Archive for the ‘雑貨’ Category

おばちゃんのいこいスペース「ジェリービーンズ」

火曜日, 5月 20th, 2014

オーナーの篠木さんとの出会いは、カントリーブームの頃だった。

ご自宅ショップで10年ぐらい木工品を中心に手作り品の販売をされていた。

マスダ取手店近くにジュエリービーンズをオープンさせて8年になる。

ここはどんなお店?

手づくりカントリー雑貨とリサイクルのお店。

第2木曜日には参加費500円で絵手紙教室も開催。

おばちゃんのお茶飲み場!

おおらかなオーナーが応えました。

ご主人が建てたと言うショップにはいつも笑い声。

DSC06107

DSC06108

取手市屋敷から毎日届く新鮮野菜の販売も行っている。

DSC06106

DSC06110

DSC06111

DSC06105

カントリーボードもご主人の作品。

DSC06113

DSC06109

毎月20日「20日会」

無料のお茶会に混ぜご飯の差入れがあり、食事会に(笑)

御着物姿で出迎えてくれた篠木さん。

 

DSC06112問 0297-74-0636

 

Neutral カフェニュートラル

水曜日, 5月 14th, 2014

想像通り 素敵なcafeでした。

水戸インターから笠間方面へ 分岐を右折

言の葉カフェを過ぎると Neutral ニュートラル が見えてきます。
DSC05915

「どこに座ろうかしら」
DSC05917

DSC05930

DSC05918

DSC05919

DSC05920

店内にあるアンティーク雑貨コーナーも好みのものばかり

DSC05921

DSC05922

DSC05929

 

パンペルデュランチで!

パンペルデュは、フレンチトーストのようなもの?

砂糖を使わずチーズを加えて、お食事フレンチトースト風にしたメニューが並びます。

なんだか、お家cafeができそうな美味しいメニューをGETしました。

DSC05932

DSC05934

DSC05936

DSC05937

お気に入りのカフェが、また一つ増えました。

 

萬器とカフェ風姿

日曜日, 4月 13th, 2014

カフェ風姿がリニューアル

おひとりさまカフェにおすすめ。
DSC05076

DSC05077

DSC05078

DSC05079

DSC05080

DSC05081

DSC05082

DSC05083

 

カフェ待ちの間に1Fの萬器

DSC05084

DSC05085

DSC05086

DSC05087

DSC05088

DSC05089

DSC05090

「お待たせしました」のお声掛けで2Fカフェへ

DSC05091

DSC05092

コーヒーが美味しかった。

まめかんハーフもオーダー可能です。

赤坂相模屋からのお取り寄せですって。

DSC05093

カフェ近くに発見

『雨の日の珈琲』 面白い名前です。

DSC05094

高島屋柏店の屋上でお参り

DSC05095

DSC05096

DSC05097

3日間のスポーツニッポン新人研修も終わりました。

彼女たち3人こんな号外版を作りました。

読者の皆様には、後日折り込みますm(__)m

DSC05098

空き家を芸術的に取手アート不動産

木曜日, 4月 10th, 2014

東京新聞 20140410

空き家を再生 アートな住宅に TAPが取手で事業スタート

取手市を芸術の街にしようと活動する「取手アートプロジェクト」(TAP)が、

空き家を芸術的な空間にして貸し出す「取手アート不動産」事業を始めた。

民間企業と連携した取り組みで、若手アーティストがアイデアを出す。

TAPでは「日々を過ごす家にアートが取り入れられると、新たな暮らしが生まれ、

街の風景も変わってゆく」と波及効果を期待している。 (坂入基之)

