Archive for the ‘地域情報’ Category

取手ジャズフェスティバル チケット発売中

土曜日, 1月 28th, 2012
日時
平成24年2月25日(土曜日)
アマチュアステージ 午後1時30分から (午後1時開場)
プロステージ    午後5時30分から (午後5時開場)
平成24年2月26日(日曜日)
アマチュアステージ 午前11時30分から (午前11時開場)
プロステージ    午後5時30分から (午後5時開場)
場所
メイン会場 取手市市民会館
特設会場  取手駅西口駐車場(旧とうきゅう駐車場)、取手駅東口大師通り(大師公園)ほか
内容
取手市「音楽による街づくり事業」として、取手ジャズフェスティバルを開催します!
取手市周辺で活動するジャズバンドをはじめ、佐山雅弘氏など今のジャズシーンを担うトップミュージシャンたちが取手に集結します。
出演
2月25日
フロントページ・オーケストラ
佐山雅弘トリオ ”Vintage” (ヴィンテージ)
2月26日
大坂昌彦スペシャルユニット ”Standard Busters” (スタンダード バスターズ)
本田雅人&佐山雅弘スペシャルユニット ”The Witches”  (ザ ウィッチィズ)
ほか、取手市内外のアマチュアバンドが多数出演!!
入場料
プロステージは、1日券600円、2日券1,000円。
アマチュアステージは、無料。
チケットのお問い合わせは、取手市文化事業団(電話0297-73-3251)へお願いします。

日時 平成24年2月25日(土曜日)

アマチュアステージ 午後1時30分から (午後1時開場)

プロステージ     午後5時30分から (午後5時開場)

平成24年2月26日(日曜日)

アマチュアステージ 午前11時30分から (午前11時開場)

プロステージ    午後5時30分から (午後5時開場)

場所

メイン会場 取手市市民会館

特設会場  取手駅西口駐車場(旧とうきゅう駐車場)、取手駅東口大師通り(大師公園) パペエテ

内容

取手市「音楽による街づくり事業」として、取手ジャズフェスティバルを開催

取手市周辺で活動するジャズバンドや、佐山雅弘氏などトップミュージシャンたちが取手に集結

出演

2月25日

フロントページ・オーケストラ

佐山雅弘トリオ ”Vintage” (ヴィンテージ)

2月26日

大坂昌彦スペシャルユニット ”Standard Busters” (スタンダード バスターズ)

本田雅人&佐山雅弘スペシャルユニット ”The Witches”  (ザ ウィッチィズ)

ほか、取手市内外のアマチュアバンドが多数出演!!

入場料

プロステージのみチケットが必要です

1日券600円、2日券1,000円

アマチュアステージは、無料です

チケットのお問い合わせ 取手市文化事業団 電話0297-73-3251

**************************

パペエテは25日の午後7時から開演。ミュージックチャージは無料

「ルートMJQ」

バイブラホン(リーダー) 森 泰彦

ピアノ          三徳 洋子

テナーサックス      栗城 誠

ドラム          越賀 惟継

ベース          小原 清

アートの街とりで情報です


ゆめあかり3.11 藤代庁舎前で開催します

水曜日, 1月 18th, 2012

ゆめあかり3.11応援し隊さんのご協力でポスター完成近し!

取手冷熱様 有難うございました

チラシ(A4)JPG

「ゆめあかり 3.11」開催のお知らせ

~ 紙袋キャンドルアートによる灯りの祭典 ~

【 主 催 】 ゆめまっぷの会

【 後 援 】 取手市 / 取手市教育委員会

【 日   時 】   平成24年3月11日(日) 午後3時~7時

(4時30分点火/7時消灯)  ※雨天強風又は荒天候による延期:3月17日(土)

【 場   所 】   藤代庁舎「水と緑と祭りの広場」 (一部観客者用駐車場使用あり)

【 お問い合わせ 】   ゆめまっぷの会 080-4343-1718

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“紙袋5000個の灯りが灯る 『ゆめあかり 3.11』 を開催いたします

