今日は、美味しいジェノベーゼを作ろうね~
期待させた結果がこれ?
「やっちゃった~」
バジル50g 松の実50g 粉チーズ50g オリーブオイル100cc 葫1個 塩小さじ1
MOTTAINAI m(__)m
ハナマルマーケットレシピ~
ハワイアンガーリックシュリンプ
<材料>(2人分)
エビ 10尾
タマネギ 1/4個
ニンニク 3片
マヨネーズ 大2
白ワイン 70cc
小麦粉 大2
オリーブ油 大3
<作り方>
ニンニク、タマネギをみじん切りにする。エビは殻ごと背に切り込みを入れ背わたを取る。
エビに小麦粉をまぶす。
フライパンにオリーブ油を熱し、エビを入れて揚げ焼きし、取り出しておく。
フライパンの油をペーパーなどで拭き取り、タマネギ、ニンニクを入れて中火で炒める。
タマネギがしんなりして、香りが出たら白ワインを半量注いで炒める。
弱火にして5.にエビを戻し入れ、マヨネーズ、残りの白ワインを入れ、アルコール分をとばしよく絡める。
^ ^*
美味しいかも?お試しあれ~
子どもに「また、はなまる~~~」って笑われたぁ。
取手の紹介をしていきたいと思い始め
Happyrecipeをφ(..)メモメモ始めました。
東口
カタクラショッピングプラザがポレスターステーションシティに生まれ変わろうとしています。
新しい取手は、どんな街になっていくのかしら?
ポレスターステーションシティ物件詳細 周辺情報ブログに
Happyrecipeが紹介されていたのには(@_@;)
ポレスターステーションシティは完売?とか・・・
^ ^*
旧Happyrecipeでは、お気に入りのレシピなども紹介していました。
時々おもい出したように作るレシピに役立っています。
【簡単焼きプリン】
キャラメルソースを作る 色が変わったら火から下ろし水を追加する
グラニュー糖 80g
水 大2 仕上げに水大2
20cmプリン型用
牛乳 800cc
グラニュー糖 140g
卵 8個
牛乳にグラニュー糖を入れてひと肌に温める
常温の卵をあわたて過ぎないように混ぜる
卵と牛乳を混ぜ2回濾す
ラム酒かバニラエッセンスを入れる
お湯を敷いたオーブンで焼く 150°で30分
お蔭様m(__)m
新盆ではないのですが、父母所縁の方たちにお線香をあげていただきました。
お客様が、ご自身でお花を活けてくださったりレシピを教えて頂いたり
が、これです。
旬の茄子を縦4等分にし軽くごま油を塗し油のある肉を巻きたてをかけて電子レンジに入れるだけ
教えていただいたタレは、塩分が多かったのでオリジナルでOKだと思います。
おろし生姜・胡麻・片栗粉小さじ1杯を入れるのがポイント。
醤油・お酒・砂糖はお好みで。
城田 優さんO.Aパンコントマテも美味しそう。
ブルスケッタのスペイン版料理
パンコントマテ
<材料>(4人分)
パンコントマテ
フランスパン 8切れ
ニンニク 1片
トマト 1~2個
オリーブ油 適量
塩 適量
コショウ 適量 お好みで
<作り方>
トマトを半分に切る。
ニンニクをトーストしたパンに擦り付ける。
トマトをその上に擦り付ける。
オリーブ油をかけ、塩コショウで味を付けて完成。
*パンはフランスパンでも食パンでも、プレーンなものでも、
トマトは、皮をむいたトマトをすりつぶし、オリーブオイルと塩を加え、ディップ状でもOK。
きょうも「はなまる主婦」
ネタがないってことです(笑)
出演者の皆様が「おいしい」って言っていた『アボカドスープ』を作ってみました。
もちろん、家族も「おいしい」って!
ごはんと生姜がポイントです。
離乳食や老人食にオススメ!!
^ ^*
アボカドとショウガのポタージュ
<材料>(5~6人分)
タマネギ 1/2個
ジャガイモ 大1個
水 600cc
アボカド 1個
ごはん 100g
鶏ガラスープ 大2
ショウガ(みじん) 10g
牛乳 300cc
<作り方>
鍋にさいの目に切ったタマネギ、ジャガイモ、水を入れ、ここにアボカドを手でつぶしながら入れていく。
鶏ガラスープの素、ショウガのみじん切りを加えたら、ひとにたちさせた後炊いたご飯を入れる。
全体に火が通ったら一度火を消しハンドミキサーでなめらかにしていく。
最後に牛乳でのばして、コショウで味を調えたら完成。
エビハラのトマトも、ハウス1棟分のトマト今年分が終売しました。
いただいてきた沢山のトマトをどんな料理に変身させようかと思案中でした。
ってことで、リストランテ アロマフレスカの原田シェフトマトレシピご紹介!
