Archive for 5月, 2014

守谷市シティプロモーションマネージャー

日曜日, 5月 25th, 2014

ひと紀行 市シティプロモーションマネージャー・進藤道子さん 毎日新聞 20140524

守谷の魅力を発掘・発信  進藤道子さん

「子どもを自転車で遊ばせたい」。4年前、横浜市から守谷市に移り住んだ。

つくば市には実家もあり、会社員の夫喜幸さん(36)が勤務する東京都内にも近い。

何よりも緑が多いことを気に入っている。

「公園も多く、伸び伸びと子育てができる」。

昨年は夫と子ども2人の4人で8回もキャンプに出かけた。

中高校時代など計6年間、研究者の父の仕事のため、米国シカゴ、ダラスで過ごした。

「英語のシャワーを浴び、中学の最初3カ月は英語が全く分からず、半年間はしゃべれなかった」。

学校生活を楽しみたいと考え、同級生らに積極的に話しかけた。

「初対面でも緊張しないで話すことができるようになった」

大学院修了後、都内で国際見本市を企画する会社に就職。

ブックフェアのため、書店への飛び込み営業も行った。

「社員同士のアピールも盛んな会社で、度胸がついた」。

結婚退職後、県南の地域情報誌「シンヴィング」記者に転身。

いずれも米国生活で得たプラス思考の性格が生きた。

「守谷の顔となる仕事に挑戦したい」として、市の広報活動の専門職に応募。

4月から勤務している。「守谷の魅力を発掘・発信し、知名度を上げたい。

市民も巻き込んだ形で分かりやすく、工夫してPRしていきたい」。

守谷市のPRに向け、物おじしない性格を生かしていくつもりだ。

オープンガーデンで優しさを感じて

土曜日, 5月 24th, 2014

DSC06139

DSC06141

DSC06143

DSC06148

DSC06149

DSC06153

DSC06154

DSC06157

DSC06159

DSC06160

DSC06161

DSC06162

DSC06163

DSC06165

DSC06166

たくさんの幸せのいす、みーつけた

男の気持ち 変わらぬ気持ち

土曜日, 5月 24th, 2014

男の気持ち 変わらぬ気持ち 毎日新聞 20140524

結婚後55周年になります。定年退職後、苦労をかけたお返しにと夕食は自分が作ることに決めました。

メニューから食後の片付けまですべてです。

「おいしい!」と喜んでくれるのでやりがいを感じていました。

7年前、妻は悪性リンパ腫の末期と診断されて6カ月入院、化学療法を受け命拾いをしました。

しかし、背骨腰部の神経が侵され、歩行困難となり、老老介護を余儀なくされました。

間もなく自分も食道がんを発症、2カ月入院して化学療法を受けました。

妻は市内の老人ホームに短期入所。

私が退院後も老老介護を続けましたが、入浴、トイレなどで妻を支えきれず、

2人で転倒することもあり、老老介護の限界を知り、ホームへ入所をお願いしました。

自分を責めるようになったのはそれからでした。介護から逃げたのか。

頑張れば一緒に生活できたのではないか。

妻を捨てたのか。日夜自分を責め続けました。

1日おきに面会に行くのもそのためでした。

当初、「いつ帰れるの」「私も一緒に帰る」「どうして家へ帰ってはいけないの」と

涙を流して訴えられると、言葉に詰まり、説明のしようがありませんでした。

入所して2年。このごろは慣れたのか、面会に行くと「うれしいわ」と周囲の目もはばからず手を取って喜びます。

帰り際には必ず「今度いつ来てくれるの」と次回を確かめ、手を振って見送ってくれます。

老いは肉体をむしばみますが、男も女も気持ちだけは変わらぬようです。

食べることが好き(笑)

土曜日, 5月 24th, 2014

DSC06114

長かった歯科医院の通院が終了

固いものに挑戦(笑)

日本のにんにくの芽だそうです。

なんと 柔らかいこと!

DSC06116

ホワイトセロリ・・・

やっぱりサラダ?

結局 サラダとスープに変身

DSC06167

さすが大手企業 非売品?

