チーズの声
北海道の生産者さんのチーズばかりを取り扱っています。
どれも美味しそう
Archive for 12月, 2015
チーズの声
火曜日, 12月 8th, 2015月夜野ワルツお披露目
火曜日, 12月 8th, 2015ゆめあかり3.11 紙袋を取手市教育委員会にお届けしました。
月曜日, 12月 7th, 2015たくさんのごちそうさまですm(_ _)m
月曜日, 12月 7th, 2015取手市伊勢屋のかき餅
キットカット限定品
洗練された味わいの“キットカット”サブリム ホワイト・ミルク・ビターは1日100本の数量限定品
旅サラダで紹介された 井上誠耕園の「小豆島産緑果オリーブオイル」
完熟前の緑色の果実のみを使っているオリーブオイルは、まるで青リンゴのようだって!!
めちゃくちゃ楽しみな1品です。
平和ポスター 294作品 取手ライオンズクラブ
月曜日, 12月 7th, 2015取手市内神社巡りウオーキング
月曜日, 12月 7th, 2015穏やかな師走
ウオーキングで取手の秋を満喫!
市制施行45周年記念事業「市内寺院巡りウオーキング」
ウオーキングで、市内の寺院を巡り健幸な体を作りましょう。
郷土の寺院を巡り、取手を知りましょう。
今日のコース
取手でシニア調味料の基礎知識 食育教室
日曜日, 12月 6th, 2015茨城 取手で39回目歳末助け合い托鉢
日曜日, 12月 6th, 2015茨城 取手で39回目歳末助け合い托鉢
産経新聞 20151205
取手市で師走の風物詩となっている「歳末助け合い托鉢(たくはつ)」が4日、行われた。市仏教会(吉岡賢真会長)が毎年行っているもので、今年で39回目。
この日は市内15寺院から16人の僧侶が参加。同市東の念仏院を出発した一行は2つのグループに分かれ、ホラ貝を吹きながら市内を托鉢して回った。
同市白山の取手保育園では、園児らが僧侶の頭陀袋(ずだぶくろ)や鉢に浄財を入れて手を合わせていた。
この日集まった浄財は35万4285円で、市社会福祉協議会に全額寄付する。
吉岡会長は「今年はお布施を行う人は少なかったが、一人一人の額が多かった」と話していた。
トロワ フレーシュに車が!
土曜日, 12月 5th, 2015月に一度の母の楽しみ 取手巡り
土曜日, 12月 5th, 2015月に一度のお楽しみ
新取手「お地蔵様縁日」
縁日とは言っても、出店も少ない年末の地蔵様
実家の母を迎えに行くと
「娘へ」
新鮮なお野菜がイッパイ
ありがたいですね。
自給自足の母の暮らし
そんな中でも手作りの食材作り
切干大根かな?
「小文間の山川豆腐屋さんに寄ってくれる?豆腐からあるかなぁ」
山川さん
「豆腐からならあげますよ。」
「こんなにいっぱいヽ(´Д`;)ノ」
「美味しいおつけものが出来るわぁ」
「お豆腐と****ください。お釣りは結構です。」
何気ない会話にほっこり。
「今夜はさ 国際宇宙ステーションがほぼ真上で見られるんだってよ」
「17:39 楽しみだね。南西から飛んでくるよ。夕日にあたって赤く見えるね。あれぇ 突然暗くなった?地球の影になったのね。90分で1週回るなんて早いね。」