する協定を県助産師会(工藤登志子会長)と結んだ。
協定に基づき、同会登録の助産師が避難所などを巡回し、妊産婦の保健指導や相談に乗るほか、
医療機関への搬送が困難な妊産婦に適切な処置を行う。
同会の協定締結は県内で初めて。
同会登録の助産師は229人。
工藤会長は「東日本大震災ではボランティアとして活動したが、役に立つことが難しかった。
協定により、地域と一体になって私たちを活用してもらいたい」。
高橋靖市長は「妊産婦は心身ともに不安定な時がある。
避難所で精神的なケアをしてもらえるのは心強い」と話した。
いばらきデザインセレクション2014で空間デザイン部門、選定に選ばれた
『KOKYU』
趣ある昭和初期の建物は、当時別荘として使われていたそうです。
空家だった建物を「結いプロジェクト」の一環として
このような形でリノベーションされました。
一つ一つがとってもおしゃれです。
結城名物ゆでまんじゅう・・・差し入れ・・・
ドラえもんなど48体ずらり 常総でかかしコンテスト 産経新聞20141105
常総市新石下の市役所石下庁舎で4日、19回目となる「かかしコンテスト」が始まった。
今年は大人の部に9体、保育園児から中学生までの子供の部に39体がエントリー。
「ドラえもん」や「アンパンマン」といった子供に人気のキャラクターのカラフルなかかしのほか
、同市出身の小説家、長塚節のかかしも出品された。
審査の結果、グランプリ賞はTeam柴介の段ボールで作った「スズメバチ」(大人の部)が受賞。
最優秀賞には市立岡田小4年1組の「岡田わらたかなっしーと仲間たち」(子供の部)、
岡田小ふれあいスクールスタッフの「岡田の節とアン」(大人の部)がそれぞれ選ばれた。
展示は14日まで。
茨城新聞日曜版 20141102
趣味で作っていたアップルパイ作り
試作を2000個ぐらい作って
自宅アップルパイショップを作ってしまったよしこさん。
注文を受けてから焼き上げるまで30分かかります。
待ち時間をゆっくりと過ごしてくださいね。
カフェの他4と5のつく日にはランチも始めました。
午前11時から午後4時
結城市結城8621-24
0296-45-6123
土日6のつく日がお休み