Archive for 10月 23rd, 2015

10月22日から23日 男二人組みによる路上強盗が発生

金曜日, 10月 23rd, 2015

一〇〇歳に手が届きそうな男の方も参加しているウエルネス体操教室を終えて、日頃車で通り過ぎてしまう路を確認しながら歩く。いろいろな発見があるものですね。ちょっとだけ、健康を心がけるようになりました。

DSC_0001

DSC_0004

取手駅西口ペデストリアンデッキにて

平成27年10月22日から23日にかけて、
この付近で男二人組みによる路上強盗が発生していますので
警戒をお願いします。
また、不審者を見かけた際は通報をお願いします。
取手警察署 0297-77-0110

DSC_0003

アン&ベベ 盆点前のおけいこをしています。

金曜日, 10月 23rd, 2015

表千家教授 田中宗亜 盆点前のおけいこ
まずは、お茶を頂くことから始めませんか?
1回1時間 1500円(お菓子付き)立礼式(イス式)で、少人数から始めます。
お稽古は、土曜日10時より随意にて始めますが、ご相談にも応じます。
初回、お試し800円で致します。
問 アン&ベベ
取手市本郷3-8-18
090-1552-3948

DSC04124

DSC04126

DSC04127

飴細工で秋を感じて

金曜日, 10月 23rd, 2015

DSC04129

寺沢製菓工場直売会 毎月第2・4日曜日

金曜日, 10月 23rd, 2015

5B337FF7

第1回常陸太田発酵食品サミット

金曜日, 10月 23rd, 2015

茨城新聞 動画ニュース 201019

常陸太田市の発酵産業の振興を図ろうと、日本酒やしょうゆ、納豆など発酵食品に携わる­市内の企業や団体が「常陸太田発酵食品ネットワーク」を立ち上げた。同市中城町の市商­工会館で7日、「第1回常陸太田発酵食品サミット」が開かれ、参加した約20の協力企­業や団体が発酵食品製造の現状と課題、今後の展望などについて意見を交わした。

 同市内には日本酒や焼酎をはじめ、みそ、しょうゆ、漬物、納豆など発酵食品を製造・販­売している企業が多い。そこで市内をはじめ県内、全国に総合的にアピールする体制を築­こうと、企業や団体が手を組んだ。

 サミットの冒頭、同ネットワーク発起人代表の田仲昭一さんが「発酵食品と発酵食文化の­素晴らしさを広く発信し、地域活性化につなげたい」とあいさつ。事務局の山口景司さん­がサミット開催の経緯や趣旨を説明した上で「横のつながりを強め、みんなで力を合わせ­て発酵と縁が深い常陸太田地域の魅力をPRしていきたい」などと述べた。

 会合には発酵食品の生産・製造メーカーをはじめ、菓子店や飲食店、パン屋、JA常陸、­料理教室など幅広いジャンルの企業、団体が顔をそろえた。参加者からは「新商品開発に­努めたい」「新たな販路拡大につながれば」「発酵食品への理解をより一層深める機会に­したい」などの意見が出された。

 また、同ネットワークの第1弾企画として、来年1月下旬に「常陸太田発酵食品フェステ­ィバル(仮)」と題したイベントを開催することを確認。基調講演や物産展のほか、発酵­食品を使った調理実演、体験教室など、「食べる」「飲む」だけでなく、発酵食品の歴史­や製造過程など「学ぶ」ことにも力を入れた催しになる計画だという。