DSC06132

 

花粉症が急に悪化 ブタクサ飛んでいますねー

柏駅前再開発中

土曜日, 5月 24th, 2014

柏駅前大規模再開発中

こちらD街区の一部です。

柏1

柏2

『ラ・コアラ』のコンサート in 『バラくら』2014

金曜日, 5月 23rd, 2014

チャリティOpen Garden『バラくら』2014が

2014.5.12から5.23まで、取手市駒場『バラくら』で開催されました。

満開のバラの香りに包まれて、ハーモニカ愛好会『ラ・コアラ』のコンサートが始まりました。

 

DSC06118

DSC06119

DSC06120

DSC06121

DSC06122

DSC06123

DSC06125

DSC06126

DSC06127

DSC06128

DSC06129

DSC06130

DSC06131

本日バラくら最終日

金曜日, 5月 23rd, 2014

5月23日金曜14時から ハーモニカの演奏会♪♪があります!

今年の最終日を華やかにしてくれます。

急ですが是非お越しください。  ♡  待っていま~す!!

お近くの方はお車ではなく自転車またはウオーキンGu~♪ がいいですね!

臨時の駐車場借りています(^^)v

*バラくらさんよりの情報提供*

たくさんの方にお出でいただけますように・・・・

DSC05818

シモタ農芸のハーブ

金曜日, 5月 23rd, 2014

茨城新聞20140521

20140521-i

今週末の青山ファーマージマーケットは、パン屋さんが賑わうと言う情報get

 

昨年12月に地割れ 取手の市道崩落

金曜日, 5月 23rd, 2014

毎日新聞 20140522

取手市米ノ井の市道のり面が21日、幅約3・5メートル、高さ約2・5メートルにわたって崩落した。

・・・・

現場では、仮復旧工事に使用した土のう二十数個が崩落。

同市道の下を走る道路に散乱した。

市建設部は「安全な工法での復旧を指示した」と早期復旧を図る方針。

落合シェフの朝ごはんレシピ

木曜日, 5月 22nd, 2014

あさイチに紹介されたお洒落で美味しいレシピです。

落合務さんの「とろーり卵とトマトのサラダ」と「イタリアンフレンチトースト」2人分

「とろーり卵とトマトのサラダ」

<材料>

・トマト・・・1コ

・卵・・・2コ

・オリーブ油・・・少々

・たまねぎ・・・8分の1コ

・レタス、レモン・・・各2分の1コ

<仕上げ用として>

・オリーブ油・・・大さじ2

・塩、黒こしょう(粗びき)・・・各適量

・パルメザンチーズ・・・10グラム

<作り方>

トマトは半分に切り、真ん中の部分をくりぬいてトマトの器をつくる。

(くりぬいた中心部分は、フレンチトーストのソースに使う)

冷たいフライパンに、オリーブ油とトマトの器を入れ、その中に卵を割り入れてふたをし、中火で半熟になるまで焼く。

皿に食べやすい大きさに切ったレタス、薄切りにしたたまねぎ、卵入りのトマトを盛り、パルメザンチーズ・黒こしょう・塩をふり、オリーブ油を回しかけ、レモンを添える。

「イタリアンフレンチトースト」

<材料>

・食パン(6枚切り)・・・2枚

・卵・・・1コ

・牛乳・・・50ミリリットル

・塩・・・小さじ2分の1

・オリーブ油・・・小さじ1

・バター・・・10グラム

<ソース>

アンチョビフィレ・・・2枚

バター・・・40グラム

黒こしょう(粗びき)・・・少々

トマトの中心部分・・・1コ分

<作り方>

食パンのみみを落とし、三角形に切る。

ボウルに卵・牛乳・塩を入れてよく溶きほぐして卵液をつくる。

パンを押しつけるようにしてしっかり卵液を吸わせる。

フライパンにバターと食パンを入れ、きれいなキツネ色がつくまで中火で2分ほど焼き、裏返して同じように焼く。

フライパンに、包丁で粗くたたいたアンチョビフィレを入れ、中火で15秒ほど炒め、仕上げ用のバターを溶かす。

火を止めて、黒こしょうとくりぬいたトマトの中心部分を入れてひと混ぜする。

フレンチトーストにソースをかける。