私たちの心に深く刻まれたその日、  紙袋に灯した灯りとともに、

それぞれの 『祈り』 『誓い』 『感謝』 などの想いをのせて・・・

会場をうめつくす優しくゆらぐその灯りの中、

一人ひとりの心の中に何かを感じていただけたら幸いです

当日会場受付において紙キャンドルの材料費2袋100円、25袋1000円で

メッセージを書き入れることがきでます

紙袋キャンドル代の一部は、東日本大震災の義援金にあてられます

尚、小学生以下のお子様には、無料にて1袋ずつ差し上げますので

受付にてお声をかけてください

事前にお求め頂き、当日お持ちいただくこともできますが、

メッセージを記入した紙袋を、スタッフがお預かりして、

会場に設置することもできます

ご相談ください

それぞれの想いを自由に描いて、会場いっぱいに並べ、

灯りを灯したいと思います

家族が集い、灯りの灯った温かいお家を表現した、

牛乳パックで作るキャンドルハウスも並ぶ予定です

「ゆめあかりカフェ」では温かいお飲み物をご用意して

皆様のご来場をお待ちしています

たくさんの皆様のご来場を、心からお待ちしております

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆめあかり3.11ワークショップ参加者募集
3月11日に、紙袋キャンドル5000個が灯る『ゆめあかり3.11』を藤代庁舎水と緑と祭りの広場で開催します。
会場内には牛乳パックを利用した「キャンドルハウス」も灯します。
牛乳パックで作る灯りづくりに参加しませんか。
〈日時〉2月15日(水)午前10時~正午まで
〈場所〉取手市本郷2-6-31 温々亭
〈持ち物〉ある方は、牛乳パック・カッター・はさみ
参加費無料

■『ゆめあかり3.11』 ワークショップ参加者募集

牛乳パックで作る灯りづくりに参加しませんか?

参加費無料

牛乳パックキャンドルハウス

牛乳パックキャンドルハウス

〈日時〉2月15日(水)午前10時~正午まで

〈場所〉取手市本郷2-6-31 温々亭

〈持ち物〉ある方は、牛乳パック・カッター・はさみ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【募集しています】

※お手伝いをしてくださる方を、「ゆめあかりびと」として、登録募集しています

ご連絡、お問い合わせ、お待ちしております

【 イベントに必要な人材 及び 物品を募集しています 】

■ 人材ボランティア

あかりびと  砂&キャンドル入れ、運搬&設置、点火、消火&後片付け

『ゆめあかりカフェ』 飲食コーナー 飲食コーナー接客 フリードリンク&食品販売の対応

『メッセージ受付コーナー 』 紙袋・メッセージ記入説明 等及びお客様への対応

■ 物品リスト

チャッカマン(パイプ部分がロングタイプ) 50本 点火用

可燃ゴミ袋 10枚×5袋 紙袋廃棄用

不燃ゴミ袋 10枚×5袋 ろうそく回収用

マーカー(油性・水性OK、中~太字用) 5セット メッセージ記入用

捨て看板 3枚 会場設置用

紙コップ(※ホット・アイス兼用) 2000個 『ゆめあかりカフェ』フリードリンク提供用

ホッカイロ   ボランティアスタッフ用

■ レンタル備品リスト

リングベル・・オカリナ・笛の演奏時に使用 音響設備一式

■ 飲食コーナー用リスト(※物品のみの無償提供求む。個包装まで委託。数量は自由。)

コーヒー・紅茶・緑茶等 未開封をお願いします

食品  カステ等の端っこ等、お店側にとってご負担にならない品物を

個包装までしていただきたいです

数量は問いません 『ゆめあかりカフェ』で提供します

ボランティアの飲料用としてのペット飲料

みなさまの御協力で行われるゆめあかり3.11です

※今回のイベントの趣旨に賛同・協力して戴きました企業・団体・個人様で、

紙袋にメッセージが記入できない方(当日に会場へ来場出来ない方、寄付金での協力等)

は、紙袋キャンドルをこちらで用意し灯させて頂きます。

※灯りを観賞&参加するという目的なので、物品販売の協力については、

今回はご遠慮させて頂きます。

※他にお気づきの物品等のご協力がありましたら、

提供して頂けると大変助かります。スタッフまでご連絡下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

問 08043431718 ゆめまっぷの会 yume-map@mail.goo.ne.jp

藤代南町内の公園で新春ふれあいどんど焼き

水曜日, 1月 18th, 2012

i-20120117

取手市野々井白山神社で行われた「おびしゃ」

火曜日, 1月 17th, 2012
豊作願い 取手で「おびしゃ」開催 ~産経新聞20110116~
利根川沿いで新年の農村の神事として伝わる「おびしゃ」が15日、取手市野々井の白山神社で行われ、今年の豊作を祈願した。
おびしゃは、「御歩射(おぶしゃ)」がなまったものといわれ、馬に乗って弓を射る「流鏑馬(やぶさめ)」に対し、立つか座って弓を射て、その年の豊作や凶作を占うもの。
この日は、野々井地区の住民約40人が見守るなか、境内2カ所で、神主が害鳥に見立てたカラスの絵が描かれた的や空に向かって弓を放ち、的中のたびに歓声が上がった。

