心に頂き物
7月 2nd, 2019子ども食堂
7月 1st, 2019余録 困っている人ほど助けを求めないことがある…
毎日新聞 2019年7月1日
困っている人ほど助けを求めないことがある。どうしていいかわからず、どこに何を求めたらいいかわからないからだ。それでも空腹にはなる。大正時代、米騒動につながる米価高騰が起きると、「公営食堂」「簡易食堂」が各地で開設された。
困窮者の救済のために自治体などが運営する食堂のことだ。少しのお金で山盛りのご飯を食べることができたため、労働者や学生らも列をなしたという。
今の時代は「子ども食堂」だ。スマホは持っていても、まともな食事が学校の給食だけ、風呂にもまともに入れないという子どもがいる。見えにくい「貧困」の中で、それが普通だと思っている子どもらを救おうと始まった民間のボランティア事業である。
その「子ども食堂」が全国で少なくとも3718カ所になったと、NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」が先月発表した。前年の1・6倍という急増ぶりだ。空き家を活用してほしい人、社会貢献をしたい企業なども運営に乗り出している。
小学校区ごとの「充足率」では、沖縄60・5%に対して秋田5・5%など地域間格差が大きい。滋賀県は「子どもが歩いて行ける範囲に一つ以上」を目指し計300カ所の数値目標を掲げている。
独居の高齢者や仕事帰りの人が立ち寄る姿も最近は見られる。貧困家庭の子どものためだけでなく、地域の交流拠点として進化している。ひきこもり、虐待、依存症など、さまざまな困難を抱えた人々が集う「食堂」になってほしい。
いばらき春秋
6月 30th, 2019茨城新聞 20190630
四つ葉のクローバーの中に平和のシンボルであるハトをかたどった民生委員・児童委員のマークは、愛情と奉仕を表しているそうだ
民生委員制度は1917(大正6)年、篤志家が住民の貧困対策に取り組むため岡山県で生まれた「済世顧問制度」が始まりとされ、1世紀の歴史を刻む
支援が必要な高齢者や障害者世帯を見守りながら生活の実情を把握する民生委員は、状況に応じて行政や福祉など専門機関との橋渡し役となる。厚生労働相が委嘱する非常勤の地方公務員で、交通費などを除き無給で活動し守秘義務がある。子育てなどの悩みに対応する児童委員も兼ねる
民生委員は住民が安心して暮らすための身近な相談相手として欠かせない存在だ。しかし高齢化や核家族化の進行に伴い、福祉分野以外に活動領域が広がる傾向にあるそうだ。近年はなり手不足も課題だという
12月に3年に1度の一斉改選が控える。委員の負担軽減のため、本県は定数を30人増やし5291人とする
地域住民同士のつながりが希薄になり、独り暮らしの高齢者が増えている。ひきこもりや孤独死など住民が抱える問題もさまざまだ。地域福祉を担う民生委員への理解を一層深めて、社会全体で活動を支えたい。
みなさんにご理解いただきながらご訪問中です。
取手駅西口 再開発へ準備組合設立
6月 30th, 2019取手駅西口 再開発へ準備組合設立
22年度末 土地区画整理完了へ
茨城新聞 2019年6月30日(日)
取手駅西口の交通広場の北側に位置するA街区(約7千平方メートル)の再開発に向け、地権者など土地の関係権利者らで構成する準備組織「取手駅西口A街区地区市街地再開発準備組合」の設立総会が29日、取手市新町の取手ウェルネスプラザで開かれた。今後は具体的な検討を進め、2021年度に市街地再開発組合を設立する。
A街区は22人の関係権利者がおり、うち20人が準備組合設立に同意。設立総会には、同意者11人と藤井信吾市長ら市関係者が出席した。理事4人、監事2人を決め、理事長に宇田川社長の宇田川俊明氏、副理事長に三和産業社長の結城昭雄氏を選出したほか、事業協力者に大京(東京)、戸田建設(同)を選んだ。
今後の事業計画も示され、準備組合は本年度、事業計画素案の作成に取り組む。宇田川理事長は「市民が満足でき、まちの繁栄につながるように協議を重ね、実現に向かっていきたい」と語った。
今後は、21年度末に市街地再開発組合が設立され、22年度末に市が進めている土地区画整理事業が完了する予定。市中心市街地整備課によると、今年の夏以降にA街区内の建物計6棟の解体工事がそれぞれ始まり、本年度末までに土地が更地になるという。
構想ではその後、A街区には1棟の建物が建設され、低層部は商業・業務施設を整備。高層部は約30階建ての高層住宅が想定されている。23年に着工し、25年の完成を目指す。
第71回毎日書道展
6月 30th, 2019毎日書道展 県内会友出品者
毎日新聞2019年6月28日
第71回毎日書道展は7月10日の東京展から開幕する。公募部門で10回以上入選し、会友になると、鑑別を受けることなく入選扱いとなる。県内の会友出品者は次の通り。(敬称略)
<漢字>新井玉容(水戸)会澤玲華、小林佳柊、佐々木栄華、佐藤渓琴、西浦春蘭、吉峯有由(日立)秋庭陵堂、池杉其碩、斎藤春苑(古河)根本睦美(結城)持田詠香(龍ケ崎)梅津紫音(北茨城)岩崎芳穂、山口登葉(取手)田中雲岳(牛久)今澤香仁、冨田美紀、松崎澄花(つくば)関原玉樹、福田〓玉(鹿嶋)蔭山春景、高橋香石(守谷)萩谷華芳(常陸大宮)
