二条城プロジェクションマッピング2014

8月 11th, 2014

18分間の自由の女神像スタイル

8月 10th, 2014

プロジェクションマッピングは、三脚が使えません。

TDLのこれは18分と長いのです(笑)

カメラを支えていた右手・・明日は、筋肉痛かも(爆)

風の音が、雑音のように聞こえます。

学生時代にプロジェクションマッピングにであっていたら

間違いなく映像の道に進んだでしょうね^ ^*

 

DSC07424

DSC07425

DSC07426

DSC07427

DSC07428

DSC07429

DSC07430

DSC07431

DSC07432

DSC07433

DSC07434

DSC07435

DSC07436

DSC07437

DSC07438

DSC07439

DSC07440

DSC07441

DSC07442

DSC07443

DSC07444

DSC07445

DSC07446

DSC07447

DSC07448

DSC07449

DSC07450

DSC07452

 

今夜のdinner

この茹で玉子はどんな風につくるのかなぁ?
DSC07422

DSC07421

DSC07420

DSC07457

納豆菌でエコな洗剤!

8月 10th, 2014

産経新聞 20140810

納豆菌でエコな洗剤 石油原料「洗う成分」激減、コストも抑え

洗剤やシャンプーなどに添加される石油由来の界面活性剤の使用量を納豆菌の作る物質で

劇的に減らせることが9日までにわかった。

茨城県つくば市の産業技術総合研究所(産総研)などが発見した。

すでに量産化にも成功しており、これによって環境負荷を低減したり、原油市場が高止まりするなか、

コスト削減効果などによる企業の国際競争力の強化も期待される。

界面活性剤は、洗剤などに含まれる「洗う」成分として知られる。

台所用洗剤やシャンプー、化粧品のほか、機械、建築、土木分野など幅広く使用されており、

プラスチックと並ぶ石油製品でもある。

ただ、石油を原料とする界面活性剤は水質などを通して生態系へ悪影響を及ぼすなどとして、

環境面での問題点も指摘されている。

研究では、界面活性剤に納豆菌からできた7つのアミノ酸が環状につながった

「サーファクチン」と呼ばれるペプチドを加えて、その洗浄効果を調べた。

この結果、界面活性剤の量を100分の1に減らしても、その効果が変わらないという結果が出た。

産総研の井村知弘主任研究員は「環境面に加えて、製品設計の自由度が上がる」と説明するほか、

同研究所では「界面活性剤の量を減らせる分、

抗菌機能だけの洗剤に香りの持続といった機能を加えることも可能になる」としている。

さらに皮膚など人体への刺激が少ない商品開発も可能になるという。

今回、産総研と共同研究を行った化学メーカーのカネカは、すでに皮膚への刺激が少ない点に着目して、

化粧品向けにはこの物質を量産済みで、今後は「機械の洗浄用といった

工業用洗剤などへの用途展開も可能になった」としている。

さらに、企業にとっては高止まりする原油価格がコスト要因となっているほか、

原油市場の価格変動リスクが経営戦略を立てにくくしている側面もある。

このため、石油の使用を劇的に減らすことのできる今回の発見は、

企業の“石油リスク”を軽減して競争力を高める可能性もある。

取手市 2012年老人単身世帯が7.08%3011人

8月 10th, 2014

常陽新聞 20140810

県南市町村の世帯類型(茨城県社会生活統計指標2012より)によれば

「少子化 高齢化 同時進行」中。

取手市は、老人単身世帯が7.08%(県南最高率)3011人(2007年5.50%)

核家族世帯率65.53%とともに最高%です。

20140810_j (1) 20140810_j (2) 20140810_j (3)

プロジェクションマッピングって簡単に作れる?

8月 10th, 2014

ipadを使って簡単に作れるときき、調べてみた

アイチューンでDLできる DynaMapper(ダイナマッパー)

 

いざ、DLしてみようかと

けど・・・

まてよ

私がもっている初期のipadでは、かなりの不具合がでるとのコメント。

今日の大人のおもちゃGETならず。

 

台風通過したかなぁ。

 

取手市商工会青年部ソニックガーデン2014 8月29日開催

8月 10th, 2014

10527704_671992846209037_1818767024463382274_n

第61回とりで利根川大花火ー順延決定

8月 9th, 2014

2014/08/09 (土) 取手市観光協会

第61回とりで利根川大花火は台風到来に伴う悪天候のため、8/11(月)に順延することとなりました。

皆様が安全に楽しめますよう、11日開催に向けて準備を進めておりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