豊作願い 取手で「おびしゃ」開催 ~産経新聞20110116~

利根川沿いで新年の農村の神事として伝わる「おびしゃ」が15日、取手市野々井の白山神社で行われ、今年の豊作を祈願した。

おびしゃは、「御歩射(おぶしゃ)」がなまったものといわれ、馬に乗って弓を射る「流鏑馬(やぶさめ)」に対し、立つか座って弓を射て、その年の豊作や凶作を占うもの。

この日は、野々井地区の住民約40人が見守るなか、境内2カ所で、神主が害鳥に見立てたカラスの絵が描かれた的や空に向かって弓を放ち、的中のたびに歓声が上がった。

五穀豊穣など祈る 取手の神社で神事 ~東京新聞20120116~

取手市野々井の白山神社で十五日、子孫繁栄を願う「もっくり、しゃっくり」と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する「おびしゃ」の神事があった。

拝殿では、裃(かみしも)に帯刀姿の男児が二組に分かれ、大人たちの「もっくり、しゃっくり、ずーい」の掛け声に合わせてお神酒をささげると、神職が混ぜ合わせて飲み干し、子孫繁栄を祈願した。

続いて境内で、神職が上空とカラスを描いた的を目がけて八本の矢を放つ「おびしゃ」が行われた。矢や的を手にすると「豊作間違いなし」の伝えがあり、氏子たちは先を争うように拾っていた。

伝統行事 

土曜日, 1月 14th, 2012

西風が強く吹くさむーい1日でした

元気に駆け回る人々に圧倒されました

第45回とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

市内各地でどんど焼きが行われました

第42回とりで利根川たこ揚げ大会や野々井地区あわんとり・相馬第3地区あわのとり

明日は、戸頭地区あわんとり(戸頭公園)も行われます

知らないだけであちらこちらで伝統行事が行われています

微妙に言い回しが違うので混乱してしまいます

下高井地区あわんとりにはだるま屋さんも出店準備中

下高井あわんとり (5)

下高井あわんとり (6)

下高井あわんとり

下高井あわんとり (3)

下高井あわんとり (4)

無病息災 炎に祈る 茨城
2012.1.15 02:41
小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。
どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

無病息災 炎に祈る ~産経新聞20120115~

小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。

どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

行方商工会もち麦使用「ケーク・サレ」開発

土曜日, 1月 14th, 2012

^ ^*がケークサレを知ったのは1年ほど前

「なんてお洒落なお菓子?なの」

行方商工会の勢いはとどまるところを知らないね

~茨城新聞20120113~

i-20120113

new open JKC公認トリマー 菅原さん

土曜日, 1月 14th, 2012

菅原清一JKC公認 (3)

菅原清一JKC公認

菅原清一JKC公認 (2)

取手市内ミニコンサート

月曜日, 1月 9th, 2012

サロンコンサート イン トガシラ

本日 マタニティーハウス戸頭で チャリティーライブ50が行われました

サロンコンサート友の会 代表 : 斉藤静雄
茨城県取手市戸頭4-7-26(戸頭医院内)

戸頭医院の斉藤静雄が企画しています

子育てだけでなく「ゆとり」は必要です

サロンコンサート友の会   茨城県取手市戸頭4-7-26(戸頭医院内)0297-78-3181

2009年2月18日に行われたコンサートの様子

OMONMA TENTでのフルートコンサート2011年12月17日

情報が少ないだけで、市内ミニコンサートは沢山あるのでしょうね

取手市 出初め式の様子

日曜日, 1月 8th, 2012

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

利根川に架かる鉄橋掛け替え工事も大分進みました

鉄橋掛け替え工事中

“ゆず”って名付けてほしかった(笑)

火曜日, 1月 3rd, 2012

相変わらず寒いですね~

新聞をお届けする為にちょっと外に出ただけでもブルブルしています

^ ^*夏女だって実感

冬たまらなく好きなのはゆずの香り

吸い込まれそうです(笑)

同量の水と砂糖で煮詰めたゆずの皮も美味しいです

作り方

ゆずの皮の表面を削ぎます

半分にした皮だけを一晩水につけます

浸るぐらいの水で1回茹でこぼし灰汁を抜きます

湯を捨て浸るぐらいの水にゆずに対して5分の1程度の砂糖を入れ数分煮込みます

三が日も終わろうとしています

食べ終わらない黒豆や昆布巻きをに詰め直しました

ゆず

押上で39年間夜回り 拍子木が下町の時計代わり
青柳輝男

冬でも夏でも関係なく

押上で39年間1日も休むことなく37歳から夜回りをしている

拍子木が下町の時計代わりになっているという

仕事がら運動不足になるから始めたそうです

真似ができないことですね

平成18年度地域づくり総務大臣表彰(個人部門)」も受賞されました

青柳輝男さん 下町カチカチ物語YouTube