TAPは1999年に市、市民、東京芸大で設立。

数多くの芸術に触れる場を演出しており、団地住民をつなぐ「アートのある団地」、

田園地帯で農業と芸術の融合を目指す「半農半芸」などの企画を仕掛けてきた。

活動の延長線が今回の「取手アート不動産」。

昨年、国土交通省が空き家対策で公募した「住宅ストック活用・リフォーム推進事業」に、

団地の改修などを手がける民間企業「オープン・エー」(本社・東京都)と一緒に応募し事業者になった。

空き家のオーナーと若手アーティスト、アートな暮らしを求める借り主を結び付け、

空き家を新たな生活の場に再生する。

対象地域は、いずれも都市再生機構(UR)の大型団地のある戸頭地区と井野地区。

TAPの調査では、両地区で一戸建て住宅約百戸が空き家状態で、取扱物件の増加が見込まれる。

入居者募集の第一号物件は戸頭の二階建て住宅(約九十二平方メートル)で、

家賃は月額六万五千円。TAP側は、和室の床をくりぬいて掘りごたつ風にするなどのプランを提案している。

「取手アート不動産」の運営は、国交省からの補助金でまかなわれるため、改修プラン提案料などは無料。

TAPのアート不動産担当者は「取手を自由な感性とともに暮らせる地域にしたい」としている。

豊体バイパス完成 つくばみらい

水曜日, 2月 19th, 2014

豊体バイパス完成 つくばみらい、渋滞解消に期待 伊奈-谷和原  茨城新聞 20140219

つくばみらい市の伊奈地区と谷和原地区を結ぶ県道常総取手線の交通機能を補完する市道豊体(ぶたい)バイパスが完成し、開通式が18日行われた。総延長800メートルの片側1車線。幅15メートルのうち両側3・5メートルに歩道を整備した。児童やお年寄りなど歩行者の安全確保、慢性的だった交通渋滞の解消が期待される。

市によると、総事業費は約10億円で、負担割合は国55%、県35%、市10%。2008年度から工事が行われていた。

従来の区間は人家が立ち並ぶクランク状の交差点になっており、朝夕の交通渋滞が激しかった。歩道も整備されておらず、歩行者の安全確保が長年の課題だった。バイパス開通で車で約10分の区間が3分に短縮されるという。

市立伊奈中学校体育館で記念式典、現地でくす玉割りなどのセレモニーがあり、橋本昌知事や丹羽雄哉衆院議員、藤田幸久参院議員ら関係者約150人が出席した。

片庭正雄市長は「地域住民の安全が確保される」、橋本知事は「広域交通の一助になることを期待したい」と話した

銀座手仕事直売所

木曜日, 9月 26th, 2013

雑貨好きにはたまらない「銀座手仕事直売所」初日

アイディア商品・いやされ雑貨・おどろきグッツ

ほしいものばかり。

作り手さん本人が対応してくださるので、あたたかな空気が漂っていました。

銀座手仕事直売所

銀座手仕事直売所

銀座手仕事直売所

銀座手仕事直売所 出店者一覧がご覧いただけます。2013年9月26日(木)-10月1日(火)

9月10日に行われた にわのわアート&クラフトフェアーちばの出展者も豪華版

9月21日に行われた 海のカフェフェス 最高!

カフェと雑貨巡りは楽しすぎ(笑)

5040cafe Ocha-Novaのラテアート

金曜日, 9月 13th, 2013

5040cafe Ocha-Nova ULしました。

雰囲気のあるカフェですよ。

古河市本町4-2-29

0298-32-5577

13:00~19:00

定休日 月金

5040cafe Ocha-Nova

5040cafe Ocha-Nova

5040cafe Ocha-Nova

5040cafe Ocha-Novaさん経営の雑貨屋さん

雑貨&古道具 3Ban-sen

古河市本町1-8-17

0280-23-3883

12:00~19:00

定休日 月金

古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

雑貨&古道具 3Ban-sen

5040cafe Ocha-Nova 2店舗目は、

みらい蔵にある Rengo-Soko

みらい蔵

Rengo-Soko

みらい蔵・・・・

古河「みらい蔵」憩いの場に 喫茶店やギャラリーに再生 茨城
2013.8.7 03:13
古河市のJR古河駅西口近くに残る商家蔵を飲食店として再生した「みらい蔵」が人気を集めている。江戸時代から大正時代に建てられた白壁蔵が醸し出す懐かしい時代空間は、主婦や中高年の憩いのスポットに。レンガ造りの喫茶店とギャラリーにはレトロな雰囲気が好きな若いカップルらが訪れ、オープン1カ月で早くも新名所に生まれ変わりつつある。
みらい蔵のある古河市本町1丁目は、江戸時代に栃木県野木町の鍛冶職人が多く移り住んで金物製品を生産し、「鍛冶町」と呼ばれていた。明治に入ってからは問屋街として栄え、周辺には古い町屋や大谷石の石蔵なども残され、古い街並みの景観を残している。
ところが、周辺の道路拡幅工事とともに蔵の取り壊しが浮上したため、街並みを残そうと古河西口商店街振興組合員ら9人が、まちづくり会社「古河鍛冶町みらい蔵」(鷲尾政市代表)を設立。蔵を修復し、飲食店にリニューアルすることで、中心市街地に客を呼び込む空洞化対策に乗り出した。
みらい蔵では、経済産業省の中小商業活力向上事業として支援を受けるなどして1億4千万円を調達。木造蔵は本格的な手打ちそば店や創作和食店に“変身”し、レンガ蔵は喫茶店とギャラリーに生まれ変わった。6月のオープン以来、平日はランチタイムを楽しむ主婦グループが、休日は家族連れやカップルなどが訪れるほどの人気を呼んでいる。
鷲尾代表は「そば好きの中高年が訪れるほか、ギャラリーの集客効果もあり、まずまずの滑り出し」と胸をなで下ろす。今後の課題を市外からの誘客として、ホームページを立ち上げて「各店舗の特色やギャラリー情報などを発信したい」と話している。

