Archive for 11月, 2010

地域の熱い支持に応えて

火曜日, 11月 23rd, 2010

@いわむらだ

長野県佐久市岩村田本町商店街 空き店舗活用した手づくり惣菜提供『本町おかず市場』

子育て応援施設『子育てお助け村』

多世代交流拠点『岩田村寺子屋宿』

地域コミュニテー『おいでなん処』

等を作り地域の熱いし支持を得ているという

次世代にも暮らしやすい町づくりを作っていくということは

買い物をするだけでなくハブステーションであることが重要なのだと

かしわインフォメーションセンターで町おこしに取り組んだ藤田とし子さんの文章から~

町づくり・・・ リサーチも必要のようです

 

買い物難民は全国に600万人いるそうです

 

団地住民、自ら青空市 ~読売新聞090606~
 

傾斜のきつい団地内を買い物袋を提げて歩くのは大変。「お互いさまねっと」のスタッフが自宅まで付き添ってくれる(横浜市栄区の公田町団地で) 高齢者の安否確認、交流の場に
 新鮮な野菜や果物がずらりと並び、弁当などの総菜類、調理パン、食用油、洗剤などが、次々と売れていく。横浜市栄区の公田町(くでんちょう)団地の広場で、毎週火曜に開かれている青空市。住民有志によるボランティア組織「お互いさまねっと」が、昨年10月から始めた。

 団地に住む78歳の女性は「ひざを痛めて長い時間歩くのがつらい。身近な場所で買い物できるのはありがたい」と笑顔を見せる。ねっとのスタッフに二つの買い物袋を持ってもらい、200メートルほど離れた自宅まで帰っていった。

 公田町団地は、日本住宅公団(当時)が開発し、1964年に居住が始まった。JR東海道線大船駅からバスで15分ほどの場所で、緑豊かな丘陵の斜面に5階建ての建物が33棟(1160戸)並ぶ。

 団地内のスーパー「そうてつローゼン」は、96年に撤退。その後できたコンビニエンスストアも2007年に閉店した。周辺地域が開発され、車で団地外に買い物に行く人が増えたためとみられる。現在、最も近いスーパーは団地から約500メートルの距離にあるが、帰り道は上り坂がきつく、高齢者にはつらい。

 団地内で65歳以上の高齢者が占める割合は05年で27・5%。今年2月の住民アンケートでは、65歳以上の3人に1人が買い物代行サービスの充実を求めるなど、日常の買い物に不便を感じていた。自治会長の大野省治さん(78)は「今後、高齢者が増える中で、大きな問題だ」と言う。
 団地に住む79歳の女性は「買い物がすっかり面倒になってしまった」と嘆く。つえなしでは外出できず、買い物帰りは数十メートルおきに休憩する。「乗降に時間がかかり、ほかの客に迷惑だから」と込んでいるバスに乗らず、タクシーを使うこともしばしば。雨や風の強い日は、必要なものがあっても我慢する。

 そんな苦労を軽くしたいと、スーパーの空き店舗前にある広場で青空市は始まった。「お互いさまねっと」のメンバーが買い出しに行ったり、近隣の商店から運んでもらったりした食品などを販売する。毎回お年寄りを中心に50~60人の利用があり、希望者には商品を無料で自宅まで運ぶ。

 中心メンバーで民生委員の有友フユミさん(62)は、「身の回りの品ぐらいは、誰でも歩ける範囲で買える環境が必要だと思っていた」と話す。

 思わぬ副産物もあった。青空市は、お年寄りの安否確認やコミュニケーションの場にもなった。「買い物に来なくなればどうしているのかと思うし、買い物に来る人から『○○さんはどうしている』と聞くこともできる」と、有友さん。市のある日は、広場のベンチで談笑するお年寄りの姿がいつにも増して多い。

 お互いさまねっとは、今秋にNPO法人化を目指す。空き店舗を喫茶店や見守り活動の拠点として利用し、住民の集いの場としたい考えだ。

 有友さんは言う。「いつか自分も、同じような不便を感じるかもしれない。手助けというよりも、自分たち自身の問題として取り組んでいます」

 

つくば観光大使が山ガール

「山ガール」でPR活動  つくば観光大使が装い一新 ~常陽新聞101123~

つくば観光コンベンション協会は、 つくば市の観光案内やPRを行うつくば観光大使の制服を 「山ガール」 のスタイルに一新した。 これまでの制服はコンパニオン風だった。 各地の観光キャンペーンには山ガールスタイルで参加し、 「つくばイコール筑波山」 のイメージを定着させる。
 
山ガールとはアウトドアスタイルをした20~30代の女性で、 昨年ごろから流行している。 登山ブームやパワースポットブームとともに、山ガールスタイルの女性が全国各地を登山している。
 
そこで、 市のシンボルで観光の柱になっている筑波山と山ガールをリンク。「神々の伝説が多く残る筑波山には、 神聖なパワースポットや縁結びスポットなどがある」として、観光大使が山ガールスタイルで筑波山の魅力を広くPRしようとの狙いだ。
 
12月7~8日に東京・丸の内の東京国際フォーラムで開かれる 「国際ミーティングエキスポ」が、山ガールスタイルでの本格デビューとなる。 今後は登山雑誌や観光雑誌への掲載のほか、 つくばエクスプレス各駅のポスターや車内中づり広告の掲示も予定している。
 
同協会は 「観光大使が山ガールの制服で観光PR活動をするのは、 全国的にも珍しいのでは」 と話す。

バーミックス習得中

火曜日, 11月 23rd, 2010

バーミックス

介護食作りにと買ったバーミックスだが、美味く使いこなせない

昨日は、ひき肉づくり中、肉の筋が挟まってしまい部品が外せなくなった

狭い空間で使えるのが得りのバーミックス

ホイップクリーム作りリベンジ大成功!