<かな>神谷透研、横山松夢(土浦)小森茂美、塚田慎媛(古河)細谷司宣(石岡)山野井文子(下妻)繁野翠雪(笠間)張貝松月(取手)長谷川倖玉(牛久)相吉厚研、岡野禾研、竹盛章夕、冨岡裕子、山口春光(つくば)杉浦克子、鈴木玉祥(ひたちなか)水主川文(守谷)曽田由美子(つくばみらい)青山木堂(阿見町)松本松亭(五霞町)
<近代詩文書>荻原雅松(水戸)新井洋子、三ケ尻祥蘭(龍ケ崎)田中満智(取手)野本啓幸(牛久)竹内彩苑、菜嶋紫佑、二塚花雪(つくば)鈴木芳江(守谷)森作朗誠(行方)藤田太龍(五霞町)
<大字書>松尾清雨(水戸)吉田漣湖(日立)新井美江(古河)三代正子(取手)高野裕美、津村翠芳、藤谷芳泉(つくば)加瀬岳龍、榊原芳泉(神栖)
<刻字>大久保岳泉(石岡)初見奈華(坂東)
<前衛書>森岡美香(日立)小森錦翠(土浦)瀧澤照美(つくば)
6月 29th, 2019
20年東京五輪
聖火ランナー34人募集 来年7月に15市町巡る
毎日新聞2019年6月29日
県は28日、2020年東京五輪聖火リレーで、県内を走る聖火ランナー34人を募集すると発表した。応募は7月1日から8月31日まで受け付ける。参加費は無料で、ユニホームは支給される。
聖火ランナーが茨城県を走るのは7月5、6両日で、47都道府県のうち45番目。走る距離は1人あたり200メートルほど。1日目は鹿嶋市、2日目は古河市をスタートして計15市町を巡る。
応募資格は、県にゆかりのある中学1年生以上(来年4月時点)。国籍や性別は問わない。県の実行委員会が審査して大会組織委員会に推薦し、内定者には12月以降に連絡がある。
募集要項と応募用紙は、ホームページからダウンロードできる。県内44市町村の役所・役場や県内4カ所の県民センターでも入手できる。いずれも7月1日以降。
特設サイトの応募フォームか郵送で応募する。自己PRや地域での活動内容、第三者の推薦文などの記入も必要。問い合わせは、7月1日開設の県聖火ランナー公募事務局(0570・023・156)。
大宝八幡宮流鏑馬
6月 28th, 2019明日 田中酒造店が所さんの学校では教えてくれないそこんトコロに出演
6月 27th, 2019明日 田中酒造店が所さんの学校では教えてくれないそこんトコロに出演
楽しみですね~!
たいけん美じゅつ場
6月 26th, 2019取手市、駅ビルにアート拠点 12月予定、名称「たいけん美じゅつ場」
茨城新聞 201906027
JR取手駅ビル「ボックスヒル取手」4階に12月オープン予定の複合施設「たいけん美じゅつ場」のイメージ図(アトレ提供)JR取手駅ビル「ボックスヒル取手」4階に12月オープン予定の複合施設「たいけん美じゅつ場」のイメージ図(アトレ提供)
取手市は25日、JR取手駅直結の商業ビル「ボックスヒル取手」に整備する新たなアートギャラリーを含めた複合施設の名称を「たいけん美じゅつ場(ば)(愛称VIVA(ビバ))」とすると発表した。施設は同ビル4階フロア全体を使用し、ギャラリーのほか、作品展示スペースなどを設け、同市の芸術文化の活動拠点を目指す。オープンは12月を予定。
同日開かれた定例会見で明らかにした。藤井信吾市長は「市民の皆さんの新たな出会いの拠点になることを期待している」と話した。
複合施設には、昨年度末で閉鎖した同市運営の展示施設「とりでアートギャラリーきらり」に代わる新ギャラリー「とりでアートギャラリー」(638・16平方メートル)が入るほか、東京芸大が保管する作品を展示・保存するスペースや、フリースペースなどを設ける。同市の芸術文化の活動拠点として、市民やアーティストよる展覧会などが開かれる。フロア全体を改装し、全体の面積は2260平方メートル。工事は来月から10月までの予定。
愛称の「VIVA」は、「たいけん美じゅつ場」の「美」「場」から、東京芸大美術学部長の日比野克彦氏によって命名された。
同施設の開設は、同市、東京芸大、JR東日本東京支社、「ボックスヒル取手」を運営するアトレの4者による連携協定の取り組みの一環。同市は「とりでアートギャラリー」の整備事業費約9500万円などを計上した2019年度一般会計補正予算案を今定例会で可決している。
JR取手駅ビルに複合文化交流施設 取手市、東京芸大など
日本経済新聞 20190625
茨城県取手市と東京芸術大学、JR東日本、アトレ(東京・渋谷)は25日、2019年12月にJR常磐線取手駅の駅ビル「ボックスヒル取手」の4階に複合文化交流施設をオープンすると発表した。東京芸大卒業生の作品の収蔵庫や市民のアートギャラリーなどの機能を備え、同大関係者やアーティスト、市民などがアートを通じて交流する場とする。
施設の名称「たいけん美じゅつ場(略称はVIVA)」は、東京芸大の日比野克彦・美術学部長が命名した。面積は2260平方メートル。アートに関するプロジェクトや対話型鑑賞プログラム、講師によるセミナーなどを行う予定。
取手駅の周辺地区は近隣の自治体における商業の中核的な役割を果たしてきたが、近年は郊外の開発が進み、活性化策が課題となっていた。取手市など4者は17年5月に「取手地区の地域発展に向けた4者連携協定」を結んでおり、今回の取り組みはその一環。同日会見した藤井信吾市長は、「市民の新たな出会いの拠点になることを大いに期待したい」と述べた。