開催情報につきましては翌日また更新致しますので、再度ご確認下さい。

また、お電話でも開催についてご確認いただけますので、こちらもご利用下さい。

【 開催案内ダイヤル TEL.0180-991-873 】

「更年期自慢」「介護自慢」「私が一番不幸自慢」

8月 9th, 2014

女の気持ち ありのままの 毎日新聞 20140808

先日、近所の医院の待合室で、老婦人4人が、少々耳が遠いのかもしれないけれど、

大きな声で世間話をしていました。

この方たちは以前、小さな子が騒いでいた時「今の母親は……」などと文句を言っていたのに。

私はこんな「自分を棚上げ」老婦人になるまいと思いました。

しかし、よく考えれば、私も中年女性と集まると「更年期自慢」「介護自慢」「私が一番不幸自慢」です。

若い時は、なぜおばさんたちはそんなことを自慢するのかと思ったが、

私もしっかりと自慢をし心の底で「私の方がまし」と思ってしまう。

また、今日はあっちのスーパーが1円安い、明日はこっちが……。

以前は「1円くらい」と思ったが、やりくりをするようになって走り回っている。

そして、私は絶対にやらないと思っていたことがあります。

若い男性を息子のようにかまって、かわいがってしまうことです。

私は地域の教会の牧師さんをかまってしまうのですが、

集まりがあると牧師さんはちゃんとあいさつに来てくれます(私が怖いから?)。

もっと上品で、穏やかな中年女性になるつもりだったのに、すっかり“ありのままの自分”になってしまいました。

何年か後、病院の待合室で、元気よく仲間たちと同じ話を繰り返している自分の姿が浮かびます。

私はあんなふうにはなりたくないと思う若い人もいるでしょう。

しかし、いずれはなってしまいます。でもそれはそれで結構楽しいですよ。

茨大工学部知能システム工学科 住谷秀保先生訪問

8月 8th, 2014

ゆめまっぷの活動報告 日立編

 

以前に紹介した『みとちゃん田んぼアート』覚えていますか?

田んぼアートの下絵をレーザープロジェクターを使うという珍しい試みをされた

茨城大学工学部知能システム工学科

産学連携イノベーション人間行動計測解析および制御第1研究室の住谷秀保先生を訪ねました。

このなが~~~い研究室名を聞いただけでは、????ですよね。

住谷先生の研究されている研究は こんなこと

時間過ぎるのがあっと言う間でした。

余談ですが、大好きなプロジェクションマッピングを通じ

自分がまさかの「工学関係」に興味を持つとは夢にも思いませんでした。

日々、進化する自分って楽しいものです(笑)

DSC07394

 

みとちゃん田んぼアートのレーザープロジェクションには、当初7000ものを使って描く予定でしたが、

…が多いとレーザーがちらつくそうで、工夫し2000…まで減らしたそうです。

レーザーは、3kmほど届くのですが、濡れている場所では難しいのだそうです。

上空から見ると歪んだイメージがですが、車窓などからはかわいいみとちゃんに見えます。

このような技法を使って、星あかりをもっと立体的に配置することはできないだろうか?

そんな理由から先生を訪ねることになったのですが、

ゆめまっぷの会としては、アイパッドなどのソフトを使った

プロジェクションマッピングの方が、実現しやすそうです。

現時点では、あくまでも夢を叶えたいと言うことで・・・お伝えします。m(__)m

住谷先生 有難うございました。

DSC07392

 

 

日立で気になっている場所に立ち寄りました。

『泉が森』

砂の底が舞っているのです。

この透明感!

平成の水100選!!

泉が森は、泉神社にあります。

こちらも茨城100景になっているらしいですよ。

DSC07375

DSC07376

DSC07377

落雷にあったご神木のさくらの木 DSC07385

DSC07378

DSC07381

DSC07384

DSC07382

動画だと、砂の動きがよくわかります。

 

日立市内散歩

『TUKTUK』見っけた!

タイを走っている三輪車タクシーは、タイでの正式名称は「サムロー」ですが

「トゥクトゥク」と呼ばれています。エンジンの音からついたネーミングとか。

時速100kmでるそうですよ。

イベントで走っていたら乗ってみたいなぁ。

DSC07387

DSC07389

日立と言えば

日立シビックセンターで開催中のプラネタリウム MEGASTAR

『いつでも夢を』

昭和の日立の街並みと、日立の名誉市民吉田正さんの音楽

最近、星を見上げることが多くなった^ ^*

DSC07395

シビックセンターのエレベーター内

21760mm

mmと言う単位がユニークです。

まるでロケットに乗り込んだような気分。
DSC07403

シビックセンター屋上からDSC07398

DSC07400

DSC07402

シビックセンター前の広場

.:*・゚☆Merry Christmas☆゚・*:.※△_o(´I`*)>*キャンドルイベントもここで行われます。

DSC07405

日立駅構内

桜祭りの時のからくり人形のお芝居に使われる山車

DSC07404

見えました。

日立駅の天空のレストラン!

日立出身の妹島和世さんデザイン監修・・・すてき!!

DSC07406

DSC07407

DSC07408

DSC07409

DSC07410

DSC07412

DSC07414

 

「やっと昼食だね」

星あかりの最終打ち合わせ中
DSC07415

DSC07417

DSC074184時45分取手着

ゆめまっぷの活動報告 第1回日立編

楽しい企画をこうご期待m(__)m

 

 

おたんじょうびおめでとう

8月 7th, 2014

DSC07367

DSC07370

DSC07374

たくさんのお祝いメッセージ有難うございました。