紙パックの中で作れるんですよ 凄い!

適度に空気を入れないと あっという間にフレッシュバターになってしまうよ

サルエビ

火曜日, 11月 23rd, 2010

サルエビ

サルエビは、マダイを釣る時の餌なんだとか

ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑より

  呼び名がこんなにある

大阪ではトビアラ、小さいものをジャコ

岡山県でガラエビ、コブト

広島県倉橋島ではシロエビ

徳島県ではヌキエビ、フト、ビゼン

熊本県天草ではアカヤマエビ

アカエビ、アタマエビ、ゴガンゴ

 

唐揚げにしていただきましたぁ

トルコ土産

火曜日, 11月 23rd, 2010

粉砂糖に包まれたト」ルコ菓子

韓国宮廷菓子龍のひげに似た味がした

味?あまーーーーい(笑)

トルコ土産

トルコ土産

トルコ土産

取手市国際交流協会からのお知らせ

火曜日, 11月 23rd, 2010

≪「市制40周年記念講演会」のお知らせ≫
 
日時:12月4日(土)午後2時~
 
場所:取手市福祉交流センター 多目的ホール

 テーマ:ボルネオでの環境保全活動の視点から、国際理解に繋がる講話

講師:坪内 俊憲 氏
    ボルネオ保全トラスト事業責任者、星槎大学共生科学部准教授
 主催:取手市国際交流協会

 講師の坪内俊憲 氏は、取手市中央タウン在住で、テレビなどで数多く紹介されているボルネオ熱帯雨林の保護活動家です。
  酸素の多くを作り出してくれているボルネオの熱帯雨林には、地球上の半分以上の生物が生息していますが、その熱帯雨林が日々失われているのが現状です。私たちの吸っている酸素の多くもボルネオの森林が作り出してくれているそうです。実は日本にも身近なボルネオ。世界をまたに駆けて環境問題に取り組む坪内さんの体験を通した興味あるお話をうかがうことができると思います。  

問:取手市役所 秘書課:0297-74-2141 

  ボルネオ緑の回廊

あおいトマトのジャム

月曜日, 11月 22nd, 2010

いばらきベーグルでトマトジャムとチーズの相性の良さを知ってからであった

あおいトマトのジャム

見た目は不思議ないろですが・・・

  生産者根本さんのブログ

青いトマトジャム

青いトマトジャム

イモリ1000匹を放流

月曜日, 11月 22nd, 2010

取手  筑波大、NPOが谷津田環境を復元  ~常陽新聞101122~

耕作放棄地となっていた取手市貝塚の谷津田を耕し、イモリがすめる環境を復元しようと挑戦している筑波大とNPO、地元住民ら約110人が21日、復元した内堀式の田んぼ約3㌶に、日本固有のアカハライモリ約1000匹を初めて放流した。生物学や医学の研究材料となるイモリを、国内外の大学や研究機関に供給する養殖場「いもりの里」づくりに向けた取り組みの一環だ。    

放流されたイモリは水路の泥の中などにもぐって冬眠に入るという。春にそれぞれ100~200個以上の卵を産むと期待されている。

同大大学院生命環境科学研究科の千葉親文准教授、NPO「次世代教育センター」(取手市、宮本日出雄代表)、地元地権者、取手市などが「『いもりの里』協議会」(蛯原孝夫代表)を設立し、今年春から、田んぼの復元作業に汗を流してきた。5月に田植えをし、9月に実ったコメを収穫した。

21日は、水が張られひこばえが伸び田んぼに、幼稚園児から60歳までの参加者がそれぞれ、イモリを手に持ち、水路や田んぼに放した。体をなでて歓声を上げたり、「気持ち悪い」と言いながら放す子どもたちの姿もあった。今後は、水の管理や草取り、動植物調査などを続け、イモリが定着するかを見守るという。
 千葉准教授によると、イモリの卵がかえる春先の水温を27度以下に保つことが重要になるという。同地区は周辺が住宅地などに開発され、地下水位が低下していることから、井戸水を引き入れて田んぼの水を循環させるなどして水温管理をする方針だ。

千葉准教授は「絶滅してしまった地域に、絶滅した生き物を再生するのは不可能に近い挑戦だが、何としても成功させたい」と語り、「成功すれば関東全域に復元するヒントが得られる」と話している。

同協議会の蛯原会長は「イモリを全世界に発信し、皆が喜べるふるさとをつくっていきたい」としている。

弘昇庵の鳥手羽かくれんぼ

月曜日, 11月 22nd, 2010

弘昇庵手羽先メンチ

弘昇庵の鳥手羽かくれんぼは、手羽先メンチです

とりで産業まつりでは、春巻の具材を小麦粉と片栗粉をまぶして揚げた

鳥手羽かくれんぼでした とりdeシェフの街HP

イルミネーションの季節

日曜日, 11月 21st, 2010

留守番の日曜日

普段間食は殆どしないのに

口寂しくて甘いものを口にして・・・焼き餅やたい焼きの差し入れもあり

夕飯の頃にはお腹一杯で(笑)お腹もぽっこり

こんな生活は、、、、脱、、、

仙台…光のページェント

イルミネーション

札幌・・・ すてきねぇ

イルミネーション

取手にもひろめ市場があったらいいのにーひろめ市場

ベーカリーミイ

日曜日, 11月 21st, 2010

対面販売だけの小さなパン屋さん

ダロワイヨでパンを作っていた奥様が一人で切り盛りするかわいいショップです

ベーカリーミイ

ベーカリーミイ

ベーカリーミイ

ベーカリーミイ