^ ^*
フレッシュトマトの万能ソース 約300cc
<材料>(作りやすい分量)
フルーツトマト 3個
粒マスタード 小1/2
オリーブ油 大3
レモン 1/6個
塩 適量
<作り方>
トマトのへたを取って逆側に十字の切込みを入れ、沸騰したお湯に15~20秒間入れる。
1.を氷水につけて湯むきをする。
2.をミキサーに20秒ほどかけてボウルに移す。
3.にオリーブ油、粒マスタードを入れてレモンを絞って混ぜる。
塩で味を整えて完成。
フレッシュトマトの万能ソース原田シェフ作
カツオのカルパッチョ フレッシュトマトソース添え
<材料>
フレッシュトマトソース
カツオ
おろしタマネギ
しょう油
イタリアンパセリ
セルフィーユ
ディルなどのお好みのハーブ
オリーブ油 各適量
<作り方>
お皿にフレッシュトマトソースを敷き、その上にカツオの刺身をのせる。
1.の上におろしタマネギにしょう油を混ぜたものをのせてハーブをのせる。
2.の上にオリーブ油を一回しかけて完成。
フレッシュトマトの万能ソース^ ^*流
偶然に訪ねてきた友人に「試食タイム」・・・いけそう!
^ ^*
明日は、↓か?
ミニトマトとフレッシュハーブのパスタ
<材料>(2人分)
スパゲッティ 160g
ミニトマト 10個
ニンニク(みじん) 1片
赤唐辛子 1本
イタリアンパセリ
バジル
ディル 適量
オリーブ油 大3
粉チーズ 適量
<作り方>
半分に切ったミニトマトと刻んだハーブ類を大きめのボウルに入れる。
フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火でニンニクに色が付くぐらいまで炒める。
2.を茶漉しなどで漉しながら1.に注ぐ。
<材料>
木綿豆腐 1丁(300g)
豚ひき肉 100g
大和イモ(すりおろし) 10g
タマネギ(みじん) 20g(約1/6個)
塩 少々
小麦粉 適量
ゴボウ(ささがき) 20g(約1/5本)
トマト(小) 2個
長ネギ 1/3本
めんつゆ(2倍濃縮) 1カップ
水 1カップ
砂糖 大1
一味唐辛子 適量
黄身おろし → 卵黄1個
水気をしぼった大根おろし(50g)
<作り方>
豚ひき肉に、すりおろした大和芋、みじん切りのタマネギ、塩を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。
豆腐を横半分に切り、2枚にする。2枚に切った豆腐の断面に小麦粉を薄く塗る。
2枚にした豆腐の片方に1.の豚ひき肉をのせて、もう1枚の豆腐でサンドする。
→豆腐で豚ひき肉を挟んだサンドイッチ状態にする。
豚ひき肉でサンドした豆腐を4等分に切り分ける。それぞれに小麦粉を全体に満遍なく付ける。
フライパンでサラダ油を温め、中火で、4.の肉豆腐を切った断面を下にし、全面に焼き色が付くまで焼く。
焼き色がついたら、一度火を止め、余分な脂をふき取り、再び中火で、肉豆腐が入ったフライパンに、ゴボウ、めんつゆ、水、砂糖、を加え、煮汁を沸騰させる。
沸騰したら弱火にして、10分ほど、煮汁が半分程度になるまで煮詰める。
→ときおり、煮汁を豆腐にかけながら。
湯むきして4等分に切ったトマトを加え、軽く火が入ったら、皿に盛り付ける。
肉豆腐の上に、仕上げに、輪切りの長ネギ、卵黄と大根おろしを混ぜた「黄身おろし」、一味唐辛子をふりかけて出来上がり。
下準備【豆腐の水切り法】
大きめのバットを受け皿にし、豆腐が乗るサイズのバットを大きめのバットの中に、底を上にして入れる
底にキッチンペーパーを乗せ、その上に豆腐を置き、キッチンペーパーと、バットの底で挟む
輪ゴムで押さえて、30分以上置いて、水気を切っておく
^ ^*流アレンジで↓
はなまる発今日の料理(笑)
またぁですかって言われそう。
出かける前に”ちら観” 「ふわふわミートソース」
作って見ねば
コマ切れ1kg
この選択は大きな間違いだった。
圧力鍋のうわずみは油分ばかり。
リストランテアロマフレスカ原田慎次ふわふわミートソース
<材料>(6人分)
牛肉切り落とし 600g
タマネギ 大1個
ホールトマト 1/2缶(200g)
オレガノ(乾燥) 適量
白ワイン 180cc
固形ブイヨン 1個
湯 550cc
オリーブ油 適量
塩、コショウ 少々
<作り方>
牛肉に塩・コショウをふって下味をつける。
タマネギを縦半分に切り、1センチ幅にスライスする。
フライパンにオリーブ油を入れて中火でタマネギが透き通るぐらいまで炒める。
3.のタマネギの上に牛肉を覆うように置いて中火でタマネギから水分が出るまで炒める。
4.の肉の全体の色が変わってきたら、オレガノをふって混ぜ合わせ6~7分炒めて水分を飛ばす。
5.にワイン、固形ブイヨン、湯、手でつぶしたホールトマトを汁ごと加える。
6.を弱火でフタをして約1時間煮込む。
泡だて器で全体をつぶしながら約2分混ぜて肉をほぐす。
・
これを使ったミートソースグラタンはおいしいかもしれない。
<材料>(1人分)
ミートソース 160g
新ジャガイモ 小8個
モッツァレラチーズ 50g
粉チーズ 大2
<作り方>
ミートソースを器に入れ、茹でた新ジャガイモの上にスライスしたモッツァレラチーズをのせる。
1.にパルメザンチーズをかけてオーブントースター(1200w・約10分)で焼く。
・
ただ今・・・ことことことこと・・・
・
今日の絶品
カブの糠漬「ご馳走様」
食感も味も最高のおつけものでした。