古河「みらい蔵」憩いの場に 喫茶店やギャラリーに再生 産経新聞20130807より

古河市のJR古河駅西口近くに残る商家蔵を飲食店として再生した「みらい蔵」が人気を集めている。江戸時代から大正時代に建てられた白壁蔵が醸し出す懐かしい時代空間は、主婦や中高年の憩いのスポットに。レンガ造りの喫茶店とギャラリーにはレトロな雰囲気が好きな若いカップルらが訪れ、オープン1カ月で早くも新名所に生まれ変わりつつある。

みらい蔵のある古河市本町1丁目は、江戸時代に栃木県野木町の鍛冶職人が多く移り住んで金物製品を生産し、「鍛冶町」と呼ばれていた。明治に入ってからは問屋街として栄え、周辺には古い町屋や大谷石の石蔵なども残され、古い街並みの景観を残している。

ところが、周辺の道路拡幅工事とともに蔵の取り壊しが浮上したため、街並みを残そうと古河西口商店街振興組合員ら9人が、まちづくり会社「古河鍛冶町みらい蔵」(鷲尾政市代表)を設立。蔵を修復し、飲食店にリニューアルすることで、中心市街地に客を呼び込む空洞化対策に乗り出した。

みらい蔵では、経済産業省の中小商業活力向上事業として支援を受けるなどして1億4千万円を調達。木造蔵は本格的な手打ちそば店や創作和食店に“変身”し、レンガ蔵は喫茶店とギャラリーに生まれ変わった。6月のオープン以来、平日はランチタイムを楽しむ主婦グループが、休日は家族連れやカップルなどが訪れるほどの人気を呼んでいる。

鷲尾代表は「そば好きの中高年が訪れるほか、ギャラリーの集客効果もあり、まずまずの滑り出し」と胸をなで下ろす。今後の課題を市外からの誘客として、ホームページを立ち上げて「各店舗の特色やギャラリー情報などを発信したい」と話している。


Rengo-Soko

2014年ゆめあかり3.11開催に向かって

火曜日, 9月 10th, 2013

Café 温々亭の秋だより

オーナーの優しい言葉遊びで、心温まります。

おまけのぽんぽこたぬきは、中秋の名月に飾ってみまようかな。

Café 温々亭

お向かいのアン&ベベさんは、本日より火曜木曜土曜の営業です。

手作り雑貨を中心に秋の衣替えをしました。

お立ち寄りください。

ゆめちゃん

ゆめまっぷの会は、2014年ゆめあかり3.11開催に向けて動き出しています。

大きな柱ができましたら、ご報告します。

心があったかくなるような夜になりますように・・・

8月13日 迎え盆

火曜日, 8月 13th, 2013

残暑お見舞い申し上げます。

どこもかしこも「水不足」

水不足

お盆のお参りに来ていただき有難うございました。

お土産いただきました。

ゆるゆる入浴ふろろんペア

探してきてくれたらしいです。

きれいきれいしなきゃね。

ふろろん

全国的にご先祖様のお迎えの日なのに

我が実家徳満寺檀家さんは、そろそろお帰り・・・

毎年、お坊さんが全檀家さんを回ってくださるので

お坊さんにあわせて変動制でお盆時期がかわるからなのです。

お迎え

ペルセウス座流星群みられましたか?

今夜は、くもり

そんな時は、Ustream(ユーストリーム)で鑑賞会

オムツ寿司派?オムツソフトクリーム派?

金曜日, 6月 28th, 2013

アイディア一つの時代ですね。

出産祝いには「サプライズ」したいものです。

オムツケーキに代わりオムツ寿司本舗が「完売御礼」です。

予約は、数カ月先までいっぱいと言う。

好きな寿司ネタをおしながきから何貫握りますか?

送る方も送られる方も楽しいです。

んん^ ^*はオムツソフトクリームを送ろうかな?

わぉ~オムツがレゴブロック化しているよ。 こちら